最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:145
総数:281526
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ         10月4日

図書館ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
4.5年生は今年度初めてです。
本の紹介をします。

4-1
「じごくのラーメンや」 苅田澄子 作
4-2
「チリとチリリ よるのおはなし」 どいかや 作
「川はどこからながれてくるの」 トマス・ロッカー 作
「かにのしょうばい」 新美南吉 作
5-1
「ばばばあちゃんのマフラー」 さとうわきこ 作
「おじいちゃんわすれないよ」 ベッテ・ウェステラ 作
「じゃない!」 チョーヒカル 作
5-2
「ごんぎつね」 新美南吉 作
「おおきないわがどーん」 とよたかずひこ 作

1年生 遠足 安城市総合運動公園(たこ公園)

天気にも恵まれ、涼しい風も吹く中、歩いて総合運動公園に行きました。
松ぼっくりを拾ったり、ドングリを拾ったり、紅葉した葉をひろったりと、秋見つけをしました。SLの中も見ることができましたね。
遠足といえばお弁当とおやつ。お家の方に作ってもらったお弁当を、みんなで仲良く食べることができました。
食べた後には遊具でたくさん遊び、帰り道は疲れてへとへとでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 安城市総合運動公園(たこ公園) その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まいた種から芽が出てきたよ

 2週間ほど前にまいた種から、芽が出てきました。「はじめはハート形だった葉が、ぎざぎざしてきた。」「15粒まいたら、7つ芽が出てきた。」と喜ぶ声が聞こえてきました。芽なのか草なのか分からない子どもたちに、野菜名人の先生が丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 大かくれんぼ大会

みんなが遠足でいないときに行った学年レク「校内大かくれんぼ大会」を行いました。
前期後期学級委員がオニとなり、かくれている人たちを見つけていきました。
続々と見つかる中、全然見つからない子も!さすがでしたね。

途中ミッションが発動され、先生の背中(校長先生も途中参加して下さいました)に解放カードが!!
解放カードがゲットできたときの牢屋のみんなが喜びにあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 読み聞かせ

朝の読書タイムで読み聞かせがありました。みんな真剣に物語を聞いていました。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 秋の遠足

 秋晴れの空の下、明石公園にバスで遠足に行きました。数日前から、どんな乗り物に乗ろうかと計画をしていて、「楽しみすぎて眠れない。」「おやつは217円分買ったよ。」など、嬉しそうな声が聞こえていました。キッズコースターは「とても速くてびっくりした。」、汽車は「きれいなトンネルがあったよ。」などと言い、にこにこ顔で戻ってきました。お昼ご飯はキャラクターを手作りしたものや、好きなものがたくさん入っていて、ばくばくおいしそうに食べる姿ばかりでした。午後からは、「トリムの森」で、アスレチックを楽しみました。元気いっぱい、たっぷり遊んで学校に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋の遠足 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋の遠足 その3

2年生秋の遠足の様子その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 名古屋港水族館(その1)

 バスで名古屋港水族館に行きました。集合写真をとり、班長が連絡用にTeamsを使えるように設定後、班ごとに見学しました。入り口付近には大きな骨格標本がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 名古屋港水族館(その2)

 水族館の中には大小いろいろな水槽がたくさんありました。生まれたばかりの赤ちゃん亀もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 名古屋港水族館(その3)

 赤道の海の水槽では色とりどりの魚たちが泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 名古屋港水族館(その4)

 スタジアムではイルカのパフォーマンスを見ました。何頭ものイルカがそろってとても高くとぶ姿に歓声がわきました。おうちの人に用意していただいたお弁当も食べました。その後はペンギンを見に行った班が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 名古屋港水族館(その5)

 エサはどのペンギンがどれだけ食べたのか、全部記録して体調管理をしているそうです。水槽の中の環境は南極と同じような温度になっているそうです。日本では名古屋港水族館と、和歌山の水族館でしか飼育していない種類のペンギンもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 名古屋港水族館(その6)

 ペンギンのほかにもいろいろなところを回りました。今日はタッチタンクは見るだけでさわれませんでしたが、珍しい生き物をさがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 名古屋港水族館(その7)

 サンゴ礁の海も見ました。水族館の外には南極観測船「ふじ」が展示されていました。今日は中には入りませんでしたが、見学もできるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 名古屋港水族館(その8)

 バスの中でも楽しく過ごしました。きっとおうちの人にもたくさんのお話ができたと思います。
 今日は3年生71名、全員が参加できました。これからもみんなで協力していい学年にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 名古屋市科学館

 バスに乗って名古屋市科学館へ行ってきました。たくさんの展示物や体験コーナーにみんな興味津々、あれもこれもと笑顔で活動する様子が見られました。お昼には、準備していただいたお弁当をおいしく、みんな笑顔で食べる姿が印象的でした。たくさんのご準備、ご協力ありがとうございました。今回学んだことを今後の学校生活に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 名古屋市科学館

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 名古屋市科学館

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 修学旅行
10/13 修学旅行
10/14 PTA側溝掃除
10/16 クラブ
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025