最新更新日:2024/06/14
本日:count up111
昨日:196
総数:739472
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月6日 さくら組 読みたい本がいっぱい

さくりんルームで司書の先生に絵本を読んでもらった後に、図書室に行き、読みたい本を自分で選んで借りました。
図書室には、本がいっぱいあります。本を選んだあとは、順番にならんで、本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 6年生 学年集会〜素敵な2学期にしましょう〜

18分の16 この数字に、子どもたちは悩んでいました。
今まで過ごした小学校での学期の数です。6年間でたくさんの思い出ができましたね。残りの学校生活でも思い出作りをしてほしいです。

学年集会では、以下の3点を話しました。
1、2学期の見通しをもつこと 最高学年としてのお手本を示すこと
2、卒業文集の作成を進めること
3、修学旅行の下見の報告・スローガンの報告

素敵な2学期にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 5年生 書写 技を高める

今日の書写は硬筆の練習です。
自身の技能を高めるために、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 5年生 2学期の目標、絵日記、丸つけ

2学期の目標を書きました。
「1学期よりも学習を頑張りたい。」
「身の回りの整理整頓をしっかりしたい。」
など、前向きな目標ができました。
終わった後は、夏休みの思い出を絵日記でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 4年生 算数科 小数 0.84になるのはどうして?

どうして0.84Lになるのでしょうか。
黒板の図をもとにして、自分の考えを発表しています。
それぞれの考え方の似ているところ、ちがっているところがあります。みんなの考えをもとにして、みんなが納得して学びを深めていけるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 2年生 夏休み作品展点描 工作編

子どもたちの工夫をお見逃しなくご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 2年生 夏休み作品展点描 研究編

子どもたちの工夫をお見逃しなくご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 1年生 夏休み作品展点描 工作編

初めての夏休みの自由研究作品。お見逃しなく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 1年生 夏休み作品展点描 研究編

初めての夏休みの自由研究作品。お見逃しなく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 サルビアあいさつ運動 三日目

サルビアあいさつ運動、三日目。
登校中、急に雨が降ってきました。雨に濡れないように、下級生に声をかける上級生の姿が見られました。
正門では、いつもとかわらず桜井っ子の元気なあいさつが響きわたります。
保護者のみなさん、地域のみなさん、あいさつ運動、交通安全立当番へのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 見ごたえのある作品が大集合〜夏休み作品展準備完了〜

950人を超える桜井っ子全児童の作品展がせいぞろい。
ぜひご来校ください。

日時 9月6日(水)〜8日(金) 8:30〜16:00
場所 桜井小学校体育館

※駐車場の台数に限りがありますので、ご承知おきください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 夏休み作品展準備中 その2

9月6日(水)〜8日(金) 8:30〜16:00
体育館にて、夏休み自由研究作品展を開催します。
桜井っ子の研究作品を子どもたちと先生で展示しました。
お時間がありましたら、ぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 夏休み作品展準備中 その1

9月6日(水)〜8日(金) 8:30〜16:00
体育館にて、夏休み自由研究作品展を開催します。
桜井っ子の研究作品を子どもたちと先生で展示しました。
お時間がありましたら、ぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 6年生 いのちを守る避難訓練〜最高学年としての行動〜

この後ろ姿を見てください。私語もなく、待つ様子が見られました。後ろには、3年生がいました。最高学年として、手本を見せられたと思います。
洪水による災害を想定した避難訓練なので、3階に垂直避難をしました。
今一度、ご家庭でも避難の仕方を話していただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 5年生 夏休み作品交流会その3

自分の番になったら、順番に発表しました。
画像1 画像1

9月5日 5年生 夏休み作品交流会その2

前で順番に発表をしました。
頑張ったところ、工夫したところを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 5年生 夏休み作品交流会その1

夏休みの自由研究の作品について、みんなの作品を見合いました。気になった友達のところへ行き、
「ここは、どうやって作ったの?」
「どこで実感したの?」
など、たくさん質問をしたり、その答えをもらったりして、意見交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 4年生 音楽科 響き合う歌声

美しい歌声を響かせるために、発声の練習をしました。
しっかりとたくさんの息をおなかに入れること。
おなかに力を入れて歌声を響かせること。
先生の伴奏に合わせて、美しい歌声を響かせようと一生懸命挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 3年生 音楽科 久しぶりの音楽でした

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期の授業が始まりました。
音楽では新しい曲の譜読みをしています。2学期も新しいことをたくさん学んで成長していきましょう。

9月5日 2年生 学活 自分の作品をみんなに紹介しよう その2

夏休みの自由研究をみんなに紹介する発表会を行いました。
とくに見てほしいところを具体的に示しながら発表しました。友達がどんな作品を作り、どんな工夫をしたのかを知ることで、みんながつながり、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 5年自然教室
9/18 敬老の日
9/19 全校朝会 (6)委員会 1〜4年5時間授業

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202