最新更新日:2024/06/25
本日:count up243
昨日:296
総数:625988
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月3日 研究授業

 3年1組が体育館で理科の研究授業を行いました。「ほくりんさんお届けモノです」と題してゴムの力で車を動かしていました。グループやクラスで考えを聴き合った後、ゴムの太さや数を変えながら実験に取り組んでいました。動かした車の後を追いかけながら、記録の伸びを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 国語

 2年1組では、お面をかぶって音読練習をしていました。グループに分かれて、動作をつけたり声の強弱をつけたりして工夫して「ニャーゴ」を音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 算数

 2年2組がかけ算の学習を行っていました。いろいろな乗り物に乗っている人の数を数えるとき、同じ人数が載っているとかけ算が使えることを発見していました。
画像1 画像1

10月3日 3−1 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 版画で、作品を作っています。どんな作品に仕上がるかな?

10月3日 3−4 重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 重さの学習ではかりを使いました。きちんとはかれているかな?

10月3日 3−1 合言葉を決めよう

 みんなで話し合って、合言葉を決めます。どうやったら、みんなの意見をまとめられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 生活科

 2年3組では、おもちゃ作りに取り組んでいました。できたグループから、おもちゃの作り方や遊び方の発表練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 家庭科

 家庭科室で5年3組がエプロンづくりに取り組んでいました。友達とも協力して、アイロンをかけたりミシンで縫ったりしながら制作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 学年集会

 6年生が体育館で学年集会を行っていました。来週末に行われる修学旅行についてです。しおりを見て、担当の教師から日程や連絡先を聞きながら当日の動きを確認していました。よい学びの機会にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 研究授業

 4年1組で、国語科の研究授業がありました。「一つの花」の4場面で、お父さんがゆみ子に伝えたかったことを本文の叙述をもとに考えました。「一つの花」に込められたお父さんの気持ちをペアや全体で聴き合い、考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 運動会の練習 5,6年

 運動会の隊形練習が始まりました。今日は、5、6年生です。さすが、高学年。教師の指示を聞いててきぱき動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 後期教育実習開始

 今日から10月。後期が始まりました。朝夕涼しくなってきて、勉強や運動、読書などに取り組むのによい季節がやってきました。
 3人の大学生が、教育実習生として北部小学校に来ました。子どもたちは温かい笑顔で3人を迎えていました。
1年1組
3年4組
4年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 体育

 運動場で4年生がリレーのバトンパスをしていました。タブレットを使って自分たちの姿を撮影してよりよいバトンパスになるように練習をしていました。
 最後に、5年生と対決することが決まり、5年生は円陣を組んで気合を入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 生活科

 1年3組が、運動場で、シャボン玉をしていました。たくさんのシャボン玉や、おもしろい形のシャボン玉を作ろうと道具を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 いずみ学級

 1年生が動物の形をなぞって絵を描いていました。みんな上手に描けました。
 ほかの学年は、タブレットでスクラッチに取り組んでいました。動物を選び、どう動かすか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 算数

 1年2組は、長さ比べをしていました。自分の机を教室の入り口から出せるかどうかを紙テープを使ってはかりながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 図画工作

 2年2組は、図画工作の授業でした。絵の具を紙に出し、その絵の具をぐうっと引っ張ってにじをかいていました。色が複雑に混ざった様子に「思ってたのと違う。こんな模様ができた」と声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 生活科

 2年4組では、それぞれに準備した材料を使っておもちゃを作っていました。ビニールの袋を凧やパラシュートに、トレイを船になど工夫して制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 図画工作

 6年3組が、図工室で切り絵に取り組んでいました。カッターナイフを器用に使い、模様を残しながらていねいに制作に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 理科

 理科室で、6年1組が身の回りにある酸性、アルカリ性のものを発表しました。教師の「水は」の問いに、「中性」という反応があった後、「お茶はどうなんだろう」という疑問が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826