最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:90
総数:397836
本校の研究主題「主体的に明日を拓く梨っ子の育成」〜「つながる」児童を目指したかかわり合い〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7月18日(火)図書室

2年生が図書室を利用して読書をしています。図書館ボランティアの皆さんが環境を整えてくれていますので、気持ちよく利用できます。
画像1 画像1

7月18日(火)みどり・わかば着衣泳

みどり・わかばも今日が最後のプールとなります。4年生同様、着衣泳を実施しました。普段着ている服で水に入ると、体が動かしにくいことを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(火)着衣泳

4年生のプールは着衣泳を実施しました。水難事故防止のための取り組みの一環です。服を着たまま水に浸かるとどの程度泳ぐことができるか、救助を待つまでにとる行動を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)レク

2年生が学級レクを行いました。先生とじゃんけんして負けたら、新聞が半分に・・・。どこまで勝ち残れるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金)プール

5時間目に5年生がプールに入りました。5年生はこれが本年度最後のプールになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金)学級レク

6年生が学級レクで王様ドッジを行いました。今日は雨が降らなくてよかったですね〜。
画像1 画像1

7月14日(金)読みくらべ

3年生の国語の授業です。同じ内容を、違う書き方で文章表現をした時に、書き方によって、読み手に伝わり方が違うことを勉強しています。
画像1 画像1

7月14日(金)アンサンブル発表会

今日は5年生の音楽でアンサンブルの発表会がありました。今まで頑張って練習をしてきたグループでみんなの前で発表しました。満足のいく演奏はできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金)級訓紹介

全学級の級訓を集めてみました。どれが何年何組か分るでしょうか。スペースが空いたので、1つだけ校訓が混ざってます…。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)プール

3年生のプールの授業です。予定をしていた2時間目は雨が降っていて入ることはできませんでしたが、4時間目には日差しが見え、授業を変更してプールに入りました。今日、初めて高学年用のプールに入った子も何人かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)わくわく算数ひろば

2年生の算数の授業です。24枚の正方形の紙に線路を描いてパズルのようにつなぎ合わせていきます。いろいろな線路ができあがりますが、すべての線路がつながっていないと完成になりません。なかなかむずかしい・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)音読

1年生の国語の授業です。グループで「おおきなかぶ」の音読練習をした後に、グループごとにみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)かずしらべ

1年生の算数の授業です。果物の数をかぞえて色を塗っています。果物は大きさに差がありますが、大きさをそろえると数の違いが分かりやすくなることを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)曇天

朝7:00の時点では雨は降っていませんが、この後雨予報になっています。気を付けて登校してほしいと思います。今日は、終日不安定な天候になる予報ですが、熱中症の心配はなさそうです。
画像1 画像1

7月12日(水)蒸散

6年生の理科の授業です。ホウセンカの葉の表面を顕微鏡で観察しました。タブレットのカメラを顕微鏡の接眼レンズに近づけるときれいに写真が撮れるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水)植物の育ち方

3年生の理科の授業です。植物の根・茎・葉がどのように育っていくかを勉強しています。
画像1 画像1

7月12日(水)本日の下校について

15:50に予定通り一斉下校を開始しました。若干風もあるため、お手すきの保護者の方がみえましたら、最寄りの通学路までお迎えに出ていただけると助かります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。なお、この情報はメールでもお伝えしています。

7月12日(水)本日の下校について

雨は弱くなりましたが、雷鳴が聞こえているため、現時点で15:50の一斉下校に変更しようと考えています。急ぎの方はお迎えに来ていただいても構いません。下校時刻に再度変更があればまた連絡をします。なお、この情報はメールでも配信しています。

7月12日(水)1・3年生の下校について

現在、天候が非常に不安定なため、1・3年生の下校については学校で待機をして遅らせます。お迎えに来ていただくことは構いません。下校ができる時間になった時にまた連絡します。なお、メールでもお伝えしています。

7月12日(水)図書館ボランティア

今日も図書館ボランティアの皆さんにお手伝いいただきました。新書にブッカーを取り付ける作業をしています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 QU検査(5・6年)
10/5 6年修学旅行
10/6 6年修学旅行
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251