最新更新日:2024/06/26
本日:count up496
昨日:531
総数:744318
6月26日(水曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月27日(木)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月5日 3年生 理科 てんびんを使って重さをはかろう

てんびんを使って、文房具の重さを調べました。
1円玉を使うことで、重さを量ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 さくら組 読み聞かせ 「ごんぎつね」の世界に浸る

今日の読み聞かせはごんぎつね。
季節は秋。学校のまわりでも、彼岸花が見ごろになっています。
子どもたちもごんぎつねの世界に浸っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 5年生 理科 花粉を見てみよう

顕微鏡を使って、アサガオの花粉を見ました。
鏡の角度を変え、倍率を変え、、、
どのようにしたら綺麗に見えるか話し合いながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 5年生 音楽科 リズムに乗って

ペアの人と曲に合わせて手拍子をしています。
息を合わせて、、、パンッ!
楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1

10月5日 6年生 修学旅行 ただいま、満喫中

ただいま、班別行動、満喫中。
さて、ここはどこでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 笑顔で楽しみます その2

お世話になるタクシー運転手さんと顔合わせ。
秋の京都を満喫します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 笑顔で楽しみます

お世話になるタクシー運転手さんと顔合わせ。
秋の京都を満喫します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 京都駅に到着 その4

京都に着きました。
今から班別行動が始まります。
班別行動前に、大きな荷物をトラックに積み込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 6年生 修学旅行 京都駅に到着 その3

京都に着きました。
今から班別行動が始まります!
歴史をたくさん学びたいです。
「これから楽しみです」
子どもたちの声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 6年生 修学旅行 京都駅に到着

京都駅に到着しました。
自分たちの計画で楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 車窓を楽しむ その3

今、米原を出発しました。
安城との景色の違いを楽しんでいます。
桜井っ子の乗車マナーはとても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 車窓を楽しむ その2

今、岐阜羽島を出発しました。
安城との景色の違いを楽しんでいます。
桜井っ子の乗車マナーはとても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 車窓を楽しむ

名古屋駅を過ぎ、みんな座席に座ることができました。
安城との景色の違いを楽しんでいます。
桜井っ子の乗車マナーはとても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 行ってきます その2

待ちに待った、修学旅行が始まりました。
仲間と共に色々な経験をします。
ただいま、新幹線に乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 行ってきます

保護者のみなさん、あたたかな見送りをありがとうございました。
今、元気よく笑顔で出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 出発式

桜井っ子の笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1

10月5日 6年生 修学旅行 ワクワクが止まらない

さあ、今日から修学旅行。
桜井っ子が笑顔で集まってきました。
楽しい二日間の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 4年生 マット&跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
自分に合った場を自分で選び、練習に取り組んでいます。
何度も運動経験を「かさねる」ことでレベルアップを目指しています。
自分から進んで運動する様子がたくさんあり、感心しました。

10月4日 さくら組 国語科 くまさんくまさんこんにちは

さくら組では、読み聞かせの後、音読をしました。

くまさんくまさん こんにちは
くまさんくまさん あくしゅして
くまさんくまさん いっしょにぴょん


「くまさん」のところに友達の名前を入れて、友達といっしょに握手したり、ジャンプしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 1年生 サラダには何をいれる?

トマト キュウリ ピーマン サニーレタス キャベツ カボチャ
からあげ チーズ ハム ドレッシング

おうちのサラダには何が入っていますか?
子どもたちはいろいろな野菜などを発表しました。

サラダで元気では、どんな野菜がでてくるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 (6)委員会
(5)アウトリーチ(狂言)6年
10/17 (4)1年食に関する指導(1・2・3組)
10/18 (2)(3)(4)PTA成人学級(似顔絵講座)
(3)(4)アウトリーチ1年(こどもオペラ)
10/19 (4)1年食に関する指導(4・5組)

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202