最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:313
総数:454331
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年 音楽「鑑賞」ホルストの惑星を聴きました!

画像1 画像1
ホルストの組曲「惑星」のなかの「木星」は、6年生の鑑賞曲となっています。
どんな曲だったかな?と思う皆さんも、ずっと聞いていると聞いたことがあるフレーズが流れてきます。
迫力もあり、優雅でもあり、夢を感じたり、壮大に感じたりする曲です。
今日はその曲の鑑賞の授業を行いました。
まず、表題の「木星」について。
子供たちは木星について知っていることをたくさん伝えます。
なかなか専門家でしかわからないディープな話題も出てきます。
「衛星『エロウパ』に生命体がいるかも…」なんて話。すごいです。
脱線した話を音楽に戻します。
管弦楽曲ですので、構成する楽器が多いことにまず驚きです。
それらの楽器を並べたうえで、注目して聞くべき点を先生がみんなに確認していきます。
音色、様々な特徴のある旋律、反復すること、音の高さや音量、同じ旋律を異なる楽器が演奏するなどの変化を味わうなど、子供たちに意見を出させながら示していきます。
聞いていて「なるほど!」と感心してしまいました。

そしていよいよ、鑑賞。
思い思いに指揮を振っている子がたくさんいます!(^^)!。
そのうち、「知ってる!」というあのフレーズが。
名曲に浸る夏のひとときでした。

画像2 画像2

5年 図画工作「読書感想画を描いてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画をここまで図画工作の時間に描いていましたが、だんだん自分の作品が出来上がってきました。できあがった皆さんの絵を収納スペースに入れて乾燥させる時間にお邪魔しました。
教室の中に入ると、まだまだ作業が続いている人もいます。
とっても真剣です。
トラの毛の色ひとつとっても、黄色という一言で言い表すことができないくらい、様々な色で描いていることがわかります。また、自分自身の描いたトラの色合いを見ても、単に一色だけではないこともよくわかります。
なかなか迫力のあるトラの絵が、間もなく完成しそうです。
力作ぞろいの読書感想画に、ほれぼれしました。

朝の読み聞かせは2年生の教室から

画像1 画像1
今日の朝の読み聞かせは2年生の教室からでした。
机を後ろに下げて、みんなで集まってお話を聞いている学級もありました。
2年生にもなり、みんな静かにお話が聞けるようになっています。
結構身を乗り出して、どんなお話かワクワクしながら聞いている子もいました。
「ありす」の皆さん、ありがとうございました。
今日はこの後定例会も行われ、今後の予定なども打ち合わせていただいたようです。
いつもありがとうございます。
画像2 画像2

歴博と市民ギャラリーで夏休みの宿題の相談を受け付けますよ!(^^)!

画像1 画像1
本日お子様に配布した安城市歴史博物館・安城市民ギャラリーからのチラシをみていただくと詳細が書かれていますが、すでに受付が始まっているものもあります。
そこで、本校ウェブサイトにて紹介をします。
ぜひご家庭でチラシをご覧ください。
講座には、プロや専門家が指導をしてくれる有意義なものもありますので、ここでちょっとかいつまんでご紹介します。
夏休みにぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

【自由研究「歴史のひろば」にチャレンジする人はぜひご利用を!】

歴史の専門家に相談しよう「夏休み自由研究相談会」
歴史に関する自由研究のテーマきめや調べ方の相談、参考になる本などを紹介します。親子での参加も歓迎。相談時間は最長30分です。
歴史のひろば展の歴史大賞をめざして、歴史をテーマにした自由研究にしてみませんか?
7月28日(金)・29日(土)・30日(日) 10時〜15時
安城市歴史博物館 体験学習室
対象は小学3年生から中学3年生まで
事前予約は7月8日(土)9:00〜電話にて受付します。
相談会の枠が空いていれば当日受付も可とホームページには書かれています。
希望日・時間・調べたいテーマを歴史博物館へ伝えてください。

他にも様々な講座がありますので、ぜひご参加を!

