最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:133
総数:303209
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7月5日(水)1リットルはどれくらい?(2年)

2年生は、算数の授業で、もののかさや量について勉強しています。今日は実際に、1リットルの水を図って、ペットボトルに入れ、その量を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)からだのちがい(たんぽぽ組)

たんぽぽ組は、子どもと大人のからだのちがいについて、養護教諭の先生と一緒に勉強しました。大人になると、男性はのどぼとけが出てくるので、自分ののどをさわって確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)ポジショニング機能(1年)

1年生は、タブレットの使い方を勉強しました。今日はポジショニング機能を使いました。この機能を利用すると、それぞれ入力したものが集約され、目で見て友達の考えと比べることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)きまりのない国(3年)

3年生は、道徳の時間に、きまりのない国という本を読みました。その内容から、自分の考えを発表したり、ノートに書いたりしながら、きまりはどうしてあるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)アサガオのお世話

1年生は、生活科で育てているアサガオのお世話をしています。登校してすぐや長休みの時間に、水をあげたり、からまったつるを直したりしています。きれいな花が咲いている鉢植もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)英語でのスピーチ(6年)

6年生は、外国語の授業で、スピーチを行っています。調べた外国のことを、英語で伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)昼休みの時間を利用して

昼休みには、教室で読書をしたり、外で元気に遊んだりしている子がいます。また、畑で育てている野菜を収穫したり、ビオトープにいる生き物を捕まえたりしながら、過ごしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月)顕微鏡での観察(6年)

6年生は、理科の時間に植物の葉や根のはたらきについて勉強しています。今日は、顕微鏡を使って葉を拡大して、観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)まとめテスト

7月に入り、1学期も残り2週間ばかりとなりました。1学期のしめくくりとして、各学年、漢字や計算のまとめてストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ほけんだより

学校評価アンケート

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617