最新更新日:2024/06/21
本日:count up63
昨日:371
総数:203854
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年1組

算数の時間です。
図形の学習ですね。
分度器を使うのではなく、計算で角の大きさを求めます。
練習問題に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組

学級活動の時間です。
2学期の係について話し合っていました。
1学期の様子を振り返りながら、本当に必要かどうかをみんなで真剣に考えていました。
2学期は一層充実した係活動になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

算数の時間です。
1学期の復習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

図工の時間です。
読書感想画の下書きを考えていました。
イメージに合う写真や絵をタブレットで探しながら、熱心に描いていました。
「びっくりした顔が描きたいんだけど、びっくりした目が難しい!」
確かに、びっくりした目と言われても、マンガに描かれた目しか思い浮かびませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

生活科の時間です。
町探検に出かけるグループに分かれて、計画を立てていました。
見て来たいところがたくさんあって、決めるのが大変そうだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

音楽の時間でした。
「うみ」を手拍子を打ちながら歌ったときと打たずに歌ったときの違いを考えていました。
「手拍子を打って歌うと、台風が来たみたい。」
「手拍子を打たないと優しい声になる。」
なるほど!子どもたちの表現の仕方は、とても素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の計画〜6年生

今月末に行われる修学旅行に向けて、班行動の計画を立てています。それぞれの興味は違いますが、なるべく全員が楽しめるよう、いろいろなアイデアを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米作りの工夫〜5年1組

5年の社会科でお米作りについて学んでいます。農家の人々が生産性を高めるために、どのような工夫をしてきたのかを動画を見て理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガリバー旅行記の読み聞かせ〜3年生

図工の読書感想画を書くために、先生がガリバー旅行記のお話をしていました。3年生全員しっかり話を聞くことができました。場面のイメージをふくらませて、すてきな絵を描いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習〜1年生

1年生が漢字の練習をしています。担任の先生から筆順を聞いて、書く順番を覚えてからワークシートに記入しました。みんなたいへん上手に書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字と算数の復習〜たんぽぽ

たんぽぽ組では、今までに習った漢字や計算問題の復習をしています。先生からの質問にも
元気よく答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

自由研究の発表をしていました。どんな思いやきっかけがあって作成したのかがよくわかり、聞いている子も「すごい」「きれい」「玄関に飾るといいよ」など話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生も配布物を配ってもらい、そのあと、説明を聞いていました。
今日も、「さすが6年生!」と思えるような、気合いを感じるスタートでした。
きっと、すばらしい2学期を過ごしてくれると思います。
運動会などの学校行事での頑張りも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

どちらの学級も宿題の提出が終わった後は、夏休み日誌の丸付けを行なっていました。
夏休み明けにも関わらず、姿勢がよい子が多いですね。
始業式でも、話をうなずきながら聞いてくれる子がとても多かったです。
高学年としての自覚を強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

夏休みの宿題提出も終わりました。
この後は、お楽しみのレクリエーションの時間のようです。
先生の話を聞いて、子どもたちの目が輝きました。
みんなと一緒って、やっぱりいいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

後期の新しい教科書が配られました。
みんな、熱心に新しい教科書の中を見ていました。
「あっ、サーカスのライオンだ!」
これから学習する内容にわくわくしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生もたくさんの配布物を受け取っていました。
子どもたちがいる学校は、本当にいいなあと嬉しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ

夏休みの思い出を一人ずつ、みんなの前で発表していました。
朝、廊下で会った3年生の子も、楽しかった夏休みの思い出をたくさん話してくれました。
いい夏休みだったんだね。
2学期もみんなで素敵な思い出、たくさん作ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

たくさん配られたプリントについて、担任の先生がていねいに説明してくれています。
真剣な表情で聞いているけれど、「ラーケーション」については、少し難しいかな。
学生ボランティアのお兄さんが来てくれて、嬉しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式後の学級活動〜その3

新しい教科書やいろいろなお便りを担任の先生から受け取りました。準備をしっかりして、月曜日からの授業に備えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 給食開始
午前中4時間授業
9/5 夏休み作品展
9/6 夏休み作品展
9/7 夏休み作品展
代表委員会
3年歯磨き指導
9/8 6年修学旅行説明会
PTA実行・全体委員会
安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684