【夏休みにポスターを描く人は是非ご利用を!】

ワークショップ「夏休みのお手伝い!ポスターを描こう」
夏休みのポスター制作のコツをお教えします。楽しく宿題を終わらせましょう。
7月23日(日)午後1時〜4時
市民ギャラリー創作実習室
対象は小学生です
定員があります。12名です。
〔講 師〕 田中玲子氏・丹羽和宏氏
〔参加費〕 500円

希望される方は、安城市民ギャラリーホームページ応募フォームから、申し込んでください。
こちらは〆切があります。(現在受付中です!)
7月9日(日)必着です!

このほかにも講座がたくさんあります。ぜひご参加を!


夏休みの展示も面白いです。
歴史博物館 徳川の支柱 酒井氏 左衛門尉家(さえもんのじょうけ)と雅楽頭家(うたのかみけ)
「えびすくい」といえば、わかってもらえる人も多いですか?あの酒井忠次さんの特別展です。

市民ギャラリー 瀬畑 亮「セロテープアート展2023in安城」
安城市、二本木学区にゆかりのあのセロテープを使ったアート展。力作ぞろいですよ。

画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 野菜の先生にピザパーティーの招待状を届けました

 7月5日(水) 野菜作り名人の梅田先生に、14日(金)のポと夏野菜ピザパーティーの招待状を届けました。夏野菜が順調に育っていることや会の内容を伝えると、とても喜んでくれました。夏野菜の苗の植え方や育て方を教えていただいた梅田先生と一緒に、自分たちが育てた夏野菜を味わいたいという思いが伝わり、子どもたちも嬉しそうでした。来週のピザパーティーがますます楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「ゴムや風の力」 風の実験

 理科のゴムの実験に引き続き、風の実験をしました。「弱い風のとき」と「強い風のとき」では、強い風のときの方が、車が遠くまで進みました。実験の結果から、「もっと遠くまで進む車を作りたい」という児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気のよい朝はみんな水かけを頑張っています

画像1 画像1
今日も暑い一日となりました。
朝、登校をした子供たちは、真っ先に自分の植木鉢への水かけを行っています。
1年生のアサガオはまさに圧巻。
きれいに並んだ鉢には、すでにきれいな花を咲かせているものもあります。
子供たちは嬉しそうに水をかけています。
その向かい側には3年生のホウセンカやオクラが並んでいます。
3年生はペットボトルに入れた水をかけています。
この1,2週間で急激に成長しました。
2年生は夏野菜、4年生はベランダでツルレイシを育てています。
もうすぐ夏休み。
育てたものがさらに大きくなるとよいですね。
画像2 画像2

たくさんのご協力に感謝します〜学区安全点検「ここがあぶないよ」報告用紙の提出〜

画像1 画像1
学区安全マップ「ここがあぶないよ」報告用紙については、7月1日の国民安全の日を目標に、皆様からたくさんのヒヤリとしたりハットしたり、あぶないと思ったりした場所の報告をいただきました。
一応、昨日をもっていったんの〆切としましたが、大変多くの報告用紙を寄せていただきました。
お子様の安全や地域・学区の安全安心に、これほどまで多くの関心を持っていただいていることに、深く感謝申し上げます。
今後、私たちで一つ一つ場所を確認しながら、関係各署への働きかけをすすめたり、注意喚起を行ったり、システムの改善を行ったりしていきます。
また、通学団集会に向けて子供たちへの情報提供も進めていきたいと思います。
ありがとうございました。

本日も、子供たちの登校には、スクールガードの皆さんや交通指導員さん、地域の安全ボランティアの皆さん、本校のスクールアシスタントさん、そして、多くの保護者やご家族の皆様の付き添いや旗当番等での安全指導のご支援をいただき、暑い朝でしたが安全に登校ができています。
本当にありがとうございます。
今後も、子供たちの安全・安心のために、本校としてできることを取り組んでいきたいと思います。
画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 太鼓でリズム打ち!

