最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:94
総数:484236
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年1組 生活 「ちゅうぶしょうのポケモンをゲットしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 「スーパーに見学に行こう」 1

 今日は、スーパーマーケットがお客様のために、どのような工夫をしているのかを調べるために、マルス安城アンフォーレ店に見学に出かけました。
 コロナ禍でこの数年間、スーパーの見学に出かけることができず、また、その間に学校近くのザ・モール(西友)が閉店してしまったので、学区内に見学できるスーパーがなくなってしまいました。今回、学校からの見学のお願いを了承していただき、お店の中やバックヤードの見学までさせていただいた、マルス安城アンフォーレ店の皆様、ありがとうございました。
 はやり、実物を見る、人に会って直接お話を伺うといった体験的な学びは大切です。今回の学びを今後の学習に生かしていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 「スーパーに見学に行こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 体育 「バトンパスの練習をしよう」 1

 運動会の季節です。運動会と言えば「リレー」ですね。中部小のスポフェスでも、各学年ごとにリレーをします。
 今日はバトンパスの練習を中心に行いました。みんなの思いをバトンでつないぎ、ゴールを目指そう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 体育 「バトンパスの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木1組 生活単元 「注文マスターになろう」 1

 ピザ屋さんをひらいて、お客さんをお招きします。
 今日は「注文マスター」になるための練習をしました。

注文マスターになるための4箇条は・・・。
1 ゆっくり
2 はっきり
3 かおをみて
4 さいごまでいう

 さあ、練習頑張ってね。ピザ屋さんを開くときはお客さんとしていきますからね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木1組 生活単元 「注文マスターになろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 児童会 「体育委員 器具庫の掃除をしています」

今回は、体育委員にインタビューしてきました。
体育委員になった理由を聞いてみたら、「体育が好きだから」 「スポフェスなどの行事で活躍したいから」と、言っていました。
器具庫のものが取りやすいように整とんされていたり器具庫がきれいなのは、日々、体育委員さんが頑張っているからだということが分かりました。
画像1 画像1

1年2組 体育 「バトンパスのれんしゅうをしよう」 1

 1年生のスポフェスリレーは、折り返しリレーです。
 今日はバトンパスのしかたについて、どうしたらつぎのひとにちゃんとわたすことができるかみんなで考えた後で練習してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 体育 「バトンパスのれんしゅうをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1・3組 社会 「北部じょう水場の見学をしよう」 1

 今日は1・3組が見学に出かけました。心配された雨も行きの途中からやみ、あまり濡れずに見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1・3組 社会 「北部じょう水場の見学をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1・3組 社会 「北部じょう水場の見学をしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1・3組 社会 「北部じょう水場の見学をしよう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1・3組 社会 「北部じょう水場の見学をしよう」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 音楽 「和音をかなでよう」 1

 授業の最初に「太鼓の達人」の動画を見ながら、机をたたいたり、手拍子を打ったりしてリズム感覚を養っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 音楽 「和音をかなでよう」 2

次に今月の歌「はじめの一歩」をみんなで歌ったあと、今日のメイン課題、リコーダーを使て「こげよマイケル」という曲を3パートに分かれて演奏する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木2組 自立活動 「よさんのなかでかおう」 1

 自立活動の時間に買い物学習をします。実際におやつカンパニーに買い物に行く前に、「自分の予算内で買い物をする」練習をしました。
 自分の予算と買いたいものの値段を照らし合わせ、見通しをもって買い物をする練習です。計算は電卓を使って確認しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木2組 自立活動 「よさんのなかでかおう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語適応教室 「それぞれの課題にとりくんでいます」

 日本語の習熟度や学年に応じて、それぞれに必要な支援をしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722