最新更新日:2024/06/20
本日:count up306
昨日:312
総数:588140
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 英語科「What do you want to do in summer vacation?」

 英語科の授業では、タブレットを使って夏休みにしたいことをまとめていました。どんな夏休みを計画しているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 晴耕雨読の日々に向けて

 できれば来週1週間は梅雨入りしてほしくないなあと願っている本校です。でも、梅雨入りした際は、晴耕雨読で、読書に親しんでいきたいと考えます。一人でも多くの読書好きな生徒が増えることを願って始まったボランティアによる読み聞かせです。今回も絵本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 理科「顕微鏡の使い方」

 理科の授業では、顕微鏡を試運転していました。1年生の頃に双眼実体顕微鏡を使っていましたが、さらに高倍率なこの顕微鏡を使うのは初めてです。自分の髪の毛を見て、驚きや感嘆の声が上がっていました。マイタブレットで撮影して他の人とどう見えたか共有する姿も。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、学級活動です。卒業アルバムで撮影する場所決めやきざっしーProjectの言葉づくりなど学級それぞれの活動を行っていました。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はイタリアのサラダについてお話しします。
カプレーゼは、スライスしたトマトとモッツァレラチーズ、バジルを交互に盛り付けて、オリーブオイルや塩こしょうをかけて食べるサラダです。
カプレーゼというのは略語で、正式には「インサラータ・カプレーゼ」といいます。イタリア語でインサラータは「サラダ」、カプレーゼは「カプリ島の」という意味があり、ふたつの言葉を合わせて呼ばれるようになりました。しかし、長すぎて呼びにくいことから「カプレーゼ」と省略するようになったといわれています。

6月2日(木) 一歩一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術科の授業の様子です。今日は、混色について学び、彩色筆を使って色塗りを行っていました。赤・青・黄色の色の三原色を学びましたが、今後は色の明度、彩度について理解を深めていきます。中学校の美術科ならではの学びを一歩一歩積み重ねています。

3年生 修学旅行の準備はばっちりですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合の時間では、しおりの読み合わせや新幹線の乗り方などの話をしました。土日で持ち物の準備をする人が多いと思います。今のうちに持ち物などをしっかり確認しておいてください。

2年生 昼休みの様子

 体育委員会の企画で、体育館も昼休みの時間に使用して良い期間ができました。今日は2年生が体育館を使える日。バドミントンにバスケ、バレーなど、室内でやるスポーツに精を出していました。段々と暑くなっていきますが、その暑さに負けず、体を動かし、健やかな体を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はモロッコのサラダについてお話しします。
みなさんモロッコがどこにあるかわかりますか?
モロッコは北アフリカに位置し、日本より緯度が低いところにあります。
クスクスサラダは、世界最小のパスタであるクスクスを使ったサラダです。クスクスは、ぽろぽろとした粒状の食べ物で、一見すると粟(あわ)や稗(ひえ)のようにも見えます。モロッコを中心とした北アフリカのマグレブ地域が発祥の地で、現在は多くの人たちから親しまれています。クスクスと一口大に切った野菜や魚介類を混ぜて、ドレッシングで和えて食べます。
私はクスクスを最初聞いた時、虫かと思いました。虫を食べる時代にもしかしたらなるかもしれませんよね。

6月1日(水) 心なごみます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学区の方よりたくさんのコスモスを頂きました。時には足をとめて、ほっとしてくれるとうれしいです。

本日の花材 ゆり 小菊 木苺(青々とした葉)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777