 7月4日(火) 締め太鼓を用いて、リズム打ちをしました。3文字の言葉を見ながら、太鼓を打ちました。「どんどんどんカッ」のリズムに合わせ、4泊目に太鼓の縁をたたく練習をして、真ん中を打つ音と縁をたたく音の違いを楽しみながら、演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】理科 メダカのたんじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、理科の授業では、メダカのたまごを顕微鏡で観察しました。
産卵直後から約10日間の間の変化を観察し、たまごの膜を破って誕生するまでの過程を学習しました。
肉眼では見ることのできない世界に迫り、「おぉー!」「すげー!」と歓声が上がりました。

ポプラ・とんぼ組 どうする!?収穫した夏野菜

画像1 画像1
 7月3日(月) なかよし農園では、育てている夏野菜がすくすく育っています。先日、キュウリとナス、ピーマンがはじめて収穫できました。子どもたちはもっとたくさん収穫したいと、日々農園に足を運び、水やりや草取りなどの世話をがんばっています。各学級でたくさん収穫できたらどうしたいかを話し合いました。「家に持って帰って家族と食べる」「お店屋さんを開いて売る」「自分たちで夏野菜料理を作って食べる」と色々な意見が出る中で、まずは自分たちで作った夏野菜を、味わってみようと夏野菜料理を考えることになりました。そして、本日、みんなで夏野菜ピザを作ることに決まりました。子どもたちはお世話になっている野菜の先生を招いて、育てた野菜を味わっていただこうと楽しみにしています。野菜の先生への招待状の作成や、調理計画など、準備をすすめていきたいと思います。
画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 もうすぐ七夕☆

 7月3日(月) 7月7日の七夕の日に向けて、笹に飾り付けをしました。飾りは折り紙で作りました。また、願い事を書いた短冊も付けました。写真はポプラ組の飾りつけの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 もうすぐ七夕☆ その2

 とんぼ組の飾りつけの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培委員会で「福島ひまわりプロジェクト」のひまわりを定植しました

画像1 画像1
過日お話をした、安城学園高等学校生徒会の皆さんが取り組んでいる「福島ひまわりプロジェクト」のひまわりを先週受け取り、本日の児童委員会の折に栽培委員会の皆さんがメイン花壇に定植してくれました。
先日春花壇の花を片付けてから、この数週間で小さな草がぐんぐん大きくなりました。
このため、まずは草取りから始めました。
結構大変でしたができましたので、いよいよ安城学園高等学校生徒会の皆さんがデンパークで育てたひまわりの苗を植えました。
大きく感覚をとり、丸く円を描く形で植えました。
その後、周囲には種をまき、他にもひまわりがたくさん咲き誇るようにしたいと思っています。
うまくいくかどうかはわかりませんが、育つといいなと思います。
今日は先輩の篠目中学校の生徒もお手伝いをしてくれました。
一緒に活動できて、楽しかったです。
栽培委員の皆さん、ありがとうございました。
そして、その他の各委員会の皆さんも、委員会活動ありがとうございました。
画像2 画像2

3年 総合 ボッチャを今、探してます!(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は総合的な学習の時間で、来る2024年に開催が決定しているパリ2024オリンピック・パラリンピックについて勉強をしようとしています。
前回は東京でしたが、今回はフランスのパリ。
どんな国かも興味がありますが、3年生ともなると、どんな競技をやるのか、どんな人が出るのかも興味があります。また、オリンピックの種目はよくわかるんだけど、パラリンピックって、何?という興味・関心もあって、そもそもそれらの種目名からは想像がつかない競技の内容なども多くて、日々勉強といったところです。
そんななか、3年生の関心のある何人かが先週から校長室に来ています。

今日はラッキーなことに校長先生が校長室にいらっしゃいましたので、電撃訪問!

「私たちはオリンピック・パラリンピックの勉強をしています」
「ボッチャっていう種目があるのは聞いたんだけど、どんな種目かわかりません」
「ボッチャは学校にありますか?」
「あるなら、貸してもらえますか?」

そんな質問をしました。

校長先生は、次のように答えていました。

「ボッチャのセットは学校に3セットあるよ」
「2セットは、ポプラとんぼ組の先生が持っているよ」
「あと1セットはどこにあるか…探してほしいな」

また、こんなことも教えてくれました。

「ポプラとんぼ組はもうすぐ他の学校と試合をするらしいから練習しているところを見せてもらったら?」
「安城市には日本を代表するボッチャの選手がいるらしいよ。調べてみたら?」

