最新更新日:2024/06/14
本日:count up93
昨日:196
総数:739454
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月14日 3年生 体育科 逆上がりに挑戦

逆上がりに挑戦する時は、地面を足で1回蹴るだけです。
手本として逆上がりをしている人の足に注目しました。
練習のポイントを意識して取り組みむことは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 道の駅で休憩タイム その2

旅の途中のひと休憩。
目的地まであと半分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 道の駅で休憩タイム

旅の途中のひと休憩。
目的地まであと半分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 4年生 久しぶりのアドジャンを楽しむ

コミュニケーション力を高め、自分たちで建設的に話し合えるように、2学期も毎週木曜日の朝の時間に「アドジャン」に取り組みます。
久しぶりのアドジャンを楽しむ姿がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 2年生 国語科 いろんなおとのあめ

はっぱに あたって ぴとん  まどに あたって ぱちん

言葉の響きに気をつけて、みんなで楽しく音読をしました。
今度は、自分たちの考えた雨を、みんなでつなげて、詩にしました。

ランドセルに あたって ぽとん
お花に あたって つるん
海に あたって ぽちゃん

みんなでつなげると、すてきな詩ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 1年生 生活科 アサガオのリースをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオのリースをつくりました。
つるをとるのが大変だったけれど、がんばってつくりました。
今から乾燥させて、かざりつけます。楽しみですね。

9月14日 5年生 自然教室 出発風景点描 その4

笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 出発風景点描 その3

笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 出発風景点描 その2

笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 出発風景点描

笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 出発しました

元気いっぱい、笑顔いっぱい、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 たくさんの見送りをありがとう その3

たくさんの笑顔に見送られて、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 たくさんの見送りをありがとう その2

たくさんの笑顔に見送られて、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 たくさんの見送りをありがとう

たくさんの笑顔に見送られて、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 わくわくがいっぱい 自然教室

笑顔あふれる5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 6年生 家庭科 ナップサック作りスタート

10月の修学旅行で使いたいな。
子どもたちの要望に応えて、ナップサックを作ることになりました。
教科担当の先生以外に、3人のボランティアの方に来ていただいたおかげで、作業がスムーズに進みました。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
お時間のある方は、ご支援ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 4年生 音楽科 わらったときのようなおなかを感じて

「ゆかいに歩けば」の楽譜には、音符の上や下に「・」がついた記号がたくさんあります。
わらったようなおなかの動きを感じて、軽くはずむようにうたいましょうと先生からのお話がありました。
先生のおなかは大きく動いていました。みなさんのおなかはどうですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 4年生 2学期もよろしくね!ペア学年交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生に新しい友達が増えたこともあり、ペア学年交流会をしました。
上級生の4年生が企画・運営をしました。
みんなが楽しんで、交流できるように、取り組んでいた様子がたくさんありました。

5月13日 5年生 自然教室直前練習

いよいよ、明日が出発の日となりました。
キャンプファイヤーで満足のいく演技ができるように、最後の練習に取り組んでいます。
すてきな思い出になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年生 まもなく自然教室

自然教室出発の日が、1日1日近づいてきます。
今日は、学級ごとにスタンツの練習をしました。青空のもとでの練習です。本番は、学校とまったくちがう場所、時間、雰囲気になります。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/26 児童集会
9/27 5時間授業
(1)〜(4)高齢者疑似体験(3年生)
9/28 (5)なかよし学級
10/2 (6)委員会

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202