最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:159
総数:204560
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

新聞記事の読み比べをしよう〜5年生

5年生の国語では、新聞記事の読み比べをしています。同じ事実を伝えるのでも、記事の書き方によって伝わり方が異なることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算の練習をしました〜1年生

1年生の算数では、ひき算について学んでいます。正しい答えを導くことができた子がたくさんいました。解き方を友達同士で教え合うこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知事メッセージ〜健康で安全にこの夏を過ごそう〜

連日、厳しい暑さが続いています。
大村知事より、熱中症から大切な命を守るようにメッセージが届きました。健康と安全への心遣いをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

会食

今日は2年生の女の子たちが会食に来てくれました。
昨年、1年生の時にも来てくれた子が3人もいたのですが、とても速く食べられるようになっていることに驚きました。
「1年の時は、残して教室に帰っちゃた。」
「おしゃべりばっかりしてて、最後に時間がなくてあわてたんだよね。」
と、昨年のことを思い出しながら、成長ぶりを実感しましたね。
画像1 画像1

志貴っ子田んぼ 子どもたちが到着する前の様子

青々として見えますが、実は稲ではなく雑草が元気に育ってしまっています。
これでは収穫がとても少なくなってしまいます。
ということで、今回も補植用の苗をたくさん用意してくださいました。
そして、ボランティアの方たちが、子どもたちが来るずいぶん前から、あぜ道の草を刈ったり、肥料の米ぬかの準備をしたり、草を取ったりと作業を始めてくださいました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子田んぼの草取りをしました〜その2

5年生が田んぼの草取りを終えて、学校へ戻ってきました。「農業って大変だ」と言いながら、みんな充実した表情になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子田んぼの草取りをしました〜5年生

晴天に恵まれ、田んぼの草取りを行いました。たくさんの草を根っこから引き抜いて、きれいな田んぼにすることができました。お手伝いに参加していただいた多くの皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会食

今日も2組の兄弟姉妹、そしてそのお友達という5人組が来てくれました。
てっきり、お姉ちゃんたちが妹や弟も誘って応募してくれたのかと思っていたら、1年生の子たちで、「友だちとお姉ちゃんたちも一緒に」と考えて応募してくれたのだそうです。
なんだか、とっても素敵だなと嬉しくなりました。
みんなと食べる給食は一層おいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

夏休みのめあてを考えていました。
「早起きをする」「お手伝いをがんばる」「あいさつを元気にする」
話を聞いていると、「いい夏休みにするぞ!」という気持ちが伝わってきます。
しっかりめあてを決め、1日1日を大切に過ごして、大満足の夏休みにしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組

外国語の時間です。
英語で友達に質問して、その答えを記録していきます。
積極的に質問し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の会

朝の会も自分たちで進めていくことができるようになっていました。今日頑張ることをお互いに聞きあっています。今日は「図工をがんばる」と話す子が多いようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

初めての絵の具でした。先生の話を聞いてわくわくしている様子でした。絵の具を出す、筆を水で洗うことだけでも楽しそうでした。赤、青、黄を使って花火を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工その2

花火が完成に近づいていました。色を混ぜると「茶色になったよ!」と発見を教えてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

とてもよい姿勢の人が増えてきました。
意識してくれていることが感じられ嬉しいです。
ノートに文字を書きながらも姿勢が崩れない子も多く、習慣になりつつあるようです。
すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

音楽のテスト中でした。
みんな真剣な顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

作文を書いていました。
内容が気になって読んでみたくなるような、素敵な題を考えている子もいました。
作文が終わった子が、何やら作っています。
「50」「100」とか数字が書かれていて、形も丸いので、「お金を作っているの?」と聞いてしまいましたが、理科の空気鉄砲で狙う的だそうです。
的を狙う空気鉄砲、とても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾りを仕上げました〜6年生

今日の七夕集会で作成した短冊や飾り物を笹の枝にくくりつけました。全校の分を6年生が全て結んでくれました。願いがかなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放課の様子

暑い日ですが、外で元気に遊んでいる子もいます。カエルを見つけたよと見せてくれました。6年生は学校のために草取りをしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カスタネットをたたこう〜1年生

「ブンブンブン ハチが飛ぶ」と、先生が弾くオルガンに合わせて、元気よくカスタネットをたたきました。練習するうちに大きな声で歌えるようにもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会をしました〜その2

短冊に願い事を書いたあとは、折り紙で飾り物を作りました。はさみを上手に使って、好きな形を切り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 学校保健委員会
4年プラネタリウム見学
9/22 5時間授業
9/23 秋分の日
9/25 学区連合運動会準備会
9/27 5時間授業
安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684