みんなうきうきして校長室を後にし、さっそくポプラとんぼ組の先生を探しに行き、廊下でインタビューしていました。

2学期が楽しみです。

2年 生活科「夏野菜が育ちました!」〜日かげで観察 収穫できた子もいたよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しが強いなかですが、木陰はまだ暑さも和らぐ感じです。
2年生は、これまで水かけなどを頑張ってきていた夏野菜がどうなっているか、観察もかねて見に行くことにしました。
いつ収穫できるかワクワクしていた夏野菜が大きくなり、ついに収穫をした子もいました。
春にあんなに小さな苗だったものがここまで大きくなるなんて、驚きです。
観察した様子を日記に直接各子もいれば、タブレットで写真に撮り、言葉を打ち込んでいる子もいます。
思い思いの活動を日かげで行っていました。
熱中症も本日フル稼働。とりあえず、のびのびタイムまではWBGTがまだ範囲内でしたので外でも遊べました。
このまま、昼過ぎまで持ってくれればプールもみんな入れるんですが…。

重要 【梅雨の中休み】猛暑対策を万全にしましょう

画像1 画像1
今日は日差しが戻ってきました。
明日も含めてですが、「梅雨の中休み」になるのではないかという報道もあります。
今日・明日は30度を超える猛暑日となることも予想されています。
5月発行の学校だより「梨雲」第2号にてお知らせをしておりますが、再度皆さんにお伝えし、来るべき本格的な夏に備えていただきたいと思います。

学校ではエアコンはあるものの、教室内のみです。
廊下等や体育館にはありません。
長いお休みの時間に戻ってくる子供たちのため、順次ミストの出る大型扇風機を設置し、体育館内にも扇風機を数台配置しております。
子供たちにも熱中症予防の指示などをし、できうる限りの対策は立てていきますが、学校内外を問わず、子供たちへの指導や配慮をお願いします。

☆彡水分補給☆

まず、水分補給について、各家庭でご検討ください。

【梨雲第2号より】
〇普段より大きな水筒を使用し、十分な水分を持たせてください。
水筒に入れるものについては、お茶だけでなく、必要に応じてスポーツドリンクを持たせていただいても結構です。

☆彡熱中症予防グッズ☆

次に、熱中症対策を万全にお願いします。
まずは、ネッククーラーなどの自身の熱中症予防の持ち物についてです。
「記名」を確実にお願いします。
ご家庭でせっかく用意をしたのに、すぐになくなってしまうのは悲しいですので…。

【梨雲第2号より】
<熱中症対策について>
大型連休後は、日中の気温が高くなる日が増えてきます。
そこで、以下のような対応をしていただきますようお願いします。
〇ネッククーラーにつきましても、必要に応じて使用していただいて結構です。
ただし、キャラクター付きのものや派手な色目のものの使用はできるだけ控え ていただきますようお願いします。なお、必ず記名をお願いします。

☆彡帽子☆

そして、「帽子」です。
体育の時間は小学校の場合は「赤白帽子」を着用します。
ここ数年、学区内中学校でも現在、登下校時のみではなく、体育の時間は何らかの運動がしやすい帽子をかぶるように指導をしています。外での部活動も同様であったり、休憩時での防止着用などを勧めているところもあります。
本校の場合も、体育時のものだけでなく、登下校時や長い休み時間は、帽子を用意し、確実にかぶるようにご家庭でもご指導をお願いします。
本校には制帽がありますが、暑くなることが予想される時など、ご家庭で判断していただき「制帽に限らず、つばの大きな帽子」をかぶってくることなどをお勧めしています。ただし、教室内での帽子の管理は子供たちに一任されているため、高価であったり、扱いの難しかったりするものは控え、実用性重視でご検討されるのがよいかと思います。

「日傘」については、さしてくる子もいますが、特に低学年の場合、傘の扱いについて晴雨かかわらず心配もあります。
例えば、傘で前をしっかり見ることができず、交通事故などの心配があった事例などがあります。
また、登下校時に他の子供たちが近くにいるにもかかわらず、持っている傘を振り回したりして相手にぶつけてしまうなどの事例が今年度も既に数例起きてしまっています。
あとで事故に巻き込まれるのを防ぐためにも、使用される場合は傘の扱いの指導(自分自身の安全確認、他の人への迷惑防止)をご家庭でしっかりと進めていただくことがとても大切です。

暑いなか、何もかぶってこない子も見かけます。
夏休みまであと3週間弱です。
一度ご検討をしていただくことも大切かと思います。

【梨雲第2号より】
〇登下校の際は制帽(1年生は黄色い帽子)の着用をお願いします。
〇猛暑日や 酷暑日が予想される日には、制帽に限らず、つばの大きな帽子を使用してい ただいても結構です。
画像2 画像2

