最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:199
総数:585507
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

全校「快適な学びの環境づくりアンケート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校一斉に「快適な学びの環境づくりアンケート」を実施しました。いじめの早期発見と解決のために年4回実施しています。今日も落ち着いた雰囲気の中で一人一人が4月以降の出来事を振り返りながら記入しました。アンケート以外にも、日常的に生徒の皆さんとの対話を多くし、異変の早期発見に努めていきます。

1年生 きざっしータイム「質問じゃんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いくつかの題目から選んで「質問じゃんけん」をしました。今日もペアをどんどん変えながらたくさんの仲間と会話を楽しみました。うなずきや身振り手振りが大きくなったり、逆に質問したりして会話が盛り上がる様子がたくさん見られました。

2年生 家庭科「五大栄養素の役割を知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養を考えて調理実習をする上でも、五大栄養素とその働きをしっかり理解しておくことが大切ですね。毎回前時の復習をしながら、新しい内容を学んでいます。自信をもって食材を選べるようになりたいですね。

2年生 GW明け最初の級友とのコミュニケーション きざっし〜タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝も毎週月曜日に行っているきざっし〜タイムです。じゃんけんで質問する内容を決めて「選ぶとしたら」というテーマで話し合いました。朝から教室中に笑顔があふれていました。

5月2日(火) 3年生技術科「オーロラクロック製作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度学んだ「はんだ付け」の確認をして、オーロラクロックの基板の製作に取り組んでいます。互いに部品の取り付け方が間違っていないか確認し、丁寧にはんだを着けていきます。きれいなはんだ付けができるようにみんな真剣です。

激闘の末、優勝を勝ち取った男子バスケットボール部

画像1 画像1
4月30日は、準決勝・決勝と一日2試合を行いました。体調不良等で、人数がそろわない中での決勝戦では、延長戦を2回繰り返した後、71対69で、激闘の結果、優勝することができました。

春季大会 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
 本日、市内春季大会が行われ、悲願の優勝をつかむことができました。優勝ペアは、6月に行われる県大会に安城市代表として出場します。
これからも、チーム一丸となって次なる目標に向かって頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

2年生 記録は伸びたかな? 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は、体力テストを行いました。50m走やハンドボール投げ、反復横跳びなど様々な種目を行いました。記録が伸びて喜んでいる人や伸びなくて悲しんでいる人など一喜一憂していました。

2年生 ようこそ明祥中学校へ 新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新入生歓迎会がありました。生徒会が主となって1年生のために歓迎会を開きました。楽しい劇やクイズ、真剣な応援など明祥中の雰囲気が伝わる素晴らしい会になりました。明祥中の一員として早く学校に慣れて、楽しい学校生活を送れるようにしましょう。

5月1日(月) 1年生音楽科「合唱」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌と並行して合唱の練習にも取り組んでいます。各パートごとに分かれて練習をしていますが、自分たちで指示を出し合ったり、確認し合ったりして練習できるパートもあります。きっと素敵な合唱ができそうですね。

藤まつりボランティア その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できあがった団子を来園者やMCの方たちへ自分から配りに行ったり、MCの方に誘われて歌を歌ったりして、お祭りを盛り上げました。地域で活躍する明中生が育ってきています。これからも活躍を楽しみにしています。

4月30日(日) 藤まつりボランティア その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城藤園での藤まつりに明中生22名が参加しました。来園者にお水やお茶・お汁粉を配ったり、みたらし団子を焼いたり、地域のお祭りを盛り上げるのに貢献しました。

3年生保健「感染症を予防する方法を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
女子はグループになって、どのような予防方法があるか、付箋に書いて考えを出し合いました。感染源を無くしたり、感染経路を絶つなど、予防の種類ごとに話し合ってまとめました。新型コロナは収まってきましたが、これからも必要な知識ですね。

4月28日(金) 1年生国語科「シンシュンを一文で表そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語の登場人物の変化の様子が分かるように、物語の概要をまとめました。タブレットで自分の考えをまとめ、考えを発表し合いました。どのようにまとめると分かりやすくなるか、考えを深めました。

7・8組 英語科「I like 〇〇」

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTがテレビに映してくれた単語を使って、「I like 〇〇」の練習です。ALTの話し方をまねて、好きなスポーツや食べ物を紹介し合いました。

2年生 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あいにくの雨ですが生活委員が昇降口に立ってあいさつ運動をしました。雨でも元気よくあいさつをしてくれています。

3年生 「話すこと・聞くこと調査」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国学力・学習状況調査の一つ、英語の「話すこと・聞くこと調査」を行いました。一人一人ヘッドセットを着けてタブレットで回答していきます。納得のいく回答ができたでしょうか? これからの学びに活かしていきましょう。

2年生 音楽科「リコーダー・合唱」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルトリコーダーでは、タンギングなど今まで習ったことを確認しながら演奏しています。合唱では、パートごとに分かれて音程を確認しています。きれいな歌声が響くと楽しくなりますね。

4月26日(水) 1年生社会科「場所の表し方をマスターしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の地理で、緯度や経度など、地図上の場所の表し方を学んでいます。学級である子を北極とすると…。南極は誰になるのか、赤道にあたる人は?など、自分たちで実感しながら確かめました。

7.8組 技術

のこぎりを使って木材を切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 第1回PTA役員常任委員会・全体会
生徒委員会?
5/10 2・3年中間テスト範囲発表
5/11 学校集会
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777