最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:196
総数:739365
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月8日 4 年生 体育科 サクライピックに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1か月後のサクライピックに向けて、日々、南中ソーランの練習をがんばっています。
踊りのリーダーたちが、舞台の上でお手本を見せてくれています。
 

5月8日 3年生 社会科 桜井小学区の地図からわかること

学区の地図を見て線をひいています。
青は川。
黄色は名鉄。
自分の家はどこだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 3年生 社会科 桜井小学校の北には何がある?

安城市の地図を一生懸命見ています。
先生から「桜井小学校の北には何がありますか」という問題が出されました。
一人で見たり、二人で見たり、三人で見たり、自分に合った調べ方で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 2年生 体育科 サクライピックの練習

さんさん桜井っ子の練習をしています。
手足を思いっきり伸ばしたり、さくりんを呼ぶポーズを取ったりして、リズムに合わせて楽しく踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 1年生 生活科 みどりのじゅうたんの上で

一面にみどりのじゅうたんが敷き詰められています。
思いきっりはしりまわる子どもたち。
笑顔いっぱいで思い思いに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 若葉あいさつ運動、はじまりました

今日から、PTA主催「若葉あいさつ運動」がはじまりました。
雲ひとつない青空に、桜井っ子のさわやかなあいさつが響き渡りました。
新しい1週間が笑顔ではじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 若葉あいさつ運動が始まりました

今日から「若葉あいさつ運動」が始まりました。
さわやかなあいさつが響き合い、元気な桜井っ子の1日が始まります。
PTAのみなさん、生活安全委員会のみなさん、地域のみなさん、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 1年生 サクライピックの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の「はじめて」シリーズ。
サクライピックで行う徒競走の動きを練習しました。
並び方やスタート位置、
走り終わった後の整列場所など歩いてみました。
昨日から、2年生と合同練習も始まっています。

5月2日 2年生 サクライピック1、2年合同練習が始まっています

サクライピックの1、2年合同練習が始まりました。
この日は、ラジオ体操の練習。
指先までぴんぴんに伸ばして、体操をしました。
一生懸命に取り組む姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 3年生 理科 幼虫の観察

葉っぱの上の幼虫を一生懸命観察しています。
どこに幼虫がいるかわかるかな。
細かく幼虫やたまごを観察して、ていねいに記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 おいしい給食のあとは・・・

給食後の配膳室のようすをのぞいてみました。

5、6年生の給食委員のみなさんと関係の先生が一生懸命お仕事をしています。
ワゴンで運ばれてくる食器類をすばやく大きなコンテナに入れます。
ワゴンはきれいに消毒します。
配膳室は清潔な状態が保たれていますね。
給食委員のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 4年生 図画工作科 色を重ねて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤・青・黄の3つだけを使って、色の重なりや混ぜ方の学習をしました。
絵の具の分量や水の加え方を工夫して、様々な色を作り出している様子がたくさんありました。
今までの知識やアイデアをもとに、一人一人が真剣に学習しています。

5月2日 臨時執行委員会、実施中

わんぱくタイムに、執行委員のみなさんがさくりんルームに集まっていました。
真剣な表情で話し合いをしています。
この話し合いから楽しいアイデアが生まれ、桜井小学校の児童会活動が盛り上がるんですね。
いつもありがとうございます。今年も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 5年生 算数科 1立法メートルってどのくらい?

画像1 画像1
1立方メートルの容積ってどのくらい?
私たちは何人入れるのかな?



なんと16人入れました。
1立方メートルが自宅の洗濯機より小さいなんて言っていた人はだれかな。

5月2日 3年生 図画工作科 「絵の具と水のハーモニー」を楽しむ

画像1 画像1
3年生になって初めての図工の時間。
筆を使ってトントン塗ったり、水の量を調整して塗ったりと、楽しい図工の時間になりました。

5月2日 1年生 サクライピック 1、2年生の合同練習が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「はじめて」シリーズ。
はじめて2年生と合同練習をしました。
300人を超える桜井っ子が一斉に集まりました。
指先をしっかりのばすなど、
ラジオ体操のポイントをしっかりと気にしながら、
体操をしました。

5月1日 笑顔と幸せがあふれる桜井小学校をつくる委員会活動

5、6年生と4年生の学級委員が各委員会の活動を進めています。
笑顔と幸せがあふれる桜井小学校をつくるために。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 5年生 算数科 練習・ドリルプラネット

体積の練習問題を取り組んでいます。いろいろな形の体積を求めた後に、学習教材アプリ「ドリルプラネット」を活用して練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 4年生 音楽科 グループで協力して合唱しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで役割分担をしながら合唱の学習を進めています。
子どもと教師が力を合わせながら、よりよくしようとする様子もありました。
学活の授業で学んだ「グループ・ワーク・トレーニング」を生かしながら、自分の考えを伝えたり、友達のアイデアを聞いたりする姿もありました。

5月1日 さくら組 体育科 サクライピックの練習

3・4年生の演技のソーラン節の練習をがんばっています。
音楽がはやいので、はやい動きができるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 5時間授業 プール清掃
5/24 「学校安全緊急情報共有化ネットワーク」活用訓練
5/25 サクライピック2023
5/26 サクライピック2023予備日
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202