最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:537
総数:741880
6月20日(木曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施しません。次は、6月21日(金曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月16日 桜井っ子の笑顔と幸せがあふれる活動を作り出す

わんぱくタイム中、体育館では、桜井っ子の笑顔と幸せがあふれる活動を作り出す代表委員会が行われていました。
児童会の執行委員、委員会の委員長、各学級の学級委員が参加しています。
運動場では、桜井っ子が元気よく遊んでいます。
桜井っ子のために、代表委員のみなさん ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 3年生 理科 モンシロチョウの観察

大きさ、形、色と、観察するポイントをしっかりと決めて観察しました。
観察したことをもとにして、ていねいに記録できています。
成長の変化がわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 いつもあたたかく見守ってくれる園の先生方

幼稚園、保育園の先生方が小学校の様子を参観されました。
その後、1年生の担任の先生と情報交換会を行いました。
1年生の子どもが園の先生に笑顔で手を振り、先生方も笑顔でこたえていました。
園の先生方のおかげで小学校でも子どもたちががんばっています。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 2年生 生活科 野菜の苗を植えよう

1年生のときに、あさがおを育てた子どもたち。2年生では、みんなで野菜を育てることになりました。自分の育てたい野菜を決め、この日は、苗の植え付けをしました。
植木鉢に紙パックを入れて、土がたくさん入るようにして、やさしく苗を植え付けました。おいしい野菜ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 1年生 図画工作科 ねんどとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「はじめて」シリーズ。
ねんどをまるめたり、ねじったり、のばしたり
ねんどと仲良くなって
自分の顔を作ってみました。
みんなが作った顔を鑑賞することもやってみました。

5月16日 5年生 クラス会議 どんなクラスにしたいかな

自分たちのクラスを自分たちでよりよくしたいな。
みんなで考えを出し合って、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 さくら組 道徳科 夢を実現するためには

夢を現実のものにしているメジャーリーガーの大谷選手の生き方を教材にして、道徳科の学習に取り組みました。
夢を大切にして、その夢を実現できるようにしたいですね。
画像1 画像1

5月16日 4年生 外国語活動 Hello, world!

Hello, I'm ○○.

I like basketball.
I don't like tomatoes.

いつか、英語を話すお友達と、自分の好きなものを伝え合ってみたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 3年生 eライブラリでレベルアップに挑戦

マイタブレットのアプリ「eライブラリ」を使って、一人一人が学習したい内容を選んで、問題に挑戦しました。
情報教育支援のSEさんがレベルアップに協力してくださいました。
そのおかげで、楽しく学ぶことができました。ありがとうごうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 2年生 体育科 サクライピックに向けて

手の先までぴんぴんに伸ばして、ラジオ体操をしたり、さんさん桜井っ子を踊ったりしています。
サクライピックに向けて、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 1年生 生活科 自己紹介ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の好きなものを伝え合って仲良くなることができました。
お友達のサインをたくさんもらいました。

5月16日 若葉あいさつ運動 最終日

若葉あいさつ運動の最終日を迎えました。
今日も笑顔いっぱいのあいさつで桜井小学校の1日が始まります。
地域のみなさん、PTAのみなさん、生活安全委員会のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 いのちを守る〜不審者侵入緊急対応訓練〜

安城警察署の協力を得て、子どものいのちを守る訓練をしました。
訓練の後、警察の方から
学校では、担任の指示をしっかりと聞いて、安全を確保すること
学校の外では、危険を感じたら、近くのお店に入る、110番の家に入る、近くの大人を呼ぶなど、
助けをよぶことが大切とお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 5年生 社会科 産地調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーパーマーケットのチラシに掲載された商品の産地を調べて、地図に貼ってみました。
どんなことが分かったかな?

5月15日 さくら組 おかあさん ありがとう

子どもたちからおかあさんへ、感謝の気持ちを伝えようと、ありがとうのカードを心をこめて作りました。
おかあさん ありがとう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 1年生 算数科「いくつといくつ」

8をいくつといくつにわけるか学びました。
最後に数図ブロックを使い、手の中にいくつといくつ入っているかをあてるゲームをしました。
楽しく勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 6年生 国語科 つぶやきが広がり、つながる授業『サボテンの花』

音読したときに疑問を出し合いました。
それぞれの意見を聞いて、「たしかに!」「なるほど」「そうだね」といろいろなつぶやきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 5年生 算数科 「比例」を究める

比例の問題に取り組んでいます。
いくつもの例を出し、これは比例するか比例しないかを考えました。
隣の子と相談しながら問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 栽培委員会 花壇の整備 がんばっています!

2回目の委員会活動の様子です。
児童集会での企画について話し合った後は、常時活動である花壇の整備を行いました。
草取りをして、次の種まきや苗植えに備えます。
花がいっぱいの学校になるといいな。
栽培委員の願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 4年生 「リレー熱」が高まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
サクライピックの練習として学年対抗リレーをしました。
その後、「クラスのみんなで作戦会議をしたいです!」
「走る順番をもう一度考え直したいです!」と、子どもたちから声が上がりました。
子どもたちの自主的な思いってとてもすてきですね!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 5時間授業 全校朝会
5/30 5時間授業
5/31 13:30〜内科検診(1年、6−3)
6/1 歯科健診(3・5年)
6/2 内科検診13:30〜(4年・さくら)
6年生個人写真撮影
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202