最新更新日:2024/05/31
本日:count up118
昨日:84
総数:604026
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 自然教室(7/13)

 食事作りです。がんばって野菜を切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室(7/13)

 野菜の切り方、上手ですね。ご飯もおいしく炊けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室(7/13)

 順調に有色作りが進んでいます。みんな楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室(7/13)

 いよいよ、夕食のカレーライス作りに挑戦です。火の起こし方から教えていただきました。野菜の皮むきも、ばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室(7/13)

 やっぱりお弁当はおいしいな。作手の山で食べると、また一段といいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室(7/13)

 お弁当を作っていただき、ありがとうございました。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室(7/13)

 夕食作りに向けて、準備中です。力を合わせてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室(7/13)

 備品の貸し出し中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室(7/13)

 カウンセラーの皆さん、これからよろしくお願いします。楽しいお兄さん・お姉さんとの出会いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室(7/13)

 現地の管理人さんから、鍵を受け取りました。これから2日間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室(7/13)

 管理塔で開村式を行いました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室(7/13)

 現地で、カウンセラーさんと合流です。すてきな出会いに、期待がますますふくらみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室(7/13)

 11時過ぎに、バスは作手に到着しました。雨は降っていないようです。これから、開村式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室(7/13)

 バスの中です。みんな元気。これから始まる自然教室への期待に満ちています。
画像1 画像1

5年生 自然教室(7/13)

 見送りのおうちの方に、「行ってきます」と元気にあいさつをして、バスへと向かいました。みんな笑顔で出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室(7/13)

 今日から1泊2日の自然教室です。朝はあいにくの雨模様となりましたが、体育館で出発式を行いました。実行委員が会を進行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ちがいはいくつ(7/12)

 算数の時間に、「ちがい」について考えました。2つの数をくらべるときはどうすればよいかな。いろいろなやり方がありますね。
              <グランドデザイン:学びづくり>     
画像1 画像1

6年生 水の中の小さな生き物(7/12)

 水の中にはどんな生物がいるだろう。顕微鏡でのぞいてみました。ミジンコや、「謎の生物」が見えました。小さな世界に感動!です。
               <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科の時間(7/12)

 名前の縫い取りが続いています。真剣な顔です。タブレットで手順を確認している子もいました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達(7/12)

 表彰伝達を行いました。
・C12型69号蒸気機関車の写生大会 優秀作品賞
・安城市夏季ソフトテニス大会 ジュニア男子 第1位
 おめでとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 クラブ(4年・5年・6年)
9/8 交通安全指導日 クリーン活動
9/12 全校朝の会
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689