最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:82
総数:200683
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

志貴っ子田んぼ田植え〜1年生

1年生が田植えに挑戦しました。
泥に足をとられながら、稲をしっかりと植えることができました。
秋にたくさんのお米がとれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志貴っ子田んぼの様子がテレビで紹介されます

 本日、多くの皆様の御協力のもと、志貴っ子田んぼの田植えを無事に終えることができました。
 子どもたちの様子がキャッチで放送されますので、ぜひ御覧ください。放送スケジュールは以下のとおりです。

番組名 KATCH TIME 30(地デジ121ch)
<5月23日(火)>
 18:00〜18:30(生放送)
 20:00〜20:30
 22:00〜22:30

<5月24日(水)>
 深夜0:00〜0:30
 午前7:30〜8:00

<5月29日(月)>
 午前2:00〜2:30


放課の様子 4年生

担任の先生と一緒にみんなでドッジボールをしていました。強すぎる先生に、「弱気を見せて」とお願いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子

運動場でとっても大きなミミズを見つけたと教えてくれました。最後は、見つけた元の場所に戻してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植えに出発

1年生と5年生が田植えに出発しました。気をつけて行ってきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の様子

ホームページを見た子たちが、校長室を訪れていました。
校長先生とお話しできて嬉しそうです。放課が終わるとニコニコな顔で教室へと戻っていきました。
画像1 画像1

5年2組

音楽の時間です。
「いつでもあの海は」の2部合唱の練習をパートに分かれてしていました。
どちらのチームも、とても真剣に繰り返し歌っていました。
友だち同士で声をかけ合っているのもすてきです。
合わせて歌ってみるのが、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

図画工作の時間でした。
「光のファンタジー」の作品を作るために、まずは枠づくりです。
これがとっても難しいんだよね。
みんな、手がボンドだらけになりながらも、「先生、見て!うまく貼れたよ。」と、とても満足そうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

道徳の時間でした。
主人公たくみ君がしたことは悪いことだったのか、悪いことではなかったのかをみんなで話し合っていました。
「のりお君のためにやったことだから悪くない。」「のりお君に聞かずにやったから悪い。」
なぜそう思うのかを理由をつけて発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

老人会の会長さんに来ていただき、さつまいもの苗を植えました。
とても暑い中、うねを作り、黒いシートをかぶせて準備をしてくださる会長さんたちに「がんばって!」と声をかけて応援する子どもたちです。
そのあと、植え方を教えていただき、一人1本大切に植えました。
「大きくなあれ。」「おいしくなあれ。」と、苗に声をかける姿がとてもかわいらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室

校長先生とお話ししたい子は、ぜひのぞいてみてね。今日はお話しできる掲示が出ていましたよ。
画像1 画像1

筆算の練習〜2年生

2年生の算数では、筆算の解き方を学んでいます。
解き方のコツが分かると、みんなすらすらと計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算の練習〜4年生

4年生は算数の問題に挑戦しています。
真剣に課題へ向き合う姿勢がすばらしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの練習〜6年生

6年生が音楽の授業でリコーダーを練習しています。
先生が弾くオルガンの音に合わせて、きれいな音色を響かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組

図画工作の時間です。
友達の作品を鑑賞していました。
『季節を感じて〜春を探そう〜』と思い思いに描いた絵はとても素敵で、いいなあと思う作品がたくさん見つかったようです。
作品のいいところもびっしりと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組

書写の時間です。
シーンとした教室の中で、みんな集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

外国語活動の時間です。
天気について学習していました。
新しく聞いた天気の歌も先生たちの振り付けを見ながら、一生懸命振りをつけて、歌っていました。
「もう一度、聞きたい!」
すぐに覚えちゃいそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

理科の時間です。
モンシロチョウの卵の動画を夢中で見ていました。
「いいところで終わっちゃった。もっと見たい。」
「今度は本物の卵を探してきて、育ててみよう。」という先生の声かけに、「モンシロチョウの卵は1ミリもないくらい小さいから、見つけられるかなあ。」「アゲハ蝶の卵なら見つけたことあるよ。」という声が聞こえてきました。
卵から育てたら、蝶になって飛び立っていく時にとても感動するよね。ぜひ、卵を探してきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

授業が始まり、配り係さんがプリントを配ってくれました。素早く動いて配ってくれて、「〇〇さん、どうぞ」と声をかけていて、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の放課

教室でそれぞれ好きなことをして過ごしています。教室でゆっくりと過ごす日も楽しくていいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 自然教室(5年)
6/23 自然教室(5年)
青少年健全育成会
安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684