最新更新日:2024/06/17
本日:count up477
昨日:155
総数:739993
6月17日(月曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月18日(火曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4月28日 5年生 体育科 二人技に挑戦

二人技に挑戦しています。
技を完成させるためには、力と技、バランス、気持ちを合わせること、いろいろな要素があります。
だんだんと完成に近づいているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 5年生 体育科 みんなで心をそろえる

組立体操の学年練習を行いました。

組立体操は集団演技。
まずは、姿勢と整列。立ち姿からも感動させる演技を目指しています。

今日は、サボテンと倒立を練習しました。
体の使い方を少し工夫するだけで成功率がアップしました。
全員成功を目指して真剣な表情で練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 1年生 図画工作科 クレヨンとパスとなかよし

学校の中の「でこぼこ」をみつけて、うつしとりました。
いろんな「でこぼこ」を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 さくら組 算数にチャレンジ

数字の勉強をしたり、九九の勉強をしたり、自分の目標に合わせてチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 6年生 算数科 「対称な図形」を究める

「対称の軸や対称の中心はどうやって求めるか」についてみんなで考えました。
様々な意見を聞きながら、自分なりのやり方を説明していきました。
次時では、たくさんの線対称や点対称の図形を見て、今回考えたものが使えるのか確かめることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 4年生 図画工作科 絵の具で色作り

 赤、青、黄の3色の絵の具を混ぜて、色作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 2年生 笑顔と幸せがあふれる学校にするよ

火曜日の全校朝会で校長先生がお話されたことから、笑顔と幸せがふれる桜井小学校にするめめに、私たち一人一人ができることを考えました。
学級の代表児童が、一人一人のメッセージを校長先生にお届けしました。
校長先生に喜んでもらえて、子どもたちも大喜びです。
画像1 画像1

4月28日 1年生 音楽科 セブンステップスを歌っておどったよ

セブンステップスの歌に合わせて、歌ったり踊ったりしました。
みんなで歌っておどって楽しい時間でした。
みんな上手にできました。
画像1 画像1

4月27日 2年生 サクライピックに向けて 先生たちもがんばっています!

サクライピックで、1・2年生は、「さんさん桜井っ子」を踊ります。
この日は、昨年度末に発表された「さんさん桜井っ子」新バージョンの動画を見ながら、先生たちが練習をしました。
曲に合わせて、格好よく踊るために、先生たちもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 さくら組 1年のめあてを決めました

1年のめあてを決めました。
学習では、楽しむこと。
生活では、めりはりをつけること。
1年間、がんばります。
画像1 画像1

4月27日 6年生 理科 ろうそくが燃えるのはなぜ?

びんの中で燃えているろうそくがあります。
ふたをすると消えてしまいました。なぜだろう。
課題をもとにして、実験に取り組みました。
結果を根拠にして、自分の考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 5年生 国語科 書写「硬筆」

5年生になって初めての書写の学習を行いました。
書くときの姿勢、鉛筆の持ち方、心構えなど、大切なポイントを確認しながら一文字ずつていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 4年生 国語科 新しい図書室へ行こう!

4月から新しくなった図書室へ行きました。
司書さんから、本の分類についてのお話を聞いた後、クイズをときながら楽しく本をさがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 2年生 図書館オリエンテーション

いよいよ、待ちに待った図書室がオープンしました。
新しい図書室の使い方と本の分類について学びました。
これから、ルールを守って、利用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 1年生 図画工作科 いろいろ ならべて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正方形の紙に好きな色をぬったり模様をえがいたりして、画用紙の上に並べて作品を机りました。
みんな様々な正方形でいろいろな並べ方をしていました。

4月27日 1年生 サクライピックにむけて練習始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のはじめてシリーズ
サクライピック2023の練習が始まりました。
整列することからはじめ、ラジオ体操、さんさんさくらいっこの踊りなど、
何もかもはじめてですが、がんばっています。


4月26日 6年生 図画工作科 私のおき入りの場所

桜井っ子のお気に入りの場所はどこでしょう。
お気に入りの場所の写真を撮って、その絵を描いています。
お気に入りの場所のことを考えながら勉強するのって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 5年生 算数科 小数点の位置について

10倍の時と、10分の1倍の時の小数点の動き方に着目しました。
10倍の時は小数点が右に移動し、
10分の1倍の時は左に移動することを学習し、最後に練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 4年生 社会科 愛知県の特徴って?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では「わたしたちの県」をテーマに、学習を進めています。
47都道府県の記念硬貨について考えた後、地図帳をもとに愛知県の特徴を考えました。
資料から必要な情報を抜き出し、自分なりに愛知県の特徴をまとめ、友達と意見交流することができました。

4月26日 桜井っ子の活躍 その3

おめでとうございます

▼上
桜井フットベースボール協会主催2023春大会 優勝

▼中
桜井フットベースボール協会主催2023春大会 第3位

▼下
第42回安城市少年野球春季大会 B級 優勝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 9:00〜歯科健診(1,2年)
5/19 13:30〜内科検診(3年、6−2)
5/22 5時間授業 プール清掃
5/24 「学校安全緊急情報共有化ネットワーク」活用訓練
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202