最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:67
総数:281661
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生自然教室(9月28日 出発式)

出発式の様子です。
2日間お世話になる、カウンセラーさん、看護師さん、先生方の紹介がありました。
最後に児童代表の言葉があり、力を合わせて頑張ろうと誓い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生自然教室(9月28日 出発式)

いよいよバスに乗車です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生自然教室(9月28日 出発式)

元気いっぱい「行ってきます。」のあいさつが聞かれました。
みんなの笑顔がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生自然教室(9月28日 出発式)

行ってらっしゃい!
学級のみんなと力を合わせてがんばってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 5年生とエンジョイ!なかよしタイム(その1)

 今回は3年生の計画、進行で遊びました。事前にエンジョイ!チームが5年生の教室に行き、発表ノートを使って遊び方を説明しました。5年生の前で説明するのは緊張しましたが、このような経験は今後に生きてくると思います。1組はどろけい、だるまさんの一日で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 5年生とエンジョイ!なかよしタイム(その2)

 2組は、まる・さんかく・しかくで遊びました。途中からは星型の陣地がふえました。どちらのクラスもペアの子と仲良く楽しく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 エンジョイ!なかよしタイム (1−1と6−2)

1年1組は6年2組のペアの子と一緒にじゃんけん列車をしました。
とっても長い列車ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 エンジョイ!なかよしタイム (1−2と6−1)

6年生のお兄さんお姉さんと一緒に遊びました。
1年2組は進化じゃんけんとロビンフッドゲームをやりました。
お楽しみ係のみんなで給食の時間に6年1組の教室に説明に行きました。
みんなで楽しく遊べましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 エンジョイなかよしタイム(6−1と1−2)

今回は1年プレゼンツで「進化じゃんけん」とロビンフットゲームを行いました。

最初はみみず→かえる→ねこ→ゴリラ→人間→宇宙人

の進化でしたが、ちゃんと全員宇宙人になれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 エンジョイなかよしタイム(6−1と1−2)2

ロビンフットゲームは
「ロビンフット ロビンフット わーいわーい」と言って、体「頭・肩・おなか・おしり・足」の5つのうち2つ押さえるのですが、言われた場所が押さえられなかった人は倒れるというルールでした。

みんなバタバタッと倒れていく姿がとてもほっこりしました。
無事三回とも倒れなかった人たち、素晴らしいですね!

計画を立ててくれた一年生に感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 エンジョイなかよしタイム(6−2と1−1)

2組はエンジョイなかよしタイムはじゃんけん列車をおこないました。
どんどんじゃんけんをしていって、最後一番長い列になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「エンジョイ!なかよしタイム」

昼放課にエンジョイなかよしタイムがありました。4年生と2年生のペアでは、「だるまさんがころんだ」「門番タッチ」「爆弾ゲーム」「ドッジボール」の遊びをしました。ペアで手をつないだり、一緒に走ったりして仲良くすごしました。4年生はお兄さん、お姉さんとして、2年生に優しく接している姿もみられました。次回のエンジョイなかよしタイムも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「エンジョイ!なかよしタイム」

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「雨水のゆくえ」

 「地面にしみこむはやさや量にちがいはあるのだろうか」という学習課題で、雨が降った後の地面の様子から予想しました。そこから、運動場で一番はやくしみこむ場所と一番しみこむのが遅い場所を班で協力し考えました。土の粒の大きさに着目したり、手触りで確かめてみたり、根拠をもって予想する姿が見られました。次回みんなの予想を確かめるべく実験を行ってみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足の計画

いよいよ来週は遠足。4年生は遠足で名古屋市科学館に行きます。館内ではグループ行動になるので、グループごとにどのような順番で見学するか、見学を立てました。
来週の遠足が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エンジョイ!なかよしタイム その1

ペア学年の3年生といっしょに、「丸、三角、四角」ゲームをやりました。
しっかりエンジョイできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 エンジョイなかよしタイム

5ー2と3ー1はどろけいとだるまさんの1日を行いました。
ペアの子と楽しそうに走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「雨水のゆくえ」

 「水はどのように流れていくのだろうか」という課題を解決するために、地面の傾きと水の流れる方向の関係を調べました。定規や下敷きを使って地面の傾きを調べたり、分かったことをノートにまとめたりしました。その中から出てきた疑問点を次回実験を通して解決していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう 長さ比べ

 校内にある木からお気に入りの木を見つけ、幹の太さ比べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 「マット運動」

 技の習得に向けて、日々頑張っています。今回はそれぞれの課題が明確になってきたので、課題解決に向けてどうしたらよいか考え、いろいろな場の設定をしました。「開脚前転や後転は回転スピードが大切だから、回転スピードを意識して練習しよう」という意見から、坂道マットを作り、実際に回転スピードの重要性を再確認したり、回転スピードが上がれば技ができるという成功体験を味わったりしました。また、側方倒立回転では、「足や腰を伸ばしてやるときれいにできる」という意見から、足が伸びているか自分自身でも確認できるように、タフロープを垂らし、そこに足が当たるか確認しながら取り組みました。できた、できなかったを確認しながら繰り返し取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 遠足1年生〜4年生
10/4 代表委員会
10/6 遠足予備日
10/9 スポーツの日
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025