最新更新日:2024/06/14
本日:count up148
昨日:196
総数:739509
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月12日 4年生 学校のために働いています!〜そうじ〜

学校のために、任されたそうじ場所を一生懸命きれいにしています。
いつも学校のために何事も前向きに取り組む4年生、さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 3年生 歯の健康を守る

1年に1回の学校での歯科検診がありました。
その後、学校歯科医の先生方と協力して歯磨きを指導していただきました。
これから、大人の歯の永久歯が生えてきます。
正しく歯磨きをして大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 6年生 さくらい学習 地域を支える方々の思いにふれる

4月に開園した桜井こども園ができるまでには、どのような方々の協力や支援があったのでしょうか。
桜井の地域で生活する一人して疑問に感じた6年生が、学区の市議会議員さんと町内会長さんを小学校にお招きしてお話を聞く会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 4年生 図画工作科 おしゃれなふくろうを仕上げました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水彩画「木々を見つめて」の学習の発展として、おしゃれなふくろうにチャレンジしました。
絵の具の混ぜ方や水の分量など、今までの学習で学んだことを生かし、学びを「つなげて・かさねて・ひろげて」いる様子がたくさんありました。

6月12日 2年生 ペア開きに向けて

もうすぐペア開き。
この日は、4年生のペアに送るカードを作りました。
ペアは、どんな人かな。1年間、仲よく過ごしたいな。
いろいろな思いがかけめぐりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 1年生 アドジャンゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アドジャンゲームにチャレンジしました。
テーマが決まったら、話をつなげていきます。
話を聞くときはうなずいて聞いたり、
「どうぞ」とジェスチャーを交えて話したりしました。
お友達ともっともっと仲良くなれました。

6月9日 6年生 家庭科 三食野菜で調理実習

6年生で初めての調理実習。
きちんと役割を決めて、てきぱきと動いて作業を進めていました。
野菜は、シャキシャキしていて美味しかったです。
次の調理実習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 4年生 社会科 水道メーター、みいつけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住みよいくらしを考える中で、子どもたちから「水」という話題が上がりました。
桜井小学校や児童クラブの「水道メーター」からさらに気づきを深めていきます。

6月9日 1年生 美文字アプリをダウンロードしてみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週はタブレットで写真を撮りました。
今週は少しステップアップして、学習用アプリをダウンロードしてみました。

6月9日 さくら組 読み聞かせに浸る

図書委員、読み聞かせボランティアのみなさんの語りに聞き入る子どもたち。
教室は心地よい空気に包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 5年生 読み聞かせに浸る その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 5年生 読み聞かせに浸る その1

図書委員、読み聞かせボランティアのみなさんの語りに聞き入る子どもたち。
教室は心地よい空気に包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 6年生 読み聞かせに浸る その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 6年生 読み聞かせに浸る その1

図書委員、読み聞かせボランティアのみなさんの語りに聞き入る子どもたち。
教室は心地よい空気に包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 4年生 本の世界に夢中

自ら積極的に読書に親しむ様子がたくさんありました。
みんな、本の世界に夢中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 3年生 さくらい学習 みんながくらしやすいまち桜井

自分の生活はどんな人たちによって支えられているのか学習しました。
家族や友達のほかに、先生や地域の人とのつながりも意識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 2年生 音楽科 3拍子でリズムあそび

「たぬきのたいこ」の歌に合わせて、3拍子のリズムリレーをしました。
拍にのって、「タンタンタン」のリズムをリレーしていくあそびです。
休みが入るので、前時よりもレベルアップしています。
一生懸命に挑戦する姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 1年生 あじさい読書まつり

画像1 画像1
あじさい読書まつりがスタートしました。
自分で読むだけでなく、図書委員会のお兄ささんやお姉さんが
読み聞かせにやってきてくれました。
また、自分達で図書室に行き、
シークレットブックを借りてきて、
わくわくしながら開ける姿がたくさん見られ、
本に親しんでいます。

6月8日 1年生 タブレットでひらがな学習にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット貸与式を終えて、いよいよ 自分のタブレットを使ってみました。
アプリをダウンロードしひらがな学習にチャレンジしました。
「わあ!できた。」
「これ むずいかしいね。」
「時間制限があるんだ。」
「やったあ。85点取れた。」
楽しく学習しました。

6月8日 6年生 音楽科 リコーダーを奏でる

音楽の先生のピアノ伴奏に合わせて「ラバースコンチェルト」のすてきなメロディーを奏でました。
その後、シのフラットの練習をしました。1人ずつ、2人ずつ、音を響かせ、教室にリコーダーの音色が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202