最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:90
総数:348804
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6/8 6年生 授業参観

 1組は病原体について調べたことをグループごとにパワーポイントでまとめ、それを4時間目に発表しました。
 2組は道徳「サルも人も愛した写真家」で自分なら人間の生活を守るか、サルの命を守るかを考えました。
 3組は小説、まんが、絵本のよさについてそれぞれ意見をまとめて発表し、お互いのよさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 授業参観の様子(5年生)

 3組は社会科の「高い土地のくらし」の授業で、嬬恋村が自然や気候を生活に生かしていることについて学習しました。嬬恋村の給食のメニューを知ったときには、子どもたちから「キャベツが多い!」と驚きの声が上がりました。
 4組は学級会で「ビー玉貯金のルールについて」話し合いました。以前決めたルールを再検討したいという声から、みんなでルールを考え直しました。執行委員と代表委員を中心に、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 授業参観の様子(5年生)

 1組は国語科「世界でいちばんやかましい音」の山場の場面を学習しました。王子様の誕生日を祝う計画は失敗したのに王子様が喜んだ理由や、山場で大きく変化したことが何なのかを話し合いました。

 2組は国語科「文の組み立てをとらえよう」の学習で、主語と述語の関係をおさえながら、分かりやすい文の書き方について学習しました。言葉のパーツを組み合わせながらいろいろな文を作ることで、楽しみながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 1年生 授業参観 生活「学校たんけんまとめ発表会」

 3時間目の授業は、先日行われた学校たんけんで2年生のペアの子から教えてもらったことやわかったことをまとめて発表したり、クイズを出したりしました。三河安城小学校のことをさらに知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 1年生 授業参観 算数「ふえたり へったり」

 2時間目の授業参観では、バスごっこをしながらバスに乗る人が増えたり減ったりする学習をしました。楽しくバスに乗りながら、人数を数えることができました。増えるということは、たし算になることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 ご参観ありがとうございます

 2・3限で授業参観を行いました。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、多数ご参加くださいましてありがとうございました。子どもたちも、はりきって授業に臨んでいました。今後も、子どもたちが活躍する学びを日々の授業で努めてまいります。
画像1 画像1

6/7 1年生 生活科「学校たんけん発表会のリハーサルをしたよ」

 生活科の時間に、学校たんけん発表会のリハーサルをしました。グループに分かれて、本番と同じように場所の説明やクイズなどを一生懸命に話す練習をしました。いよいよ明日が本番です。子どもたちの素敵な姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 図書室は大賑わい 〜あじさい読書週間〜

 今週月曜日から2週間に渡って、「あじさい読書週間」が行われていることもあり、子どもたちにとっても読書が大きな関心事になっています。そのため、図書室は連日、たくさんの子どもたちがお気に入りの本を探しに訪れています。
 読書は心の栄養です。この機会に、たくさんのすてきな本に出合ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 3年生「自転車教室」 その2

 ところどころで「右、左、右、右後ろ、よし!」と安全点検を行いました。自転車に乗らない子どもたちは、歩いてコースを回りました。おわりの会では、各クラスから一人ずつお礼の言葉を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 3年生「自転車教室」 その1

 梅雨の晴れ間に恵まれ、自転車教室を行うことができました。交通安全指導員さんから自転車点検のポイントやブレーキのかけ方などを教えていただいてから、3年生の子どもたちが自転車に乗ってコースを走りました。たくさんの保護者様にボランティアとして参加いただき、安全に行うことができました。また、20台以上の自転車を貸していただけたため、スムーズに進めることもできました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 2年生 生活科「やさいのかんさつをしたよ」

 生活科の学習で、マイ野菜の観察をしました。
「葉っぱの数が数えきれない。」「花がさいたよ。」「元気がないみたいだけど、どうしたらいいんだろう。」と成長の記録だけではなく、新たな課題もみつかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 6年生 学年レクリエーション

 6年生は学年レクリエーションで、代表委員が考えたシルエットクイズとドッジボールを楽しみました。シルエットクイズはすぐに分かるものや難しいものなど様々で意外な答えにびっくりしている子もいました。ドッジボールでは、学級対抗の白熱した勝負が繰り広げられ、とても盛り上がりました。全員で楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 1年生 生活科「学校探検まとめ発表会に向けて準備しているよ」

 授業参観に向けて、学校探検で発見したことを文章にしたりクイズにして考えたりしています。クイズは、お客さんが見やすいように、大きな字で書いたり絵をかいたりして工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 1年生 学活「ジェスチャーゲームをしたよ」

 学活のなかよしタイムの時間にジャスチャ―ゲームをしました。動物になりきったり、スポーツの真似をしたりと、体を使って楽しく表現していました。来週のなかよしタイムも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 5年生授業研究

 5限に、5年4組教室で国語科の授業研究が行われました。国語科教材「世界でいちばんやかましい音」の叙述から、物語で起こる変化について考えを深め、表現の効果についても話し合う授業が展開されました。
 学習指導要領が求める「主体的・対話的で深い学び」のあり方について、今後も研究を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 1年生 学活「なかよしタイムをしたよ」

 学活の時間に「なんでもバスケット」をしました。お題を出した子が言ったことに当てはまった子は、次の椅子に移動していきます。どんなお題が出るのか、子どもたちはわくわくしながら耳を澄ましていました。とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 家庭科「ゆでて食べよう」(5年生)

 前回は、お湯を沸かしてお茶を入れました。今日は、レベルアップして青菜をゆでて食べる実習を行いました。ゆでる前とゆでた後の変化を確かめながら取り組むことができました。最後には、包丁で切り、醤油やかつお節をかけてとてもおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 クリーンバス報告会 4年 のぞみ

 4年生が、先日のクリーンバスで勉強してきたことの報告会をしました。まとめの報告以外に、実際に聞いてきたことをもとにしたクイズも織り交ぜて発表し、低学年も楽しく聞くことができました。みんなに聞き取りやすい声の大きさではきはきと発表でき、友達からも上手だねと称賛されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 2年生 プログラミングの授業

 2年生はタブレットの「スクラッチジュニア」のアプリを使って、キャラクターを動かすプログラミングに挑戦しました。情報教育支援事業として、SEの方にも協力をしていただきました。はじめは基本的な動かし方から練習しました。だんだん慣れてくると、背景を変えたり、キャラクターの大きさを変えたり、おもしろい動きを加えたりして、自分で動かし方を試行錯誤しながら考えました。友達と作ったものを見せ合い、まねしたいと思ったものは「それどうやって作るの?」とたずねる姿が見られ、1時間の授業の中で、あっという間にスクラッチジュニアの使い方に慣れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 本日の下校について

 今後も午後にかけて強雨が降り続き、道路の冠水の恐れがあることから、急な変更で申し訳ございませんが、本日は全学年が5時間授業で切り上げ、14:50ごろに一斉下校を開始します。なお、雨天のため「雨の日下校」となるため、下校時刻は地区によって多少の前後があるかと思われますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

・下校時は職員が安全確認のため、付き添います。
・予定していた下校よりも早くなるため、通常の下校時刻でお迎えを予定していた児童については、学校で待機させます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776