最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:199
総数:585518
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 きざっしータイム&朝のST

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のきざっしータイムと朝のSTの様子です。

2年生 社会科「温帯の3つの気候」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一口に「温帯」と言っても、地形や海流などいろいろな要素によって特徴が変わってきます。温帯の3つの気候について、その特徴や理由を調べてまとめました。教育実習生も参観しました。

5月30日(火) 1年生女子体育科「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で目指す技の練習に取り組んでいます。一人一人挑戦する技は違いますが、先生に聞いてみたり、仲間に見てもらったりしながら上達できるように頑張っています。

教育実習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
2名の大学生が、今日から本校で教育実習をスタートさせました。6月16日(金)までの3週間です。多くの明中生と関わりながら、たくさん学んでほしいですね。逆に、生徒の皆さんも、勉強のことはもちろん大学生活や先輩としての人生経験など、たくさん学びたいですね。

3年生 理科「エネルギー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
転がし始める高さやスピードによってエネルギーはどう変化するのか、実験してみました。エネルギーの大小は、球がぶつかった木片がどれだけ移動したかで調べます。スピードによる違いは、センサーを使った速度計も使いました。規則性は見つけられたでしょうか。

2年生 家庭科「きゅうりサラダづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きゅうりを使っていろいろな切り方を学びました。食べる楽しみを増やすのはドレッシングです。自分たちで材料を工夫しながら自分好みのドレッシングを作ってみました。無駄を出さないSDGsも意識しました。

1年生 数学科「30枚だったら?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚の画用紙を黒板に貼るのに必要な磁石は4個、2枚なら6個、…。では、30枚の画用紙を貼るためには磁石が何個必要? 答えは分かるけれど、どう説明しようか。仲間と意見交換をしながら考えをまとめました。規則性はつかめたでしょうか?

5月29日(月) きざっしーproject

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会が「きざっしーproject」を行っています。自分のよいところを仲間に見つけてもらいます。まずは、指定された仲間の良さをしっかりと紙に書き出していきます。「自分にはそんな良さがあったんだ」なんて新たな発見があるかもしれませんね。

2年生 美術科 デッサン基礎練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術科でデッサンの基礎練習をしました。
鉛筆1本で10段階のグレースケールに挑戦しました。

第2回図書ボランティアの案内について

ボランティア活動への参加、ありがとうございます。
第2回の予定についてお知らせします。
 6月14日(水)13:30〜
 6月20日(火)10:00〜
両日とも図書室で行います。
よろしくお願いいたします。

読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組と1年2組の教室で行いました。
読み聞かせボランティアの方に来ていただだきました。
絵本の読み聞かせ、みんな目をまんまるにして聞いていました。

2年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目、音楽の授業で「夢の世界を」の合唱練習を行っていました。男女パート別に分かれて練習をしていました。女子パートは、声を響かせる練習。男子は、低音を力強く発声する練習をしました。校舎中に合唱の音が気持ちよく響き渡りました。

環境委員会 緑の羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校時間に緑の羽根募金の呼びかけの様子です。
環境委員の生徒が頑張り、たくさんの募金が集まりました。

1年生 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室で各学級で披露する応援の練習をしています。

仮入部最終日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ来週5月30日(火)から本入部が始まります。仲間と一緒に活動しながら自分のよさ見つけ、どんどん磨いていきましょう。

仮入部最終日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
仮入部も最終日となりました。少ない回数ですが、今後頑張っていく見通しができたでしょうか。

2年生 朝の委員会活動 緑の羽根募金と朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲一つない青空の中、朝から気持ちのよいあいさつの声が昇降口に響いていました。今日は、毎週水曜に日行っている「朝のあいさつ運動」の日です。生活委員がのぼりを持って元気よくあいさつをしてくれています。さらに、環境委員が緑の羽根の募金も行っていました。

仮入部 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトテニス部は、基本のボール打ちや素早く動いてキャッチングする練習をしました。思うようにできたかな?

仮入部 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化部は、素敵な写真を撮ろうと、いろいろなアングルを工夫して撮影に挑戦しました。バスケットボールやサッカーでは、経験している仲間は鋭い身のこなしを見せていました。

仮入部 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、天気にも恵まれ、外での活動もできました。先輩や先生に教えてもらいながら練習に励みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/1 歯科検診(終日)
青少年健全育成会(午後)
6/2 部活動参観懇談会
6/5 職場体験学習1日目
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777