最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:132
総数:348656
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

8/1 自然教室 夕食作り

 カウンセラーに火おこしを手伝ってもらいながら、食事作りは進みました。
画像1 画像1

8/1 自然教室 夕食作り

カレーを調理中。とてもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 自然教室 夕食作り

薪に火が入りました!ご飯はじょうずに炊けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 自然教室 夕食作り再開

みんなで協力して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 自然教室 夕食作り再開

米を研いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 自然教室 夕食作り再開

夕食作り再開です。お米を研いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 自然教室 雨が…

炊事棟で様子見です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 自然教室 雨が…

夕食の準備に入ったくらいで雨が降りはじめ、一旦、炊事塔に避難して様子見です。早くやんでくれないかな…。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 自然教室 飯ごうすいさんに向けて

カウンセラーさんより、この後の飯ごうすいさんに向けて、薪の組み方を教わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 自然教室 散策中です

散策中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 自然教室 散策中です

大自然を散策中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 自然教室 昼食

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 自然教室 昼食

入村式を終え、お弁当を食べています。大自然の中でみんなと食べるお弁当の味は格別です。とても気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 自然教室 入村式

 無事に作手高原野外センターに到着しました。入村式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 自然教室 バス車内にて

 出発直前のバス車内の様子です。みんな、笑顔でいっぱいです。
 なお、バスは現在、国道1号線を進んでいます。
画像1 画像1

8/1 自然教室 バス出発

 出発式を終え、バスに乗り込みました。出発の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 自然教室 出発式

 自然教室が始まりました。スローガンは「GO GO 全力・同心・新体験!」です。
 体育館で実行委員を中心に出発式を行い、校長先生が自然教室中の心構えについて話されました。そして、カウンセラーさんや看護師さんが紹介された後、バスに乗り込みました。ほぼ予定通り、作手に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 環境整備作業

 先生たちの手によって、ワックスがけなどの教室環境整備作業を行いました。新学期に向けて気持ちのよい教室環境をつくるため、暑い中ですが、先生たちも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/24 夏休みに入って新たな週を迎えました 〜児童のみなさんへ〜

 夏休みに入って新たな週を迎えました。児童のみなさんは、いかがお過ごしでしょうか。
 終業式後に生徒指導担当より夏休みの過ごし方について話があったとおり、長い休み期間中は様々な事件・事故も心配されます。交通事故をはじめ、海や川での事故も含めた事故や、トラブル・事件などに巻き込まれることがないよう、くれぐれも安全に気をつけて過ごしてください。まだまだ長い休みが続きますが、生命を大切にし、充実した夏休みを過ごせることを願っています。
 ご家庭でも、夏休みの過ごし方につきまして今一度お話いただければ幸いです。

7/19 2年生 学年レクリエーション

 7月19日に学年レクリエーションをしました。最初の写真は「木とリス」という遊びで、真ん中の子が動いたり、外側の子が動いたり、全員の子が動いたりしました。残り二つの写真は「じゃんけん列車」です。最後の最後に先生とじゃんけんをして、なんと先生が先頭になりました。1学期よくがんばった2年生の楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776