最新更新日:2024/06/14
本日:count up93
昨日:196
総数:739454
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月18日 6年生 総合的な学習 古典芸能「狂言」の世界に浸る

狂言師の方を招いて、古典芸能「狂言」の世界に浸りました。
狂言の舞台。狂言の動き。狂言のストーリー。抑揚を工夫した表現方法。
新たな分野の学びにふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 3年生 理科 ふしぎ発見! 音が伝わってくるよ

糸電話を使って、音がどうして伝わるのか学習しました。
糸を指で押さえたり、たるませてみたりして音が伝わるふしぎを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 さくら組 さくらい学習 のれんを作ろう

好きな色のストロー選び、小さくはさみで切りました。
一つずつ一つずつ、糸に通します。
みんなで作ったものを合わせるとのれんができます。
少しずつ完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1年生 図画工作科  あそぼうよ パクパクさん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙で「パクパクさん」を作って遊びました。

10月18日 1年生 図画工作科 あそぼうよ パクパクさん

画像1 画像1
画像2 画像2
パクパクする仕組みを確かめながら、楽しくおもしろくパクパクする動きを考えました。

10月18日 4年生 体育科 ゲームが先生! ゲームから学ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、オリジナルのベースボール型ゲームにチャレンジしています。
「ゲームが先生! ゲームから学ぼう!」を合言葉にしています。
各チームゲームに取り組む中で、守備隊形が固まってきました。
自ら気づき、考え、試している様子が頼もしかったです。

10月18日 2年生 体育科 跳び箱遊びをしたよ

跳び箱をつかって、跳び乗り、跳び降りやまたぎのり、またぎこしをしました。
踏み切り板の力を借りて、跳べれるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 笑顔と幸せあふれる桜井小学校の図書館づくり

図書館を訪れる桜井っ子が笑顔と幸せがいっぱいになることを想像しながら、活動を進めてくださっています。
図書館ボランティアのみなさん いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 5年生 社会科 漁業について深める

「つくり育てる漁業はどのように行われているか」をめあてに学習に取り組みました。
調べたことをタブレットPCにあるSKY MENUの気づきメモを活用しながらまとめました、
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 6年生 道徳科 星への手紙

ある少年の実話をもとにして、命の尊重について考えました。
筋ジストロフィー症という難病中の難病にかかった少年の命について、本人の思い、家族の思い、周りの人たちの思いをもとに、命の重みについて、考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 4年生 さくらい学習 桜井クリーン隊 〜桜井学区の環境に学ぶ〜 その3

〜その3〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 4年生 さくらい学習 桜井クリーン隊 〜桜井学区の環境に学ぶ〜 その2

〜その2〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 4年生 さくらい学習 桜井クリーン隊 〜桜井学区の環境に学ぶ〜

アイシン環境プログラムでの授業を生かしつつ、自分たちが住んでいる町「さくらい」の環境チェックに行ってきました。
さくらいのことを学ぶ「さくらい学習」盛り上げていきます!

今日の活動の様子を写真で紹介します。
〜その1〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 2年生 生活科 桜井探検隊 郵便局へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜井郵便局へ見学に行きました。
ポストの中や配達用のバイクには、ひみつがいっぱい!
地域の方のために、一生懸命にお仕事をされていることが分かりました。
次はハガキを書いて、このポストに入れに行きたいですね。

10月17日 5年生 国語科 漢字の学習 その2

漢字の学習をしています。
一文字ずつ、ポイントを確認しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 5年生 国語科 漢字の学習

空いた時間に漢字の学習をしています。
一文字一文字、ていねいに書いています。
画像1 画像1

10月17日 4年生 SEさんと一緒にプログラミング学習

SEさんをお招きし、プログラミング学習をしました。
「ビスケット」という学習アプリを使い、自分で描いた絵に動きを教えました。
「絵の動くスピードが上がった」「プログラミングの仕方を変えると絵が変わった」など、操作する中でたくさんの気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 3年生 算数科 1kgを目指せ!

画像1 画像1
画像2 画像2
はかりを使って、ぴったり1kgになるように物の重さをはかりました。
1kgは重いかな?軽いかな?

10月17日 1年生 国語科 りっちゃんへ サラダで元気になってね

りっちゃんにおいしいサラダになるための材料を教えてあげました。
手紙がりっちゃんにとどきますように。
サラダを食べて元気になってくれるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 2年生 生活科 桜井公民館へ出発

2年生がさくりん隊のボランティアの方々の協力をいただいて、桜井公民館へ出かけました。
秋晴れのさわやかな天気になりました。いってらっしゃい。
ボランティアのみなさま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 (2)(3)(4)PTA成人学級(似顔絵講座)
(3)(4)アウトリーチ1年(こどもオペラ)
10/19 (4)1年食に関する指導(4・5組)
10/23 5時間授業

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202