法務省「第73回社会を明るくする運動」〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

画像1 画像1
安城市からのお知らせです。

法務省では、犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くことと、犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えることを目的に、今年度も「第73回社会を明るくする運動」を展開します。

#生きづらさを、生きていく。

きちんと一人、でも孤独じゃない。

意味の深い、大切な言葉だと思います。

7月は強調月間です。
安城市でも様々な活動を展開しています。
保護司会の皆さんが計画されて、ミニ集会が開催されているほか、初日の7月1日には、市内で「幸福(しあわせ)の黄色い羽根 」などの啓発物品等の配付、声かけなどの街頭啓発活動を行っています。
本校も、社会を明るくする運動の標語・作文コンクールへの子供たちの参加を勧めています。
今年度からは標語に「一般の部」を創設し、募集をしているそうです。
もし保護者の方もよろしければ、奮ってご応募ください
画像2 画像2

【愛知県からのお知らせ】リニモに乗って沿線施設に出かけよう!〜「わくわく体験リニモツアーズ2023」の参加者を募集します!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも愛知県からの小学生とその保護者を対象にしたお知らせです。一部〆切が近いものもありました。早めにお伝えします。

リニモに乗って沿線施設に出かけよう!「わくわく体験リニモツアーズ2023」の参加者の募集です。

こちらは「リニモ乗車イベント」のように思えますが、リニモ沿線施設を会場に、小学生の子供たちをを対象とした様々な体験講座が開催されるというものです。親子で十分に楽しむことができるだけでなく、環境学習や社会学習等の効果が期待できる内容となっています。

各コースは、リニモ藤が丘駅に集合して、リニモに乗車(貸し切りではありません)した後、それぞれの最寄駅から徒歩で施設に移動します。(C,D,Hコースは最寄駅から貸切バス(無料)で施設に移動するそうです。)その後、リニモ沿線施設にて体験講座を行い、現地解散となります。ただし、Cコースは公園西駅、D及びHコースは愛・地球博記念公園駅まで貸切バス(無料)で移動後解散となります。
未就学児は、参加する小学生の兄弟姉妹に限り、A,C,D,G,Hコースにおいて参加できます。Bコースは4年生以上が対象です。
また、参加費は、無料ですが、E、Fコース(愛知工業大学の、1ころころスイッチ製作、2電子目覚まし装置製作)は800円の工作材料費の負担が必要です。また、全コースで集合場所(リニモ藤が丘駅)から講座実施施設までと、施設から解散場所までの交通費は無料です。

申込については、全コース事前申込制で、申込み多数の場合は抽選で参加者を決定するとのことでした。すべてインターネットからのお申込みとなり、A〜Hコースから御希望のコースを選びますが、参加できる人数などをよく読んで確認していただくほか、持参するものや参加対象学年を限定しているものなどもありますので、詳細は必ずこちらのウェブサイトのお知らせをご一読ください。
申込フォームは、こちらです。

記載漏れ等があってはいけませんので、詳細や正確な情報は、愛知県ウェブサイトのお知らせをご覧いただくか、こちらのチラシを参照してください。

参考までに、以下の8コースがあるそうです。

【申し込み締め切りが7月7日までのもの】
Aコース リニモ車両基地 
 開催日 7月26日、8月9日
 内 容 車両基地見学

Bコース トヨタ博物館 
 開催日 7月23日
 内 容 科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー「二足歩行型ロボット」

Cコース もりの学舎
 開催日 7月28日
 内 容 夏のいきもの探しツアー

Dコース 介助犬総合訓練センター
 開催日 8月3日
 内 容 介助犬のお仕事の紹介及び実演、施設内見学

【〆切が7月31日までのもの】
Eコース 愛知工業大学1 
 ※会場は地球市民交流センター体験学習室(愛・地球博記念公園内)
 開催日 8月17日、8月18日
 内 容 科学工作体験(ころころスイッチ製作)

Fコース 愛知工業大学2
 ※会場は地球市民交流センター体験学習室(愛・地球博記念公園内)
 開催日 8月17日、8月18日
 内 容 科学工作体験(電子目覚まし装置製作)

