最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:319
総数:621899
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年3組図工「木版画」

 「刷りが始まりました。完成が楽しみですね!
画像1 画像1

キーボードの練習をします

 1年生は午前中、講師の先生をお招きしタブレットの使い方の学習をします。今日は、キーボードを使い、文字を打ち込む練習をします。1時間目は4組が取り組んでいます。
画像1 画像1

17音の世界(2)(3年2組国語)

 3年2組の国語の授業でも同様に「俳句」の学習を行っています。いくつかの作品ができ、先生に見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17音の世界(3年4組国語)

 3年生の国語では「俳句」の学習をしています。5・7・5の17音で、自分の思いを伝えます。季語を上手に使いながら、いくつかの俳句ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組体育「なわとび」

画像1 画像1
 縄跳びの季節になりました。1年2組の体育の様子です。「二重とび」にチャレンジをしましたが、残念ながら成功しませんでした。まずは縄を速く回すことができるような練習をしました。今学期中にできるといいですね!
画像2 画像2

5年4組図工「木版画」

 全員の作品が完成し、今日の授業では学習の振り返りをしました。また、全員の作品を黒板に掲示し、作品鑑賞も行いました。
画像1 画像1

3年2組社会「写真から三河安城駅周辺の変化をとらえる」

 三河安城駅の60年前、30年前、現在の様子の写真から、三河安城駅周辺の変化について考えました。新幹線の駅ができたことで、三河安城駅周辺が発展してきていることがわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組算数「大きな数字をかいたり、数え棒をならべたりしよう」

 大きな数字の学習をしています。今日は、ペア同士で問題を出し合い、数え棒を使ってその数字を表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組国語

 短歌の学習をしています。冬を季語にした作品を作りました。今日の授業では、グループでの発表会を行いました。各自が作品に対する思いを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組理科「もののあたたまり方」

画像1 画像1
 もののあたたまり方の学習を行っています。今日は「金属のあたたまり方」の実験を行いました。
画像2 画像2

1年3・4組国語

 新出漢字の書き取りの練習をしています。書き順や間違えやすいポイントなど、先生と一緒になって学習します。その確認をドリルを使って行います。毎日の積み重ねが大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書き初め会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
練習の成果を存分に発揮できたようです。

4年生 書き初め会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
真剣に取り組む姿がすてきです。

2年1組国語「かさこじぞう」

 実際に菅笠をかぶり、お地蔵さんの気持ちになってその場面について考えてみました。

画像1 画像1

5年1組理科「ふりこの動き」

 さまざまな条件を変えて、ふりこの振幅の時間を測定し、その結果をデータ化しました。実験結果から、どんな法則性を見つけることができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2・3組算数「正三角形、二等辺三角形を作図しよう」(2)

画像1 画像1
 定規でコンパスの幅を正確に測ることで、三角形の頂点を正しく求めることができます。みんな正確に作図することができました。
画像2 画像2

3年2・3組算数「正三角形、二等辺三角形を作図しよう」

 3時間目の3年2組、3組の残数の授業の様子です。コンパスを活用して、正三角形と二等辺三角形の作図に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後輩のために!(1年生の取り組み)2

 心を込めて折り紙で飾りを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後輩のために!

 1年生は、来年度入学してくる新入生を迎えるための準備をしています。4月からは2年生です。後輩を思いやる心が育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(4)

 6年生は最後の書き初め会でした。納得のいく作品ができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826