最新更新日:2024/06/10
本日:count up219
昨日:117
総数:621790
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

「睡眠の質を高めるために」(6年 総合)

 6年生の総合学習は「健康」について追究をしています。昨日、1組の子たちが学習の成果をもって校長先生を訪ね、「先生たちにも健康であってほしい」という願いから、『睡眠の質をたかめるために』と題したまとめを職員室の入り口に掲示したいと相談しました。職員室入り口には、その学習のまとめが掲示されています。とてもわかりやすく、参考になるまとめでした。私は昨晩から早速実践しています。効果がでています。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみ学級 鬼を描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鬼を描きました。
「鬼ってどんな顔してるのかな。」と話し合うと、それぞれの考えが出ました。
口、耳、眉毛、髪の毛、耳など、こわい鬼を画用紙いっぱいに描きました。

6年4組算数「場合を順序よく整理して」

 今日の授業では、3人のリレーの走順を考え、何通りあるのかを考えました。表を活用して考える子、樹形図を使って考える子など、それぞれが自分の考えをもって問題に取り組みました。一つ一つの考え方を検証していく中で、立ち止まりその考え方をみんなで確かめる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)朝の学習(ほくトーク)

 木曜日の朝の学習は「ほくトーク」の時間です。表現力を身に付けるため、グループや学級全体で話し合い活動や発表活動を行います。今日の活動は、グループでの話し合いを行う学級が多かったような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年旧東海道松の植樹(3組)

 3組の様子です。6年生のみなさん、ご苦労様でした。みなさんが植樹した松を忘れることなく、見守り続けてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年旧東海道松の植樹(1組)

 昨日に引き続き、今日も6年生が旧東海道松並木の植樹を行いました。写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組総合「発表会に向けて」

 学習発表会に向けての準備を進めています。安城市内のさまざまな施設や場所について調べてきました。調べたことをたくさんの人たちに、わかりやすく説明できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4組図工「はことはこをつなげて」

 あきばこなどをつなげ、楽しいおもちゃなどを作っています。さまざまな形ができ、とても楽しそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組国語「かたかなの形」(似ているものをさがそう!)

画像1 画像1
 1年生の国語では「カタカナ」の学習をしています。今日の1組の国語の授業の様子です。カタカナの中で似ている部分を探し、みんなに説明をしています。それぞれの字のどの部分が似ているでしょうか…。
画像2 画像2

2年生身体測定

 身体測定の時間に、養護の先生から「正しい姿勢」の話をしてもらいました。普段から正しい姿勢で学習することで、視力の低下等を防ぐことができますね。
画像1 画像1

いずみ図工「雪の結晶」

 完成した作品を昇降口に掲示しました。どの作品もとてもよくできています。
画像1 画像1

1月19日(水)児童朝会

 今日の児童朝会は放送委員会、図書委員会の活動紹介でした。放送委員会は来週から始まる企画紹介をしました。とても楽しみな企画ですので、多くの子が参加できるといいですね。図書委員会は紹介VTRを通しての活動紹介でした。図書室の利用方法や2月に行われる読書まつりのPRをしました。
 また「シーホース三河」様からビブスとバスケットボールを寄贈していただきました。バスケットボールクラブの子から、その紹介がありました。有効に活用していきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組総合学習

画像1 画像1
 4年1組の総合学習の様子です。5年1組と同様、学習発表会に向けての準備が進んでいます。
画像2 画像2

5年1組総合学習

 発表会に向けて作成したレポートの最終確認と読み合わせをしています。発表会まで残り3週間、がんばりましょう。(まとめのレポートが素敵です!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 旧東海道松の植樹(4組)

 4組も同様に行いました。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 旧東海道松の植樹(2組、4組)

 安城市制70周年の記念事業の一環として、旧東海道の松の植樹をしました。各学級で話し合い、学級ごとの記念プレートのデザインを決めました。今日は植樹とあわせてプレートの取り付けも行いました。30年後、自分たちの子供とともに記念樹を見に行くことができるといいですね。写真は2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組算数

 文章問題にチャレンジをしました。グループで相談しながら解くことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

20分放課の様子から

 20分放課の時間はとても寒かったですが、みんな元気よく運動場で遊びました。3学期になってからは「なわとび」で遊ぶ子が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組社会「こだわりの国を調べよう」(発表会)

 「こだわりの国を調べよう」の発表会を行いました。アメリカ合衆国や大韓民国など、よく知られている国もあれば、ツバルやモロッコなど南太平洋の島やアフリカの国々について調べた子たちもいました。決められた時間内にわかりやすく発表することができました。来週も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組国語「かさこじぞう」

 今日の授業では、第5場面のグループ朗読をしました。感情をこめて朗読することができました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826