Gコース 愛知県立大学
 ※会場は地球市民交流センター体験学習室(愛・地球博記念公園内)
 開催日 8月21日
 内 容 工作体験(牛乳パックを使ったペン立てづくり)

Hコース 赤十字血液センター
 開催日 8月29日
 内 容 親子で学ぶ わくわく献血セミナー
 (献血された血液の工程案内ツアー及び献血バス、血液センター内施設等の見学)

リニモ(Linimo)は愛知県名古屋市名東区の藤が丘駅から豊田市の八草駅を結んでいる、日本でここだけの磁気浮上式リニアモーターカーが走る路線です。無人自動運転を採用していますので、運転士がいないところも子供たちには驚きかもしれません。こうした機会をご利用いただくのもよいかと思い、お知らせしました。ご興味があれば、ご応募ください。
よろしくお願いいたします。

【愛知県からのお知らせ】愛知県の実習船「愛知丸」に乗船できる「三河湾環境学習会」(7/28)の参加者を募集します〜三河湾環境再生プロジェクト〜

画像1 画像1
夏休みに向けて、そろそろご家族でも予定を立てられている頃かと思います。
本校では今後、安城市や愛知県などから頂いたお知らせのうち、子供たち全員には配布が難しいものなどについて、こちらのウェブサイトでお知らせをしていきます。
日々の子供たちの様子に混ざってご案内も多くなりますが、ご了承いただくとともに、もしご興味があれば各自でふるってご応募ください。

愛知県立三谷水産高等学校(蒲郡市)は、愛知県内唯一の水産学科をもつ高等学校で、愛知県の実習船「愛知丸」を所有しています。
愛知県では、県内の小中学生に三河湾の環境について学んでもらうめ、7月28日(土)に「三河湾環境学習会」を開催し、この実習船「愛知丸」に乗船のうえで、船内見学や三河湾の環境調査等を体験するイベントを開催するそうです。
4年生以上から中学生までの児童生徒が対象で、小学生の場合は保護者同伴となります。
参加は無料です。
申し込みは、7月12日(水)午後5時必着です!
応募者多数の場合は抽選で、7月19日(水)までにお知らせされるそうです。
ご興味のあるご家族の方は、詳細を愛知県のウェブサイトのお知らせ(こちら)をご覧いただき、是非、御参加ください。
チラシはこちらです。

以下、ウェブサイトの内容を一部転記します。

日  時 7月29日(土)
 A班 午前9時15分から午前11時30分まで
 B班 午後1時45分から午後4時まで
集合場所
 蒲郡埠頭(蒲郡市港町19、実習船「愛知丸」前)
内  容
実習船「愛知丸」で三河湾海上へ出航し、三河湾の環境についてセミナーで学んだ後、船内見学や三河湾の環境調査を体験します。
募集対象
 小学4年生から中学生までの児童・生徒及びその保護者
 ※小学生の参加には保護者の同伴が必要です。
募集人数
 A班、B班 各20名程度(1家族6名まで)
参加費
 無料(集合場所までの交通費については参加者負担)
申込方法
 所定の参加申込書(ちらし裏面・こちらのリンク先お知らせのなかにあるリンク先参照)に必要事項を記入し、ファックス又は電子メールで「申込み・問合せ先」まで送付してください。または、参加申込書の必要事項を記載した電子メールを送付してください。
 ※参加申込書は、ちらしに添付されており、ここよりダウンロードできます。

参加申込書の記入方法やファックス・電子メールでの送信方法、送信先の電話番号やアドレス等、間違いを防ぐため、こちらには掲載しませんので、ぜひこちらのリンク先をご覧いただき、各自でご確認ください。

以上、お知らせでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
9/5 防災訓練
聴き合いタイム
清掃強調週間
9/6 ストーリーテリング(3年・4年)
朝の読み聞かせ(2年)
清掃強調週間
9/7 授業参観
夏休み作品展
PTA運営委員会
PTA講演会
清掃強調週間
持ち寄りリサイクル活動
9/8 夏休み作品展
ストーリーテリング(1年・2年)
清掃強調週間
身体測定(6年)
9/9 休業日
9/10 休業日
9/11 朝の読み聞かせ(5年・ポプラとんぼ)
清掃強調週間
しせいビシッと週間
卒業アルバム撮影日
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407