最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:212
総数:201629
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年1組

外国語活動の時間です。
写真を見て、学校のどの部屋か英語で答えるクイズをしていました。
最初は大アップの写真。
私にはさっぱり分からないのに、子どもたちはどんどん答えていきます。
すごいです!
特に難しいと思っていた校長室の大アップの写真にも、すぐに分かる子がたくさんいてびっくりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう

6年生も「時間がある時に学校をきれいにしよう」と提案してくれた子がいたそうです。
今日も廊下の床を一生懸命に磨いてくれていました。
廊下を磨いているだけでなく、心も磨いているんだろうなと思いました。
見ている私の心まで磨かれているようでした。
志貴小学校には進んで働いてくれる子たちがたくさんいて、本当に嬉しいです。
ユーモラスに応援の声をかけてくれる先生に、思わずみんな笑ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いチェック その2

2年生は「全力で手洗いだ!」と取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いチェック

身体測定のあとに手洗いチェックをしました。
いつもの手洗いでは、洗い残しがたくさんあり、驚いていました。時間をかけて、指先、指の間、爪など意識して洗うことで、きれいにできましたね。
これからもていねいな手洗いをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 マスクの着用が困難な状態にある方への理解について

 安城市教育委員会作成の「マスク着用が困難な状態にある方への理解」、および厚生労働省発行の「屋内・屋外の子供のマスク着用について」のポスターを掲載します。タブレットを活用して、各家庭にも配信をします。よろしくお願いいたします。

下のリンクからもご覧いただけます。
マスクの着用が困難な状態にある方への理解について(安城市教育委員会)
屋外・屋内/子どものマスクの着用について(厚生労働省)

書初め会

今日は書初め会でした。
今まで練習してきた成果を発揮するため、どの子もとても真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組

総合の時間でした。
学習発表会に向けての準備をしているみたいです。
とても真剣に話し合っている子たちが気になって、こっそり近づいて聞き耳をたててみると…。
「タバコの吸い殻がどこでもたくさん落ちている。」「と言うことは、子どもより大人がポイ捨てをしているってことだよね。」「なんで大人が捨てちゃうんだろう。」
なんだか、胸がいっぱいになりました。
将来、ポイ捨てなんか絶対にしない素敵な大人になってくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート その5

ゆっくり回っていたら、すでに黒板のメッセージが消されている学級がありました。
3学期に必要な係を話し合っています。
たった50日くらいしかない3学期。
今日1日だって大切に過ごさないと!ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のスタート その4

先生から、「こんなふうに3学期を過ごしてほしいな。」というお話を聞いた後は、提出物を出します。
3学期、忘れ物なしで頑張れそうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート その3

教室の黒板には担任の先生からの温かいメッセージが。
「頑張ろう!」という気持ちが高まるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート その2

生徒指導の先生からのお話に大きくうなづきながら聞く子どもたち。
本当に志貴っ子のお話を聞く態度は素晴らしいです。
3学期から新しくみえた先生からも、志貴っ子の優しさを褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期スタート

子どもたちが元気いっぱい、学校に戻ってきてくれて嬉しいです。
始業式に入場してくる様子や話を聞く表情からも子どもたちのやる気が伝わってきました。
いい3学期、いい1年になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の風景 その4

みんな、また元気いっぱいに教室に戻ってきてね。
1月10日、楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の風景 その3

しばらく、教室で子どもたちの姿が見えないと思うと寂しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の風景 その2

通知表を受け取っているクラス。
2学期最後の学活を終え、帰る準備をしているクラスも多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の風景 その1

1年生は、教室のお掃除だけでなく、強い風に飛ばされて入ってきた落ち葉のお掃除を頑張ってくれました。
葉っぱがいっぱい落ちていた昇降口や廊下があっという間にきれいになりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

惜別

元気な赤ちゃんを産んでね!とたくさんの子が声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最終日の様子

通知表を渡しながら、思いを伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

校長先生から、各学年の頑張っていた姿のお話があり、みんなうなずいたり、ニコニコしながら聞いていました。冬休み中、いのちとからだと時間を大切にして、1月にまた会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ給食 その5

6年生は残ったケーキを賭けての壮大なジャンケンが繰り広げられていました。
調理場のみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

暴風警報発表時等の対応について

志貴っ子だより

新型感染症関連

その他

安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684