最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:159
総数:204560
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 音楽

2つのパートに分かれて、リコーダーを演奏していました。演奏中「それだと恋人が別れちゃうよ〜」と言われて、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 家庭科

今日は自分の名前を縫っていました。ひらがなやカタカナで縫うことができた子は、漢字にも挑戦していました。お裁縫がどんどん上手になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

ピアニカでかえるの合唱を演奏しています。3グループにわかれ追いかけるように演奏もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 タブレットの使い方を確認

志貴小学校のマイタブレット使用のきまりについて、改めて確認をしました。先生からのお話を聞いて「どういうこと?」「知らなかった!」と声をあげています。これから、きまりを守って学習に活用していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

マスコットデザイン

児童会役員のみんなが志貴小マスコットデザインの報告に来てくれました。
「ほぼ全校のみんなが出してくれました。」
「どのデザインもとてもよかったので、2次審査に進む作品を選ぶのに苦労しました。」
すべての作品を見せてもらいましたが、かわいいクック、かっこいいクック、癒し系クック、愉快なクック、うさぎさんとセットになってるクックと、どれも素敵です。
見ていると思わず笑顔になります。
児童会役員のみんなが苦労したことがとてもよく分かりました。
この先、マスコットが決定するのがとても楽しみです。
画像1 画像1

3年生 図工

作り続けてきたものが完成し、題名や工夫したところ、見てほしいところを書いていました。とてもカラフルでそれぞれ魅力的です。どんな題名をつけたのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 給食

給食当番さんのチェックをして、準備スタートです。とっても手際よく準備していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 その21

いよいよ退村式です。
お世話になった方々にお礼を伝えました。
この二日間の頑張りを明日からの生活に活かしてくださいね。
お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 その20

カウンセラーさんにゲームをしていただいた後はオヤツタイムでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 その19

フランクフルトもとってもおいしかったです。
おいしく焼いてくださったみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 その18

味もとってもおいしかったです。
フランクフルトもとってもおいしかったです。
おいしく焼いてくださったみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 その17

五平餅を作りました。
私の分は、班の子が作ってくれました。とっても上手に作ってくれたので、食べるのがもったいなかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

モーターカーを作成して、電流について学んでいました。月曜日にはテストがあるようです。今日学んだことを忘れずに頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 給食

とても静かに落ち着いて準備をしていました。バタバタとしていた私の心も落ち着くほど静かで心地よい空間でした。いつもお手本となってくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 その16

散歩の続きの様子です。
たくさん、かわいいカニが歩いていたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 その15

時々、霧雨が降るので、カッパを着て散歩に出かけました。
途中で沢が流れていたり、苔やシダが生えていたり、1時間ほど歩いただけなのに、山のいろいろな風景を見ることができて、とても楽しい時間でした。
カウンセラーさんにたくさん説明もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 その14

備品返納の時間です。
少しでも汚れていてはやり直しになるので、みんなで一生懸命チェックをしながら、列に並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 その13

朝ごはんの準備の続きです。
班の子と協力して準備を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 その12

朝ごはんの準備が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボールをしました〜2年生

気温が低く、プールに入れないため、体育館でドッジボールをしました。上手にボールを避けると、大きな歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/1 2学期始業式
9/4 給食開始
午前中4時間授業
9/5 夏休み作品展
9/6 夏休み作品展
9/7 夏休み作品展
代表委員会
3年歯磨き指導
安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684