最新更新日:2024/06/14
本日:count up153
昨日:196
総数:739514
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月13日 さくら組 みんなのための係活動

2学期になり、新たに係活動を決めました。
出欠席の人数をチェックして報告しています。
みんなのためにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 4年生 さくらい学習 なぜSDG’sが必要なの?

アイシン環境プログラムの講師の先生とともに環境について学びを深めました。
小さな気づきが環境を守る活動のスタートです。一人一人の気づき、行動を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 3年生 算数科 いろいろなものの長さを測ろう

まきじゃくを使って運動場にあるものの長さを測りました。
長いものや曲がっているものも上手に測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 2年生 生活科 つくる楽しさ発見! その2

身の回りのものを使って動くおもちゃを作り、みんなで遊びました。
この日は、ぴょんぴょんガエルと紙とんぼを作って遊びました。
どうすると高くはねるのかな。どうするとよく回ってとぶのかな。
試行錯誤しながら、何度も挑戦する子どもたち。
友達と関わりながら、たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 2年生 生活科 つくる楽しさ発見!

身の回りのものを使って動くおもちゃを作り、みんなで遊びました。
この日は、山のぼりカメさんとゴムロケットを作って遊びました。
作り方は教科書を参考にして、自分たちで試行錯誤しながら作りました。
作り方や遊び方を友達と相談する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 1年生 クイズで当てよう! 飼育委員会のお仕事体験にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会の企画にチャレンジしました。
クイズに答えると、鳥小屋のお仕事を体験できるというものです。
タブレットを持って、廊下にはってあるクイズに答えていきました。

9月13日 さわやかなあいさつが響き合う

朝から久しぶりの青空が広がっています。
正門では、さわやかなあいさつが響き合っています。
保護者のみなさん、地域のみなさん、あいさつ運動、交通安全立当番へのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 広がる青空 響き渡る歓声

久しぶりの晴天。
青空のもと、桜井っ子の元気な歓声が響きます。
ミストファンも、久々に大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 さくら組 国語科 どっちがすき?

電車 と 新幹線 どっちが好き?
飛行機 と ロケット どっちが好き?
卓球 とバドミントン どっちが好き?

一人一人好きなものはちがうね。好きなものを選んで、好きな理由を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 6年生 学活 よりよい修学旅行にするために

1泊2日の修学旅行が、1か月後に迫ってきています。
小学校での最高の思い出にするために、めあてを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 5年生 成長を確かめる身体計測

自然教室出発の日が近づいてきました。
身体計測の前に、養護教諭の先生から、自分の気持ちと向き合って自然教室に参加することで、充実した行事にしましょうとお話がありました。
今日は、身体計測で、身体の成長を確かめることができました。
自然教室では、目標達成に向けて行動することで、自分自身の成長を確かめる自然教室になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 5年生 もうすぐ自然教室 〜ライトトワリングの練習〜

今日は、職員室前で練習しました。
先生たちも応援していました。
もうすぐ自然教室。いよいよ本番ですね。すてきな演技を発表できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 3年生 外国語活動 Do you like 〜?

Do you like soccer? Yes,I do.
Do you like baseball? No,I don't.

手で〇や×を作って、ジェスチャーを入れながら、Yes と No の回答の仕方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 2年生 図画工作科 読書感想画を描こう

「カメレオンのかきごおりや」というお話を聞きました。
自分もどんなかき氷にしようかなと思いながら、思い思いに描いたり、色塗りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 1年生 生活科 アサガオのリース作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオのつるをほどき、リースの形にしました。
からまったつるをほどく作業は大変でしたけれど、みんながんばりました。

9月12日 1年生 生活科 アサガオのリース作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科であさがおリースを作りました。
 長いつるをほどいたり、丸めてとめたり。
 みんな一生懸命がんばりました。

9月12日 4年生 プラネタリウム見学へ出発

4年生の子どもたちが、プラネタリウム見学に出かけました。
安城市ではどのような星空が見えるのでしょうか。
わくわくどきどきしながら出発しました。
いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 サルビアあいさつ運動 七日目

サルビアあいさつ運動、七日目。
ときおり小雨がぱらつく、くもり空の朝を迎えています。
昨日は、引き取りによる下校にご協力ありがとうございました。全児童が安全に下校することができました。
保護者のみなさん、地域のみなさんのおかげで、今日も桜井っ子の一日が笑顔で始まります。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 大村秀章愛知県知事からのメッセージ〜「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」がスタートします〜

画像1 画像1
「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーション」について、愛知県知事からのメッセージが届きましたので、お知らせします。
↓クリックしてください。
愛知県知事からのメッセージ

また、この件に関して愛知県庁公式ウェブサイトにて、県立学校(各高等学校・特別支援学校等)や各市町村での「県民の日学校ホリデー」の実施予定日を記載しています。リンク先をご案内しますので、ご確認ください。
↓クリックしてください。
愛知県庁公式ウェブサイト

9月11日 さくら組 国語科 音読「いいな『じぶん』!」

ひとり ひとり
「じぶん」は「じぶん」
だれも かわれない ひとりきりの
たいせつな「じぶん」

みんなで音読しました。
一生懸命音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/26 児童集会
9/27 5時間授業
(1)〜(4)高齢者疑似体験(3年生)
9/28 (5)なかよし学級

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202