最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:56
総数:201649
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生

道徳の時間でした。
「きんのおの」について、みんなで考えていました。
「なぜ、嘘をつかずに正直に言ったのかな。」
「嘘はダメだから。」
「嘘つくと怒られるから。」
「嘘をつくとママに怒られるんだよ。」
みんな、一生懸命考えることができていたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

国語の時間です。
「ことばのきまり」が終わったら、漢字の復習プリントに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

算数の復習問題に取り組んでいました。
「一生懸命やっている姿もやっていない姿も写真にはちゃんと残るよ。どっちの姿がホームページに載るのがいいですか。」と、先生から声がかかりました。
そうなんですよね。一目見たらわかるし、写真にもちゃんと写るんですよね。
「頑張っているように見えましたか?」と聞かれましたが、ぜひ、自分の目でホームページで確かめてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

理科の時間でした。
ムラサキツユクサの葉っぱを顕微鏡で見ていました。
私も見せてもらいましたが、とてもきれいに見えました。
水はどこから蒸発するのかを調べているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

転校してしまう友だちのお別れ会をしていました。
寂しいね。
でも、今日はみんなで思いっきり楽しみました。
笑顔が弾けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組

2組も自然教室新聞を作っていました。
最初に先生から写真の選び方や貼り付け方の説明を聞きました。
実際に自分で操作してみましたが、写真フォルダに入った懐かしい写真に思わず見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組

コンピュータ室で自然教室新聞を作っていました。
文章は以前に頑張って入力したそうです。
今日は写真を入れたり、サイズを変えたりして、新聞として整えていくようです。
コンピュータの先生にも来ていただいています。
困った時には相談できるので、心強いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇

やっと花が届いて、夏の花壇作りが始まりました。
環境委員会のみんなが、頑張って花を植えてくれました。
やっぱり、花の植った花壇は華やかでうきうきしてきますね。
ありがとう。
暑い中ですが、夏休み中は4年生から6年生が水やりを行なってくれます。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

社会科の時間です。
修学旅行で訪れる東大寺などについて学習しています。
昨日欠席していた子に、「昨日の授業、めっちゃおもしろかったんだよ。」と友達が話しているのが聞こえました。
どんな授業だったのか気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール片付け

授業後に先生たちでプールの片付けをしました。
プール閉鎖の後、少しずつ片付けを進めてくれていたおかげで、あっという間に終わりました。
ありがとうございました。
プールの片付けが終わると、いよいよ1学期も終わりだなと少し寂しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

コンピュータ室でコンピュータを楽しんでいました。
ローマ字で文字を入力するゲームにチャレンジしたり、スクラッチに挑戦したり、字や模様を描いてみたり。
とっても真剣な表情で取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生も算数の復習問題に取り組んでいました。
1学期も残り3日間です。
1学期にやるべきことをきちんと終わらせて、気持ちよく夏休みを迎えてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

算数のまとめを行なっていました。
まとめプリントに挑戦している子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

算数の友が合格するようにがんばっています。
1学期に学習したところが全部丸になると、気持ちよく1学期を終わることができるね。
合格するように頑張ってね。
終わった子は読書やタブレットができるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばのきまり〜2年生

2年生の国語では、難しいカタカナ言葉を学習しています。元気よく手を挙げて、先生の質問に答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足し算の練習〜たんぽぽ

算数の時間に、くり上がりのある足し算の問題を解きました。正解をした子は先生から「よくできました」とほめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国の紹介をしよう〜6年生

6年生の外国語では、英語で国を紹介する活動をしています。有名な観光地や食べ物などを作文したり、ALTに話して伝えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピアニカを吹きました〜1年生

1年生がピアニカを吹く練習をしています。今日は、ソとドの音が出せるようになりました。先生のオルガンに合わせて、楽しそうに吹く姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の問題を解こう〜4年生

4年生が算数の練習問題に取り組みました。解き方を尋ねたり、教えたりして正しい答えを導くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの練習〜3年生

3年生が音楽の授業でリコーダーの練習をしています。今日は、かくれんぼなどの曲を練習し、正しい音が出せるかどうかを先生の前でテストしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 給食終了
大掃除
7/20 終業式
7/21 夏季休業
安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684