最新更新日:2024/06/28
本日:count up80
昨日:399
総数:668458
「ありがとう」のあふれる安祥中 〜紡ぎ合う中学校生活にしよう〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 総合的な学習の時間 2

 NHK特集「南海トラフ地震」を視聴している様子です。ある学級では、担任から東日本大震災、阪神淡路大震災の体験が語られました。その真剣な眼差しからいよいよ探究への出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合のテーマは「防災」、防災と聞いて思い浮かぶものをみんなで考えました。
また、テストに向けての勉強も、友達と教え合いながらやりました。

あいさつで気持ちは晴れ 2

画像1 画像1
 2日間、PTA役員・委員の方々、ご協力ありがとうございました。朝のあいさつは、今日1日の幸せのエネルギーを与えてくれます。
 昨日とは違い雨のせいで、最高気温は21度と予報されています。打って変わって明日は29度。体調管理に努めてくださいね。
 
 本年度からの2年間、本校は中規模改修を行います。工事中は、ご迷惑をおかけすることが多々あると思いますが、子どもたちの学び舎が整うことを楽しみにお待ちください。
画像2 画像2

6月22日(木) あいさつで気持ちは晴れ

 あいさつ運動二日目、生憎の天気となってしまいましたが、PTA役員・委員の方からの「おはよう」の声掛けで、気持ちは晴れとなりました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切磋琢磨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、教室に残って自学を進めたり、教科担任に質問したりしながら、テスト週間を過ごしています。明日後に迫った定期テスト、悔いの残らないよう取り組んでいきましょう。

国語科「自動詞 他動詞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に行われるテストに向けて、タブレットを活用しながら自動詞と他動詞について楽しく学習することができました。

6月21日(水) さわやかな「おはよう」で

 あいさつ啓発のために、PTA役員・委員の方と共にあいさつ運動を行いました。さわやかな「おはよう」で一日のスタートを切っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決戦に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から4教科テストが待っています。給食を食べ終わると、教科書を開いたり、まとめたノートで復習したりしながら、テストに備えました。成果が出るといいですね。

6月20日(火) 分からないことは即解決

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の数学科では、チームティーチング(複数体制)、2年生の英語科では、少人数指導で、生徒たちの基礎学力の充実を図っています。わかる喜び、できる喜びを大切にしていきます。

あなたは私の 青春そのもの

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業アルバム用の学級写真を撮る3年生。各学級思い思いの場所で撮影されていきました。砂時計の砂が落ちきるのも…。今を大切に。

夏の暑さにも負けず 2

 全員マスクはつけず、ハッスルプレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の暑さにも負けず 1

画像1 画像1
 5限の保健体育の授業です。水分補給や日陰での休憩をとりながら,サッカーを全力でプレーしています。

6月19日(月) 暑さに合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の制服が基本ですが、今日から熱中症対策として体操服(白い体操服、ハーフパンツ)で過ごすことも可としています。でも、教室内はエアコンをかけますので、人によっては肌寒く感じる人もいます。日によって気温も違います。自席の位置や天気予報等を参考に自分で調整していきましょう。

見て見て きらきら ガラス工芸

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の自然体験で、ガラス工芸を行った生徒の作品が本日届きました!
気持ちを込めて作ったものが、想像を超えるきれいな作品に仕上がっていましたね。
どこに付けようかな〜!

2年生 道徳科「優しさの光線」

 自分のよさって、何だろう。なかなか自分では、見つけられないもの、気づけないものかもしれませんね。
 友達から、周りから、自分のよさを教えてもらう機会をつくりました。少し照れたかも。でも、なんだかぽかぽかしてきたね。人のよさが見つけられることも、ステキなことですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳科「命が生まれるそのときに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたりまえではない命、奇跡としての命と対峙した時、人は命の尊さに触れ、「生きよう」とするのではないでしょうか。2年生の真摯に考える姿に出会え、とてもうれしかったです。

6月16日(金) テスト週間開始の朝

 東京では約1か月ぶりの真夏日が予想されています。先週は天気予報とにらめっこの日々が続きました。久しぶりの青空、日差しは強いですが、さわやかな風が吹く中、元気に登校してくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・9・10・11組 作業学習「安城テキパキファクトリー!」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

8・9・10・11組 作業学習「安城テキパキファクトリー!」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

8・9・10・11組 作業学習「安城テキパキファクトリー!」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木製のメモ置きを分担しながら製作していきます。けがき、のこぎり、やすりがけ、組み立て、そして、アドバイス。それぞれが目標をもって作業に取り組んでいきます。購入したくなるようなメモ置きが製作できました。
 安城市内から集まった先生方50人以上に参観してもらいながらの作業にかなり緊張していましたが、あいさつや言葉がけを大切にし他とかかわり合って取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
7/3 生徒委員会
安城市立安祥中学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町天草23
TEL:0566-76-7811
FAX:0566-76-7812