最新更新日:2024/06/14
本日:count up119
昨日:333
総数:622897
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月27日 家庭科

 家庭科室で、5年4組が、エプロンの制作に取り組んでいました。縫いしろを考えて裁断したり、裁断できた子からミシンで縫い始めたりしていました。どんなエプロンができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 総合的な学習の時間

 3年3組では、デンパークのおすすめポイントを探していました。タブレットで調べ、ワークシートいっぱいに見つけたことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 音楽

 2年2組では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「山のポルカ」を音楽に合わせながら一生懸命演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 学校レクリエーション2

 先週に引き続き、児童会主催の第2回学校レクリエーション「逃走中」が行われました。今日は、1、3、5年生が対象で、先週から待ちわびていた子どもたちが一斉に運動場に集まりました。教師に扮するハンターから逃げようと必死に走りながら歓声をあげていました。児童会のみなさん、楽しい企画ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 研究授業(国語)

 4年3組で、国語科の研究授業がありました。「一つの花」の4場面を読んで、お父さんのゆみ子に対する気持ちを考えました。それぞれが文章から気持ちがわかる箇所を探して心情を想像し、考えを聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 3−4 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、版画を製作しています。どんな模様が出るかな?

9月26日 いずみ学級訪問1

 いずみ学級にお客さんがみえました。昨日に引き続いてのお客さんの訪問をうけて、いずみ学級のみなさんは、より張り切って授業に臨んでいました。
いずみ1「手洗い名人になろう」
いずみ2「イライラとうまく付き合おう」
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 いずみ学級訪問2

いずみ3「ピカピカ きれいに すごしたいな」
いずみ4「せんせいといっしょに やりたいな」
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 秋の足音

 日中はまだ暑さが残りますが、朝晩はずいぶん涼しくなってきました。学校の植物たちも実をつけたり秋の花を咲かせたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子1

 安城市教育委員会からお客様をお招きし、授業を見ていただきました。「友達の発言を受けてつなげて自分の意見を言っている」「子どもたちの様子から授業に向かおうとする姿勢が伝わってくる」「その子なりにノートを工夫してていねいに書いてある」など北小っ子の学びのよいところをほめていただきました。これからもクラスのみんなといっしょに学習を進めていきながら、自分の学びを深めていきましょう。

その1
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 学びを深める北小っ子2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子9

その9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子10

その10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子11

その11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826