最新更新日:2024/06/17
本日:count up475
昨日:155
総数:739991
6月17日(月曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月18日(火曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月16日 6年生 さくらい学習 地域の方の思いをつなぐ

13日に完成した「さくりん凧」。
桜井凧を広めるために、桜井小学校のキャラクター「さくりん」をいかして桜井凧を制作しました。
三ツ川の町内会の方々、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 さくら組 さくらい学習 押し花用の花をつんだよ

さくら組では、草花のはっぱや花をつんで、押し花を作っています。
今日は、花を摘みました。
摘んだ花を大事に教室に持っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 1年生 体育科 ラジオ体操講習会

ラジオ体操の正しいやり方を教えてもらいました。正しくやると、とてもかっこいい体操になりますね。
画像1 画像1

10月16日 1年生 体育科 ラジオ体操講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手の位置や腕の重なりなど、細かな部分を教えていただきました。
マシュマロの手、猫背、耳につけるなど子供達がイメージしやすい言葉で教えてくださいました。

10月16日 2年生 生活科 本證寺へ出発

2年生がさくりん隊のボランティアの方々の協力をもらって、本證寺へ出かけました。
秋晴れのさわやかな天気になりました。いってらっしゃい。
ボランティアのみなさま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 5年生 理科 流れる水の流れる水の行方

運動場に出て流れる水のコースを作っています。
水の量を変え、コースを変えることでどのような結果になるか予想をしながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 4年生 理科 雨水はどこへ

 昨日ふった雨が地面にしみこみ、今日の日光であたためられた地面から蒸発することを、実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 3年生 外国語活動 What food do you like?

What food do you like?
I like ○○.
Oh,○○. Nice.

好きな食べ物はなんですか?
わたしは○○が好きです。

音楽のリズムに合わせて、笑顔いっぱいで外国語活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 4年生 遠足楽しんできました!

〜その3〜
13日の遠足は、天気にも恵まれ、存分に楽しむことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 4年生 遠足楽しんできました!

〜その2〜
13日の遠足は、天気にも恵まれ、存分に楽しむことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 4年生 遠足楽しんできました!

13日の遠足は、天気にも恵まれ、存分に楽しむことができました!
お弁当や持ち物の準備など、ご協力ありがとうございました。
今日の様子を写真で紹介します!

〜その1〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 そうだ! 環境美化ポスター展に行こう!

10月13日から22日まで、「町を美しくする運動」が展開されています。
この期間中、桜井公民館では、環境美化ポスター展が開催されています。
特選、入選に輝いた桜井っ子の作品も展示されています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1

10月13日 教育実習の先生 2週間ありがとうございました

10月13日、2週間の教育実習が終わりました。
最後の日、みんなとの思い出作りをしました。
子どもたちからの一生懸命な歌のプレゼントがありました。
先生からはすてきなメッセージをいただきました。

2週間はあっという間だったと思います。
この出会いは、教育実習の先生にとっても、子どもたちにとっても、これからの生活につながるすてきなものとなりました。
先生のこれからのご活躍を願っています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 6年生 さくらい学習 さくりん凧 桜井の空に舞う

 遂に、三ツ川の凧保存会の方々とのコラボ作品、さくりん凧が完成しました!
空に舞うさくりん凧を見て、拍手があがりました。
協力いただいた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
さくらい凧を広めていけるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 さくら組 生活単元 おだんご作り

先生が花見だんごをもっています。
まずは、小麦粉ねんどでおだんご作りをしました。
これは食べられません。
本番は、ちゃんと食べられるだんご作りをするので、今日は練習です。
お話を聞いてから、自分で作るだんごの色を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 5年生 算数科 学習のまとめ

分数のまとめ問題を解いています。みんなで話し合ったり、先生に聞いたりするなど、それぞれのペースで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 4年生 遠足 わくわくランチタイム その3

みんなで楽しく食べました。
お弁当を準備してくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 4年生 遠足 わくわくランチタイム その2

おいしいお弁当を準備してくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 4年生 遠足 わくわくランチタイム その1

お楽しみのランチタイムです。
みんなで楽しくいただきます。
お弁当を準備してくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 4年生 遠足 セントレアにやってきた その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 スカイデッキから飛行機を見ました。いろんな国に向けて飛行機が飛んでいくことに気付きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 (6)委員会
(5)アウトリーチ(狂言)6年
10/17 (4)1年食に関する指導(1・2・3組)
10/18 (2)(3)(4)PTA成人学級(似顔絵講座)
(3)(4)アウトリーチ1年(こどもオペラ)
10/19 (4)1年食に関する指導(4・5組)

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202