最新更新日:2024/06/17
本日:count up439
昨日:155
総数:739955
6月17日(月曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月18日(火曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月13日 教育実習の先生 2週間ありがとうございました

10月13日、2週間の教育実習が終わりました。
最後の日、みんなとの思い出作りをしました。
子どもたちからの一生懸命な歌のプレゼントがありました。
先生からはすてきなメッセージをいただきました。

2週間はあっという間だったと思います。
この出会いは、教育実習の先生にとっても、子どもたちにとっても、これからの生活につながるすてきなものとなりました。
先生のこれからのご活躍を願っています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 6年生 さくらい学習 さくりん凧 桜井の空に舞う

 遂に、三ツ川の凧保存会の方々とのコラボ作品、さくりん凧が完成しました!
空に舞うさくりん凧を見て、拍手があがりました。
協力いただいた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
さくらい凧を広めていけるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 さくら組 生活単元 おだんご作り

先生が花見だんごをもっています。
まずは、小麦粉ねんどでおだんご作りをしました。
これは食べられません。
本番は、ちゃんと食べられるだんご作りをするので、今日は練習です。
お話を聞いてから、自分で作るだんごの色を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 5年生 算数科 学習のまとめ

分数のまとめ問題を解いています。みんなで話し合ったり、先生に聞いたりするなど、それぞれのペースで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 4年生 遠足 わくわくランチタイム その3

みんなで楽しく食べました。
お弁当を準備してくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 4年生 遠足 わくわくランチタイム その2

おいしいお弁当を準備してくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 4年生 遠足 わくわくランチタイム その1

お楽しみのランチタイムです。
みんなで楽しくいただきます。
お弁当を準備してくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 4年生 遠足 セントレアにやってきた その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 スカイデッキから飛行機を見ました。いろんな国に向けて飛行機が飛んでいくことに気付きました。

10月13日 4年生 遠足 セントレアにやってきた その2

 すっきりとした青空の下、飛行場見学を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 4年生 遠足 セントレアにやってきた その1

校外学習で中部国際空港に来ました。
写真をとって、班別学習スタートです。
どんな秘密があるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 3年生 保健 健康に過ごすための生活

健康とは心と体の調子がよいこと。調子がよくないといやですね。
教育実習の先生の研究授業で、どうすれば、健康に過ごすことができるか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 2年生 国語科 折れの向きに気をつけて書こう

この日のめあては、折れの向きに気をつけて書くこと。
折れには、まっすぐ下に折れる場合と、斜め下に折れる場合があることを学びました。
その後、水書筆を使って何度も練習。
真剣なまなざしで取り組む姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 1年生 国語科 図書室に行ったよ

今日は図書室に行きました。
紙芝居『ラーメンひめ』を読んでいただきました。
とってもおいしそうなお話で、おなかがすきましたね。
食欲の秋です。
画像1 画像1

10月13日 たくさんのやさしさをありがとう 〜環境福祉委員会 ペットボトル回収〜

今日は、ペットボトルとペットボトルキャップの回収日でした。
いつもやさしさを届けてくれて、ありがとう。
環境福祉委員のみなさんも、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 4年生 遠足へ出発 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗り込み、中部国際空港と新美南吉記念館に向けて出発しました。
バスの中は、ワクワクでいっぱいです。

10月13日 4年生 遠足へ出発 その2

バスの運転手さんに、「おねがいします」のあいさつをして、乗車しました。
5台のバスで、中部国際空港と新美南吉記念館へ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 4年生 遠足へ出発 その1

くも一つない秋空のもと、4年生が遠足に出発します。
いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 4年生 遠足の班別行動を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セントレアでどのように過ごすのか、班別行動の計画を考えました。
自分たちで考えた「学習のめあて」を達成させるために、よりよい計画を立てる様子がありました。
当日が楽しみです!

10月12日 桜井っ子の活躍 その4

おめでとうございます

▼上
参河ひまわり杯2023 D-1G部門 優勝

▼中
第19回岡崎フットベースボール同好会親睦大会 優勝

▼下
第31回少年ソフトボール一色大会 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 桜井っ子の活躍 その3

おめでとうございます

▼上
第47回桜井地区ソフトボール秋季大会 準優勝

▼下
第41回桜井地区ソフトボール秋季大会 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 (6)委員会
(5)アウトリーチ(狂言)6年
10/17 (4)1年食に関する指導(1・2・3組)
10/18 (2)(3)(4)PTA成人学級(似顔絵講座)
(3)(4)アウトリーチ1年(こどもオペラ)
10/19 (4)1年食に関する指導(4・5組)

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202