最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:204
総数:302954
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

授業の様子(3) 6月27日

【5年・6年】安城特別支援学校の5、6年生の児童が本校の5、6年生と交流に来てくれました。5年生は、自然教室の思い出を伝えました。6年生は演奏を披露したり一緒にダンスをしたりしました。互いに楽しい時間を過ごすことができました。
【あおみ・さくら】七夕の会を成功させるために、調理実習を行いました。先生の話をよく聞いて、上手にドーナツやチョコバナナを作ることができました。後片付けも級友と協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2) 6月27日

【3年】書写の時間に習字をしました。筆にたっぷりと墨を含ませ、書き始めの筆の入り方に気をつけて「一」を書くことができました。
【4年】子どもたちは、七夕の短冊に願いを書きました。この短冊は、安城七夕まつりに飾られます。願いが叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1) 6月27日

【1年】算数では、「ちがいはいくつ」の学習をしています。文章問題をよく読み、どちらがいくつ多いのかを級友と考えました。
【2年】体育の時間にドッジボールをしました。ボールを2個使ってゲームをしたので、子どもたちは、ボールが1個のときよりもたくさん運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 なかよし交流 6月27日

 安城特別支援学校の子たちを招いて、なかよし交流をおこないました。音楽科の学習で学んできた「ラバーズコンチェルト」の合奏を披露した後、安城特別支援学校の子たちが運動会で踊った「勇気100%」のダンスを披露してくれました。その後、みんなで「あおきいろ」のダンスを踊りました。自分から声をかけて積極的に交流し、仲を深めようとする子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会・協議会 6月26日

 石橋幼稚園園長様を講師に招聘し、授業研究会が行われました。6年生の国語の授業を参観した後、全教員で授業についての研究協議会を開きました。桜林っ子の学びがさらに充実するよう、教員の力量向上に向けて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業研究会(国語) 6月26日

 国語の授業研究会が6年3組でありました。『風切るつばさ』のクルルとカララの気持ちの変化を、教科書の文章から読み取りました。クルルとカララの友情の度合いの変化などについて、グループで話し合い、読み取りを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜井中・桜井小・桜林小の子どもたちのために 6月23日

 桜井地区児童福祉協議会総会、桜井中学校区青少年健全育成協議会・育成会総会、桜林小学校区青少年健全育成会総会が、桜井中学校で行われました。多くの地域の方が桜林小の児童を温かく見守ってくださっています。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ボイスアンサンブル 6月23日

 なかよし交流に向けて練習している「ラバーズコンチェルト」のリズム伴奏を、声で演奏することに挑戦しています。今日は、グループでどんなリズムを重ねようか考えました。おもしろいリズムがたくさんできてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ごみ処理施設見学(クリーンバス)

6月22日(木)、雨の降る中、ごみ処理施設見学(クリーンバス)に行きました。環境クリーンセンターでは、自分たちが出したごみがどう処理されるのか、その様子を見せてもらいました。リサイクルプラザでは、ごみの分別やリサイクルの大切さを学ぶことができました。たくさん質問をして、学校ではできない特別な学びになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニトマトも収穫! 6月23日

 実ができたまま、なかなか赤くならなかったミニトマトがやっと収穫できました。暑い日が増えたので、ミニトマトもきゅうりもどんどん大きくなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方々に見守られ 6月23日

 地域の方々が、子どもたちと一緒に登下校してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 けいさんカードでかるたをしよう 6月23日

 計算カードを自分たちで作り、かるたとりを行いました。学習したことを活かして、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おめんをつくろう 6月23日

 図工の時間にお面を作りました。大きな画用紙を自分で切り、その後かざりつけをしました。目の部分に穴をあけ、完成させました。楽しくお面を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 5年生のために… 6月21日

 昨日、今日と自然教室でいなかった5年生のことを思い、最高学年として行動する6年生の姿が見られました。5年生の教室、廊下、トイレなど、たくさんの場所を掃除しました。便器のすみや教室のすみまでよく見て、いつも以上にきれいになるように心をこめて掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜収穫

 きゅうりは収穫できる子が増えてきました。トマトは、もう少し時間がかかりそうです。(一番下の写真は、水やりについて野菜さんの声を一生懸命聞いている様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 2日目 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 バス乗車

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 退村式

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 退村式

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然教室 2日目 学年活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間予定表
7/12 児童議会
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778