最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:196
総数:739365
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月1日 4年生 国語科 漢字小テスト頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週に1回程度、漢字小テストにチャレンジしています。
日ごろの学習の成果が発揮できるといいですね。

5月1日 3年生 音楽科 ドレミで歌おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音の高さに気をつけ、歌詞やドレミで歌いました。
階名を五線に書きうつしました。

5月1日 緑いっぱいのすこやか広場

緑がいっぱいのすこやか広場は、子どもたちの癒しの空間です。
遊んでいると時間が過ぎるのを忘れてしまいます。
画像1 画像1

5月1日 3年生 理科 種の観察

ホウセンカとヒマワリの種の観察をしました。
虫眼鏡を使って、細かいところまで観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 2年生 生活科 「1年生に学校を紹介しよう」に向けての準備しています

グループに分かれて、担当する教室の紹介やクイズを書きました。
2年生のお兄さん、お姉さんとして、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 1年生 生活科 はるのいろをみつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すこやか広場に春の色を探しに行きました。
手作りのカメラからどんな色が見えたかな。
「シロツメクサがあったよ」「かえるは緑色だ」
いろんな色を発見しました。

5月1日 1年生 生活科 はるみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「はじめて」シリーズ。
ビオトープではるみつけ。
川の中のオタマジャクシや
黄色や紫、オレンジ色の花を次々と見つけました。
春いっぱいでした。

4月28日 図書室に集う桜井っ子 その2

今日も大盛況。たくさんの桜井っ子が図書室に集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 図書室に集う桜井っ子 その1

カウンターの前には行列ができています。
図書委員のみなさん、ありがとうございます。
学校司書の先生、ありがとうございます。
6年生が学校司書の先生に感謝状を作ってくれました。
6年生のみなさん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 5年生 音楽科 カントリーロード

カントリーロード
先生のピアノ伴奏に合わせて、音を取る練習をしていました。
練習の段階ですけれど、教室に美しい高音が響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 4年生 国語科 音読発表会

「自分が想像したことが相手に伝わるような音読を目指そう!」を学習テーマとし、日々、学習に取り組んできました。
今日は、その集大成として「音読発表会」を行いました。
一人一人が自分の想像したことを相手に伝えようと、工夫する様子があり、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 2年生 「1年生に学校紹介をしよう」にむけての準備

お兄さん、お姉さんとして、小学校の特別教室の紹介やクイズの出題準備をしています。
実際にもう一度部屋の確認に行ったり、教室の掲示やクイズを作ったりと楽しく活動しています。1年生に喜んでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 5年生 体育科 二人技に挑戦

二人技に挑戦しています。
技を完成させるためには、力と技、バランス、気持ちを合わせること、いろいろな要素があります。
だんだんと完成に近づいているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 5年生 体育科 みんなで心をそろえる

組立体操の学年練習を行いました。

組立体操は集団演技。
まずは、姿勢と整列。立ち姿からも感動させる演技を目指しています。

今日は、サボテンと倒立を練習しました。
体の使い方を少し工夫するだけで成功率がアップしました。
全員成功を目指して真剣な表情で練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 1年生 図画工作科 クレヨンとパスとなかよし

学校の中の「でこぼこ」をみつけて、うつしとりました。
いろんな「でこぼこ」を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 さくら組 算数にチャレンジ

数字の勉強をしたり、九九の勉強をしたり、自分の目標に合わせてチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 6年生 算数科 「対称な図形」を究める

「対称の軸や対称の中心はどうやって求めるか」についてみんなで考えました。
様々な意見を聞きながら、自分なりのやり方を説明していきました。
次時では、たくさんの線対称や点対称の図形を見て、今回考えたものが使えるのか確かめることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 4年生 図画工作科 絵の具で色作り

 赤、青、黄の3色の絵の具を混ぜて、色作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 2年生 笑顔と幸せがあふれる学校にするよ

火曜日の全校朝会で校長先生がお話されたことから、笑顔と幸せがふれる桜井小学校にするめめに、私たち一人一人ができることを考えました。
学級の代表児童が、一人一人のメッセージを校長先生にお届けしました。
校長先生に喜んでもらえて、子どもたちも大喜びです。
画像1 画像1

4月28日 1年生 音楽科 セブンステップスを歌っておどったよ

セブンステップスの歌に合わせて、歌ったり踊ったりしました。
みんなで歌っておどって楽しい時間でした。
みんな上手にできました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 5時間授業 プール清掃
5/24 「学校安全緊急情報共有化ネットワーク」活用訓練
5/25 サクライピック2023
5/26 サクライピック2023予備日
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202