最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:93
総数:482162
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月11日 書き初め会(2年生)

 一行ずつ手本をじっくりと見ながら、一文字一文字ていねいに書き進めていきました。どの子も、落ち着いて文字を書くことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 書き初め会(1年生)

 1年生にとって、初めての書き初め会です。
 一文字一文字、お手本を見ながらていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 3学期始業式 「左手活動」をつなぐ(2)

 4・5・6年生の代表児童が、2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいことを、自分の考えや思いを入れて、堂々と話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 3学期始業式 「左手活動」をつなぐ(1)

 校長は式辞の冒頭で、「いのちを大切にすることができましたか。」、「新しい目標をもって新たな気持ちでこの日を迎えることができましたか。」と、全校児童に問いかけました。教室では、この問いに対して自分自身をふり返る様子が見られました。
 また、新春に行われた箱根駅伝での選手のがんばりや、それを支えるチームの姿と、桜町小学校の「左手活動」(右手は自分のために、左手は誰かのために)を重ね、桜町っ子の「左手活動」が駅伝のたすきのようにつながっていくことをめざしたいと話しました。
 最後に、この3学期は一年のまとめと来年度の準備をするために、全力を尽くすこと、相手のことを大切に考えることを目標にしてほしいと話しました。
 
 生徒指導担当は、始業式のあと、同じクラスのメンバーになるのはとても高い確率であり、その出会いを大切にしてほしいと話しました。今のメンバーで過ごすのも、あと50日ほどです。お互いを理解し大切にしてほしい、一日一日を大切に過ごしてほしい、と話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 明日から、3学期が始まります(5)

 冬休みにしたことや見たこと、聞いたことなどを、たくさん聞かせてください。困ったことや迷っていることなども、先生に話してください。

 いよいよ3学期が始まります。自分のペースで、一歩一歩、進みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 明日から、3学期が始まります(4)

 全力で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 明日から、3学期が始まります(3)

 新しい学年に向けて、みんなでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 明日から、3学期が始まります(2)

 久しぶりの学校で、わくわく、うきうきしている子もいれば、少し緊張してどきどきしている子もいるかもしれません。
 明日、みんなに会ったら、「おはよう。」と声をかけ合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 明日から、3学期が始まります(1)

 いよいよ明日から3学期が始まります。
 今日まで、学校はとても静かでしたが、明日からは、また、桜町っ子の元気な声が学校に響きます。桜町小学校の先生はもちろん、運動場のくすのきも、ごんの庭のごんも、久しぶりにみなさんに会えることを楽しみにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日 みんなでめざそう「元気で 仲よく かしこい子」

 あけましておめでとうございます。
 2023年がやってきました。
 桜町っ子のみなさんが明るく元気でいられる年となることを願っています。
 今年も、サッキーと左助と一緒に、わたしたちの合い言葉「元気で 仲よく かしこい子」をめざしてがんばりましょう。
 保護者のみなさま、地域のみなさま、本年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/27 春季休業
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004