最新更新日:2024/06/14
本日:count up153
昨日:196
総数:739514
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月18日 4年生 目指せ!最高順位!〜サクライピック・リレー〜

「クラスの順位をもっとあげたい!」という声がクラスからありました。
サクライピックでは、クラス全員が一致団結し、目標達成できるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 3年生 理科 観察のポイント

「色」「形」 〜のような、〜みたいな
「大きさ」  〜と同じくらい 定規を使って長さを測る
本物みたいにスケッチすること
観察したことがわかるように文章で記録すること
観察するときの大切なことを学びました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 2年生 国語科 「みやにしたつや」さんの本を読もう

この日の読み聞かせは、「みやにしたつやの本を読もう」でした。
初めは、誰のことよく分からなかった子どもたち。でも、大型絵本の表紙を見た途端に、「知ってる」の声が続出しました。知ってるお話だけど、やはり気になります。身を乗り出して、お話を聞きました。
読み聞かせの後は、自由読書。みやにしたつやの本を借りた人が何人もいました。作者で本選びをするのも、すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 1年生 算数「いつくといくつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
数図ブロックを10個使って「数図ブロック入れゲーム」をやりました。指でうまく数図ブロックを弾いて何個円の中に入ったかを競いました。「入った数は6個 入らなかった数は4個」と遊びを通して10はいくつといくつでできているか学びました。

5月18日 あいさつが響き合う

今朝も、正門では桜井っ子の元気なあいさつが響き合っています。
生活安全委員会のみなさん、ありがとうございます。
PTAのみなさん、地域のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 1年生 国語科 姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけて

姿勢 鉛筆の持ち方。
字を書く時、勉強する時に気をつけるポイントがあります。ぴた・つん・ぴん・ぱーの合言葉でみんなばっちりです。
正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方をこれからもつづけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 5、6年生 体育科 迫力満点 組立体操

外での組立練習を行いました。
5、6年生300人の組立体操は迫力満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 5年生 国語科 意味調べ

新しい単元に入ると、初めて出会う言葉が出てきます。
国語辞典を使って、意味を調べていく、、、
これからもたくさんの言葉で出会っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 4年生 クラブ決め

4年生で始まるクラブ活動。希望のクラブに入れるかな。
ドキドキしながら、くじをひいて決めました。
それぞれのクラブ活動で、あたらしいことを学んだり、新しい発見ができたり、新しい友達を作ったりして、楽しく活動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 3年生 算数科「わり算の問題を作ってみよう」

 復習としてわり算の問題を解いたあと、タブレットのスカイメニューを使って、わり算の問題作りに挑戦しました。
振り返りでは、
「問題を作るのは、すごく頭を使った。」
「問題を作っている人はすごい。」と話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1年生 生活科 2年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のお兄さんお姉さんが、校舎内のいろいろな場所を案内してくれました。
特別教室の前には、クイズが貼ってあり、問題を解きながらどんなものがあるのか知ることができました。
お兄さんお姉さんが、やさしく手を繋いでくれたので、迷子になることもなく、楽しく学校探検できました。

5月17日 5・6年生 サクライピックリハーサル その2

汗ばむような快晴のもと、5・6年生のサクライピックリハーサルが行われています。
5年生は、初めて組立体操に挑戦します。
6年生は、小学校最後のサクライピックです。
全力でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 5・6年生 サクライピックリハーサル その1

汗ばむような快晴のもと、5・6年生のサクライピックリハーサルが行われています。
5年生は、初めて組立体操に挑戦します。
6年生は、小学校最後のサクライピックです。
全力でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1・2年生 サクライピックリハーサル その2

汗ばむような快晴のもと、1・2年生のサクライピックリハーサルが行われています。
1年生は、はじめてのサクライピック。2年生を手本にがんばっています。
2年生は、1年生の手本になるようにレベルアップしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 1・2年生 サクライピックリハーサル その1

汗ばむような快晴のもと、1・2年生のサクライピックリハーサルが行われています。
1年生は、はじめてのサクライピック。2年生を手本にがんばっています。
2年生は、1年生の手本になるようにレベルアップしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 3・4年生 サクライピックリハーサル

汗ばむような快晴のもと、3・4年生のサクライピックリハーサルが行われています。
来週の本番に向けて、力いっぱいがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 響き合うあいさつ

今朝も元気な桜井っ子のあいさつで1日が始まります。
生活安全委員会のみなさん、ありがとうございます。
PTAのみなさん、地域のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1

5月17日 5年生 学級活動 みんなで仲良く

学級で集合写真を撮りました。
その後、ビオトープで自然に触れながら交流を深めました。
これからの生活でみんなと信頼を気づいていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 2年生 体育科 サクライピック通し練習

今日はサクライピックのリハーサル。
先日、初めて代表児童の言葉を入れての通し練習を行いました。
外はあいにくの雨で、体育館での練習となりましたが、子どもたちは、代表児童の話をしっかり聞き、一生懸命に練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1年生 生活科 あさがおの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウィーク明けに植えたあさがおが早くも芽を出し始めた子がいます。
5月に入り日差しが強い日々が続くので、毎朝しっかり水をあげてどんどん育つといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 5時間授業 全校朝会
5/30 5時間授業
5/31 13:30〜内科検診(1年、6−3)
6/1 歯科健診(3・5年)
6/2 内科検診13:30〜(4年・さくら)
6年生個人写真撮影
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202