最新更新日:2024/06/02
本日:count up39
昨日:74
総数:278200
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 理科 ツルレイシの観察

ツルレイシの観察をしました。6月に種をまき、夏休み前には1日に伸びるはやさに驚いていましたが、夏休みの間にさらにすくすく育ち、立派な実をつけていました。また、熟した実の中には種ができているのも見つけました。「まいた種と同じ形をしているね」「種のまわりには、赤いぶにぶにしたものがついているね」といった発見がありました。ツルレイシの生長の仕方を学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 身体測定

 身体測定を行いました。身体測定の前に、養護の先生から9月の保健目標「けがをふせごう」に関するお話がありました。今池小学校の児童は、打撲によるけが多いこと、けがを防ぐためには、廊下や教室での過ごし方を気を付けることなどを教えていただきました。けがを防いで、元気で過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作「テープカッターづくり」

2学期に入ってテープカッターづくりをしています。
5年生で習っているからか、電気ノコギリは手慣れたものでした。
校長先生がゲストティーチャーで入ってくださり、教えていただきましたね。
これから自分だけのテープカッターが仕上がるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 夏休み作品展発表会をしました

夏休みの作品展の発表会を行いました。
自分の調べたものや作ったものを説明しながら見せていました。
時々「おぉ〜!」といった歓声や「どうやって使うの?」といった質問も出ました。

小学校生活最後の自由研究でしたが、有意義な発表会となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 夏休み作品展を見に行きました

夏休み作品展の見学へ行き、各学年の素晴らしい作品に触れることができました。
様々な研究や工作があり、みんな興味津々でした。
思いもつかないアイディアがたくさんありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 夏休み作品展

 夏休みにがんばった成果をまずクラスで紹介しました。調べたことをていねいにまとめたもの、楽しく遊べそうなもの・・・作った理由や工夫などを、一人ずつ発表しました。1学期末に来日した子も、インドネシアの伝統的な染め方であるバティックの布で作られたシャツを着て、自分の国について発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 夏休み作品展(その2)

 最近、大雨が降って土砂災害が起きることがあります。どんなところが崩れやすいのだろうと、実験をしたものもありました。ピタゴラスイッチのように途中に仕掛けがあってビー玉が転がっていくものは実演して発表しました。夏休み中、スリランカに一時帰国していた子は自分の国のことについてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 夏休み作品展(その3)

 体育館で班ごとに分かれて全校児童の作品を見学しました。自分では思いつかないアイディア、分かりやすいまとめ方。色々な作品に夢中になりました。来年の参考になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 身体測定をしたよ

 夏休みが明けても2年生は元気いっぱいです。身体測定の前に、けがや事故に気を付けて過ごすように、養護の先生からお話がありました。「本当にそんな事故があったの?」と驚くばかりでした。少し大きくなった体で、2学期は安全に過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 夏休み作品展を見学したよ

 体育館に飾られている夏休み作品を見学に行きました。「お兄ちゃんのがあった。」「これ、すごい!」と、目を輝かせて見学しました。中には、研究のまとめを一生懸命読んでいる子、工作の仕組みをいろいろな角度から見て考えている子がいました。夏休みの力作を味わうとても充実した時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 夏休み作品展の見学

 夏休みの作品展を見学してきました。4年生の作品だけではなく、他学年の作品も見て「これはどういう仕組みなのかな」「こんなにわかりやすくまとめていてすごいね」といった声が聞こえてきました。また、5年生の作品をよく見て、来年はどのような作品にしようか、参考にしている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展へぜひお出かけください!

 取り掛かるとすぐに、夢中になって調べたり、作ったりしたのだろうということが伝わってくる作品ばかりです。夏休み作品展へ、ぜひお出かけください!

日にち:9月7日(木)〜8日(金)
場所:今池小学校体育館
画像1 画像1

夏休み作品展の様子です

本日は、今池小児童のみんなが見に行く日です。
すべての学年の作品を、興味津々見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予告なし避難訓練を行いました

5日の長放課に、避難訓練を行いました。今回は児童に前もって知らせずに行う避難訓練でした。訓練放送の後、学校の様々な場所にいた子どもたちは、10分後には運動場に集合することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その2

避難訓練の中で、行方不明者がいるという想定で行いました。けがをして動けなくなった児童を探すために、先生たちが捜索に行き、無事に助け出すことができました。運動場で待っている間、避難した子はみんな静かに座って待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その3

全員が避難完了した後、校長先生のお話がありました。「地震は、今日この後すぐに起きるかもしれません。」という言葉に背筋がのびました。避難訓練を振り返り、地震がいつ起きても、どこで起きても自分の命を守れるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 夏休み作品発表会

 夏休みの自由研究で取り組んだ作品の発表会を行いました。自分で課題を決め、課題解決に向けて継続して取り組んできた様子が、みんなの作品や発表から伝わってきました。また、こんなものがあるといいなと思わせる、すばらしいアイデアの工作もたくさんありました。また来年、どんなことにチャレンジするのか、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 夏休み作品発表会

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 夏休み課題確認テスト

 夏休みの課題確認テストを行いました。国語と算数を行い、課題の取り組みの成果を発揮しようとみんな真剣に取り組んでいました。夏休み中、ご家庭でもたくさんのご支援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学級活動 その1

 夏休みに頑張ったこと、目標の達成状況をみんなで振り返りました。目標を達成できた子、今回達成することができず、引き続き取り組みを続けようと決意を新たにする子、目標をもって夏休みを過ごし、どの子からも充実した様子が伝わってきました。また、9月の月目標も考えました。自分は学級のためにどんなことを頑張れるか一人一人が真剣に考えていました。どの子の頑張りも学級の力になっています。2学期もみんなの活躍期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 夏休み作品展
9/11 5時間授業
9/12 児童集会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025