最新更新日:2024/06/25
本日:count up330
昨日:503
総数:743621
6月25日(火曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月26日(水曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月12日 さくら組 生活単元 押し花を作ろう

ビオトープにで、草花をつんできました。
かわいい花も咲いていました。
押し花にするための草花を選びました。
どんな押し花ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 5年生 外国語科 Who is this?

この人は誰でしょう?という問題をゲーム形式で取り組みました。
いろんなヒントを見ながら、
「◯◯先生かな。」
「ピアノが好きって言っているね。」
など、いろんな意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 4年生 アドジャンを楽しむ

毎週木曜日の朝はアドジャンを楽しんでいます。
スカイメニュー、発表ノートを使った振り返りもスムーズに取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 3年生 道徳科 どうして人によって態度をかえてはいけないの?

教育実習の先生が研究授業に取り組みました。
なおとからの質問について、3年生の子どもたちが一生懸命考えました。
人に公正・公平に接するとはどういうことなのか。
よりよい友達関係、学級づくりに向けて考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 2年生 図画工作科 とんとん塗りでがんばっています!その2

「カメレオンのかきごおりや」というお話を読んで、読書感想画を描いています。
先日、友達から学んだとんとん塗りを生かして、思い思いの感想画を作成中です。
仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 2年生 図画工作科 とんとん塗りでがんばっています!その1

「カメレオンのかきごおりや」というお話を読んで、読書感想画を描いています。
先日、友達から学んだとんとん塗りを生かして、思い思いの感想画を作成中です。
みごとな集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年生 生活科 拾ったどんぐりで遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりを指で回したり、どんぐりさんごっこをしたりして、みんな思い思いに遊びました。

10月11日 6年生 笑顔いっぱい、なかよし学級

6年生は、1年生の手を繋いで階段を登っていました。
また、2年生と4年生は、協力してゲームに取り組んでいました。
ゲームの最中には2年生の話を聞く、4年生の姿が見られました。
本当になかよしに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 5年生 図画工作科 読書感想画、完成!

色の付け足し、ペン書き……。
最後にみんなの作品を見ながら、みんなの良いところを参考にして自分の作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 2年生 国語科 算数の昔話「1つぶのおこめ」

この日の読み聞かせは、算数の昔話「1つぶのおこめ」。
教科書の2年生の本だなからの選書です。
1つぶの米が、あしたは2つぶ、あさっては4つぶ。さて、30日目には、何つぶになるでしょう。
聞いているうちに、ものすごい数になることがわかり、みんなびっくり!
主人公ラーニのやさしさとかしこさに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 1年生 生活科 見つけた秋で遊びを考えよう

小河神社でみつけたどんぐりやまつぼっくりで何をして遊ぼうか考えました。
遊んでみたいことがいっぱい出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 6年生 さくらい学習 行ってきます!

「行ってきます」
6年生の子どもたちが元気に桜井の文化財を訪ねて出かけて行きました。
どこに行くのかな。
何を発見してくるのかな。
「行ってらっしゃい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 3年生 さくらい学習 行ってきます!

「行ってきます」
3年生の子どもたちが元気に街探検に出かけて行きました。
どこに行くのかな。
何を発見してくるのかな。
保護者ボランテイアのみなさん、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 5年生 さくらい学習 田んぼの観察 その2

もうすぐ米の収穫です。
収穫前に、どれくらい成長したか観察に行きました。
「色が変わっている!」
「大きくなってきたね。収穫が楽しみ」
など、気づいたことや感想を話しながら、最後に発表ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 5年生 さくらい学習 田んぼの観察

1学期に田植えをした田んぼの観察に行きました。
「たくさん大きくなっている」
「穂があるよ。収穫まであと少しかな」
など、楽しそうに観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 5年生 算数 等しい分数とは?

「等しい分数とは何だろう」をめあてに学習に取り組んでいます。
教科書のイラストを活用し、友達と話し合いながらいろんな分数を比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 さくら組 図画工作科 秋をちぎり絵で作ろう

秋といえば、
秋に関係する絵を選んで、ちぎり絵で色をつけました。
1枚ずつ、こつこつと、ちぎった折り紙をはりつけています。
すてきなちぎり絵が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 5年生 算数科 分数の計算

分母の異なる、分数の足し算、引き算に挑戦をしています。
それぞれの分母を揃える通分をすることの大切さを知り、練習問題に取り組みました。
画像1 画像1

10月11日 4年生 図画工作科 読書感想画に挑戦

「今までの学びを生かして、読書感想画をかこう」をテーマに学習しました。
よりよく表現できるように「技法」を取り入れながら、自分の思いを形にしていきました。
完成がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 3年生 外国語活動 What food do you like?

カレーライスは、curry and rice
ハンバーガーは、hamburger
フライドポテトは、french fries

イラストを見ながら、いろいろな食べ物の言い方を勉強しました。
リズムに合わせて、好きな食べ物を英語で発表しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 (2)(3)(4)PTA成人学級(似顔絵講座)
(3)(4)アウトリーチ1年(こどもオペラ)
10/19 (4)1年食に関する指導(4・5組)
10/23 5時間授業

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202