最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:94
総数:484240
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月21日(水) 2年3組 図工 「かみけんだまをつくろう」 1

 画用紙に思い思いの絵を描き、穴を開け、割りばしとタコ糸を使って「紙けん玉」をつくりました。でき上がったけん玉で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 図工 「かみけんだまをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 総合 「手話体けんをしよう」 1

 今日は安城市聴覚障がい者協会から講師の先生と手話通訳の方をお招きし、2時間をかけて手話について学びました。
 始めに、講師の先生から、耳が聞こえないという障がいについて、どのような状況なのか劇にして教えていただきました。子どもたちは講師の先生の手話の動きを真剣な表情で目で追い、通訳さんの言葉を聞いていました。
 耳が不自由な人のコミュニケーションの方法として6つの方法があることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 総合 「手話体けんをしよう」 2

「手話」「指文字」「筆談」「身振り」「口話」「空書き」の内、「口話」に挑戦しましたが、口の動きを見て言葉を読み取るのは難しかったです。たとえば「あめ」「かめ」「かべ」は口の動きがほとんど同じであることが分かりました。
「身振り」で相手に伝えるため、ジャスチャーで後ろの人に伝える体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 総合 「手話体けんをしよう」 3

 「身振り」で相手にきちんと伝えることは、難しいことであることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 総合 「手話体けんをしよう」 1

 1時間目の授業で相手に伝えること、相手の伝えたいことを理解することの難しさを体験しました。2時間目は手話の体験を実際にしてみました。
 まずは、手話で「私の」「名前は」「です」を覚え、指文字で自分の名前を伝える方法を学びました。濁音や小書き文字などの表現も教えていただき、講師の先生方に合っているか確かめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 総合 「手話体けんをしよう」 2

自分の伝え方があっているか確かめていただいた後は、友達同士で自己紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 総合 「手話体けんをしよう」 3

最後に講師の先生に質問をしました。
「目の不自由な人と、耳の不自由な人がコミュニケーションをとるときはどうしますか」
「カタカナの指文字はありますか」
などの質問にも答えていただきました。
 今回の体験をとおして、耳の不自由な方がどのような不便さをもってみえるのかを知り、手話に関心をもつとともに、障がい者の方々との関わり合い方について考え、これからの福祉学習の学びにつなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2・4組 社会 「北部じょう水場の見学をしよう」 1

 学校から徒歩で浜屋町(明治川神社北)にある安城市北部浄水場に見学に行きました。
 ふだん私たちが何気なく使ている水道水が、飲むことができるようになるまでどのようにきれいにしているのか知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2・4組 社会 「北部じょう水場の見学をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2・4組 社会 「北部じょう水場の見学をしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2・4組 社会 「北部じょう水場の見学をしよう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 4年4組 外国語活動 「Do you have 〇〇〇〇?」

 子ども達がもってる文房具について、英語ではどう言うのか学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 外国語活動 「Do you have 〇〇〇〇?」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 算数 「図形をしきつめてみよう」 1

 これまでの学習のまとめとして、同じ大きさの三角形や四角形を何枚もつかって、図形をしきつめることができるか確かめてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 算数 「図形をしきつめてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 総合 「地震は必ずやってくる」 1

 先日、東日本大震災の被災者の方の体験談を聞かせていただきました。その中で子どもたちは避難所での生活が大変だったことを知りました。
 中部小学校も地震の際に避難所となります。子どもたちは避難所体験をしてみたいと考え始めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 総合 「地震は必ずやってくる」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暴風警報発表時および特別警報発表時等の対応について

台風14号が上陸し、東海地方にも影響が出ています。
HPの配布文書「暴風警報発表時および特別警報発表時等の対応について」をご確認ください。

9月16日(金) 1年1組 図工 「たのきの いろを ぬろう」 1

 読書感想画もかなり進んできました。今日はタヌキの色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722