最新更新日:2024/06/27
本日:count up390
昨日:562
総数:744774
6月27日(木曜日)の水泳学習について 13時25分現在 実施します。次は、6月28日(金)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月26日 2年生 算数科 筆算のしかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十の位が0で、くり下げることができない筆算のしかたを考えました。
友達が板書しているところを、真剣に見つめる子がたくさんいました。
みんなで学び合うってとてもすてきですね。

9月26日 1年生 生活科 あきのいきものをさがそう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の生き物を探しに、ビオトープへ行きました。発見した生き物はタブレットで動画や写真をとりました。

9月26日 1年生 生活科 あきのいきものをさがそう その1

ビオトープに秋の生き物を探しに行きました。
「草むらにいるかなあ」
「トンボが飛んでいるよ」
捕まえるのは難しかったけれど、いろんな秋の生き物を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 児童集会 整備委員会・飼育委員会

今日の児童集会は、整備委員会と飼育委員会の発表でした。
整備委員会からは、そうじの正しい使い方について
飼育委員会からは、ウサギやインコについて
それぞれクイズ形式で発表がありました。
最後に、感想の発表があり、委員会活動を全校児童で応援する気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 さくら組 体育科 サーキットトレーニング

ボール投げ、ろくぼくなど、動きを変えながら、体を動かしました。
いつもよりも運動量が多いけれど、一生懸命がんばっています。
明日は、筋肉痛になるかも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 6年 生 修学旅行に向けて学年集会「今しかできない経験」を求めて

学年集会では、横断幕の披露と、しおりの読み合わせをしました。
横断幕係を中心に、休み時間の時、横断幕の作品を仕上げました。
しおりの読み合わせでは、内容の確認と質疑応答をしました。
いよいよ来週です。
健康に気をつけて、当日を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 5年生 国語科 国語辞典で意味調べ

「痛快」ってどんな意味?
国語辞典の使い方を確認しながら、意味調べを進めました。
先生に質問する。
友達と相談する。
一人で進める。
一人一人それぞれの学習の進め方でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 4年生 クラス全員で合格しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、チャレンジ問題をクラス全員で合格することを目指して取り組んでいます。
「アドバイスがほしい!」「○○さんの考えを聞きたい!」と思った人が、自ら行動して学習に取り組んでいます。

9月25日 4年生 音楽科 スタッカートを使って

スタッカートを意識して、「陽気な船長」をリコーダーで演奏しています。
タンギングを使って、上手に演奏できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 3年生 さくらい学習 桜井福祉センターの見学

 桜井福祉センターに見学に行きました。センターにはお風呂やマッサージ器がありました。たくさんの方が笑顔で利用している様子を見て、
「おじいさん、ぜったいここに通いたいって、言うと思う」と、つぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 2年生 生活科 作る楽しさ発見 その6

授業で作ったおもちゃを使って、わんぱくタイムなどにも楽しむ姿が見られています。
自分たちで工夫してルールも作っていました。
いつも一緒に遊ぶ仲間の枠を超えて、学級で仲良くすごせましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 2年生 生活科 作る楽しさ発見 その5

簡単にできて、楽しく遊べるおもちゃづくりをしました。
ちょっと難しいところは友だち同士で助け合いました。
困った時に、なんとか頑張ってみようとすることも、
友だちにお助けを求められることもどちらも大切ですね。

振り返りの時には、おもちゃの動く秘密を考えたり、
1年生にも安全に作れるおもちゃはどれかなと考えたりする様子が
見られました。
すてきな上級生になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 1年生 図画工作科 ふわふわゴー

図工の時間に作ったふわふわゴーで遊びました。
遊んだ後に、学級でどんなものを作ったのか、どんな動きをするのか、作ったものや遊び方を紹介する発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 全力を尽くす 子ども会ソフトボール大会 その2

全力を尽くす桜井っ子に、熱い声援が送られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 全力を尽くす 子ども会ソフトボール大会

全力を尽くす桜井っ子に、熱い声援が送られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 熱戦、始まる 子ども会フットベースボール大会 その2

さわやかな秋晴れのもと、子ども会フットベースボール大会が始まりました。
桜井っ子の熱い戦いに、応援にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 熱戦、始まる 子ども会フットベースボール大会

さわやかな秋晴れのもと、子ども会フットベースボール大会が始まりました。
桜井っ子の熱い戦いに、応援にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 熱戦、始まる 子ども会ソフトボール大会 その2

さわやかな秋晴れのもと、子ども会ソフトボール大会が始まりました。
桜井っ子の熱い戦いに、応援にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 熱戦、始まる 子ども会ソフトボール大会

さわやかな秋晴れのもと、子ども会ソフトボール大会が始まりました。
桜井っ子の熱い戦いに、応援にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 6年生 修学旅行 京都班別行動計画

清水寺にいって、金閣寺も行きたいね。
京都市内の訪問地の場所を確認して、見学の順番を決めます。
計画通り見学できるか、先生に提出して最終チェックを受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 全校朝会
10/13 4年遠足(中部国際空港・新美南吉記念館)
10/16 (6)委員会
(5)アウトリーチ(狂言)6年

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202