最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:143
総数:236587
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

家庭科

いろいろな種類の味噌があることを調べ学習の中で発見しました。
今日は4種類の味噌の味を比べました。
色も味も飲みやすさも違うことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ビンゴ大会

今日は、クラスの子たちが「ビンゴ大会」を企画してくれました。
みんな大盛り上がりでしたね。
素敵な企画をありがとうございました。

画像1 画像1

3年生 理科

「ゴムや風の力」の学習で、送風機を使いました。
風が弱い時と強い時を比べました。
ものの動き方が変わることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うみの なか

さかなに もようを つけて いきました。
おはながみを はりつけました。
すてきな さかなに なってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さんすう ながさ

どれが いちばん ながいかな。
たべものの ながさを はかる れんしゅうを しています。
0に じょうずに あわせて いますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

うみの なか

うみの なかには どんな いきものが いるかな。
さかなを かきました。
ほそながい さかな、からふるな さかな
おりじなるの さかなが たくさん できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ

こうりゅう がっきゅうの おともだちが
そうじの おてつだいに きてくれています。
がっこうが きれいに なっています。
いつも ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
7日〜8日に身体測定を行いました。みんな身長が伸びていましたね。養護教諭ののゆうか先生からは、目を大切にする方法「アイケアスキル」を学びました。1、画面と目の距離は、30cm離す 2、メディアを見る時間は30分 3、30分を超えてメディアを見るときは、30分毎に20秒の休憩をとる という方法でした。自分の目のためにも、ぜひやってくださいね。

体育 ドッヂボール

赤と白のチームに分かれて試合をしました。
3つもボールを使って、内野の子たちは大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

コミュタイム

2学期最初のコミュタイムです。
夏休みに何をしていたか尋ね合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とじこめた空気や水

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初の合同体育の様子です。
1学期の理科で勉強をした「とじこめた空気や水」の復習で
空気鉄砲や水鉄砲、ペットボトルロケットを行いました!
みんな思いっきり身体を動かして、とても楽しんでいました。

し「あるけ あるけ」

おとに あわせて うごきました。
おおきい たいこの ときは ちからづよく
ちいさい たいこの ときは かろやかに
どんな うごきが ぴったりか かんがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごむの ちから

ごむの ちからを つかって、
くるまを はしらせました。
ごむを いっぱいひっぱったり、なんぼんも つけると
くるまが はやく はしることが わかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「詩を読もう」

画像1 画像1
今日の国語では、詩の音読発表を行いました。グループで選ばれた代表者が、みんなの前で音読しました。どの子もとても上手で、詩の情景が目に浮かぶようでした。

なつやすみの おもいで

なつやすみが おわりましたね。
みんなは どんな おもいでが できましたか?
たのしかったことを はっぴょうして えを かきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健

2学期の身体測定がありました。
保健の先生が生活に役立つアプリを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しんたいそくてい

2がっきの しんたいそくていを しました。
みんなの せいちょうが かんじられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 夏休みの思い出

クラスのみんなと、夏休みの思い出について話しました。
それぞれ素敵な夏休みを過ごすことができたようで、キラキラ輝く笑顔が
たくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から2学期が始まります

画像1 画像1
 明日から2学期が始まります。始業式に向けて、中規模改修工事のために移動していた学習セットを戻しています。みんなに会えることを楽しみにしています。

夏休みが半分すぎました。

 夏休みが半分過ぎました。自分の興味や関心のあることに取り組んでいるでしょうか?学校は、中規模改修で教室や廊下をきれいに磨いています。2学期が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 代表議会
9/18 敬老の日
9/19 読み聞かせ さくら・1・2・3
スクールカウンセラー来校日
9/20 フッ化物洗口
アイシン見学(3年)
9/21 アイシン見学(3年)
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地