最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:450
総数:736148
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月22日 6年生 プール清掃 完了!

午前中の4時間で、6年生のみなさんが、プールにたまった1年間のよごれを落としてくれました。
このあと、数日、しっかり乾燥させます。
そして、いよいよ、水を入れていきます。
はやくプールに入りたいですね。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

5月22日 さくら組 国語科 おおきなかぶ

「おおきなかぶ」を音読しました。
まだまだかぶは、ぬけません。
「まだまだ」と同じことばを繰り返すことで、より強く伝えられることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 さくら組 おおばを植えたよ

おおばの苗を植えました。
暖かくなってきたので、ぐんぐん育ってほしいです。
葉っぱからさわやかな香りが広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 5年生 理科 メダカの秘密【顕微鏡編】

5年生の廊下にメダカがやってきました。
これからの成長が楽しみですね。
休み時間には、顕微鏡を使ってたまごの中を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 5年生 理科 メダカの観察【タブレット編】

メダカの観察を行いました。
タブレットを活用して、リアルタイムで観察しながら気づいたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 4年生 体育科 バトンをつなげ!

まぶしい日差しを背に、走り出す子どもたち。
運動場で熱き戦いが繰り広げられました。
本番まで、後少し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 3年生 理科 植物の観察

色、形、大きさなど、観察のポイントをきちんと決めて観察しました。
ていねいに観察して、スケッチできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 2年生 生活科 野菜を育てよう

苗の植え付けが終わりました。子どもたちは、毎朝すこやか広場に行き、野菜の世話をしています。
水やりをしながら、野菜に話しかけている姿が、とてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 2年生 スローガンの投票

児童会執行委員のみなさんが、今年のスローガン候補を3つ決めてくれました。QRコードを読み取って、投票です。
今年は、どんなスローガンになるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 1年生 国語科 みんなにはなそう

学校探検やビオトープで見つけたものをクイズにしました。
「どんないろですか」
「どこにありましたか」
質問をして、クイズの答えを導きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 6年生 プール清掃 その4

くつ箱、更衣室も一生懸命ぞうきんがけをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 6年生 プール清掃 その3

プールサイドや溝も、しっかりとこすってよごれを落としてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 6年生 プール清掃 その2

6年生のみなさんのおかげで、どんどんきれいになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 6年生 プール清掃 その1

プール清掃開始です。
6年生のみなさんががんばってくれます。
6年生のみなさん,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 いのちを大切にする学校 −救急法講習会ー

日本赤十字社から講師をお二人お招きし、救急法講習会を開催しました。
保護者のみなさん、教職員、ともに、もしものときに行動できるよう真剣に取り組みました。
桜井小学校にもAEDが設置されています。職員室の外側(運動場側)に設置されています。緊急の時には、だれでも活用することができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 整備委員会 ほうきの先交換会

桜井っ子がきちんとそうじができるように、整備委員がほうきの先を交換しました。
毛先が曲がったほうきだと、上手くゴミが集められません。毛先が整ったほうきになったことで、道具を大切にしながら、桜井小学校をきれいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 さくら組 おみせやさんを作ったよ

教室に、おみせやさんができました。
おみせやさんに入って、お店の人になりました。
ながぁーいえほんは、とってもながくてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 5年生 家庭科「お茶を淹れよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての調理実習で、お茶を入れました。
エプロンや三角巾をつけて、お湯の沸かし方やお茶の注ぎ方を学習しました。
ちょっぴり苦かったけれど、自分で淹れたお茶は一味違ったようです。

5月19日 1年生 道徳科 よいことと 悪いこと

挿絵を見ながら、いいことや悪いことを考えました。
悪いことは、どうすべきだったのかを考えたり、いいことや悪いことをしたときの気持ちを考えたりしました。
1年生なりに自分の言葉を使って一生懸命発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 5年生 家庭科 お茶のいれかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての調理実習。お茶のいれかたを学びました。ぜひ、家で学んだことを披露してね。お茶とともにすてきなひとときが過ごせるといいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 5時間授業 プール清掃
5/24 「学校安全緊急情報共有化ネットワーク」活用訓練
5/25 サクライピック2023
5/26 サクライピック2023予備日
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202