最新更新日:2024/06/03
本日:count up139
昨日:113
総数:618485
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月6日 授業参観1

 2学期が始まって4日目です。今日は授業参観が行われました。子どもたちは、おうちの方に頑張っている姿を見ていただこうと、一生懸命学習に取り組んでいました。お足元の悪い中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
1年1組
1年2組
1年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業参観2

1年4組
2年1組
2年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業参観3

2年3組
2年4組
3年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業参観4

3年2組
3年3組
3年4組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業参観5

4年1組
4年2組
4年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業参観6

4年4組
5年1組
5年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業参観7

5年3組
5年4組
6年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業参観8

6年2組
6年3組
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 授業参観9

6年4組
いずみ
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 第2回PTA全体委員会

 授業参観に続いて、第2回PTA全体委員会を行いました。本会の行事や各委員会の活動報告、今後の活動計画等について話し合いました。ご出席いただいた役員・委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 3−2 理科 風やゴムのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ゴムの働きについて考えました。どうやったら高く、遠く飛ぶのか工夫をしました。

9月6日 3−1 体育 ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は外が雨だったので、教室でダンスを行いました。みんな上手に踊れたかな?

9月6日  4−1学級遊び

画像1 画像1
2学期お楽しみ係の児童の企画で、2学期最初の学級遊びが開かれました。
好きな音楽にのってボールをまわし、ばくだんゲームを楽しみました

9月5日 夏休み作品展搬入

 3年生が、一人一研究を体育館に展示していました。大事そうに展示をしている姿からも、それぞれのがんばりが伝わってきました。
 力作ぞろいです。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 図画工作

 いずみ学級では、色とりどりのシールを貼って、ていねいに色塗りをしていました。出来上がったカラフルな乗り物や生き物を教師に見せ、「きれいにできたね」と声をかけられて、うれしそうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 外国語

 5年3組では、外国語の授業が行われていました。新しいALTとクイズを交えて楽しく学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 理科

 5年4組では、タブレットでオクラの生長を見ていました。大きくなっていく様子を「すごい」と声をあげながら観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 図書室

 図書室の扉がハロウィン仕様になりました。よりわくわくした気持ちで新しい本と出合えます。
 渡りの掲示も秋バージョンになり、新しい本も紹介されていました。
 サポーターの皆様、環境整備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 9/4 昼放課のできごと

画像1 画像1
中庭の木の根元に処理され捨てられた水草がありました。その水草の中にいた生き物が生きているうちに、オアシス池に戻してくれた子たちがいました。命を大切にしたいと言いながら、小さな水辺の生き物の命を救おうとしていてとても心が温まりました。

6ー1 外国語の授業

今日から新しいALTの方との外国語が始まりました。子ども達も少し緊張しながらも、進んで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826