最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:74
総数:278165
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 明日は卒業式です。

 5年生が中心となって会場準備、教室の飾りつけをしてくれました。ありがとうございました。明日を迎えるばかりになった教室です。
 6年生のみなさん、明日は、晴れやかな顔で、堂々と巣立っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修了式(その1)

 卒業式を前にして、修了式を行いました。代表児童が修了証、教育委員会記念品、PTA記念品を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修了式(その2)

 次に皆勤賞の表彰をしていただきました。コロナ禍で風邪症状は感染症対応の出席停止にはなりました。表彰を受けたうちの一人は、その出席停止もなく、6年間学校を休みませんでした。これからも体調管理をしっかりして健康に過ごしてください。
 最後に、ポスターのコンクールで入賞した児童の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修了式(その3)

 お世話になった校長先生、教頭先生、教務の先生、校務の先生にお手紙を渡した後、サプライズで担任も寄せ書きをいただきました。「大切なもの」の合唱もプレゼントしてくれました。ピアノ伴奏もいつの間に練習したのでしょうか。みなさんの温かい心、忘れません。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 6年間の成長の記録

 保健室の先生から、6年間の記録が書かれたカードをいただきました。一人ずつ、6年間で伸びた身長の長さに切られたリボンが結んでありました。外国からの編入で6年分の記録がない子たちも、今池小学校に来てからの記録をいただきました。この6年間、心も体も大きく成長しました。保健室の先生には本当に色々な面で支えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 6年間の成長の記録(その2)

 リボンをほどいてみると、どれだけ身長が伸びたかよく分かります。成長期は人によって違うので、これからまだぐんぐん伸びる人もいるはずです。先生が一人ずつに手書きのメッセージを添えてくださったように、これからも健やかに伸びていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業の歌を聴いていただく会

 卒業式には1〜4年生は参加しないため、お別れの言葉の最後に歌う「春風の中で」という歌を聴いていただくことにしました。「歌う」の語源の一つは「訴える」だと言われています。自分の心を動かしてこそ、聴く人の心を打つことができると思っています。自分たちが大切にしてきた「大切なもの」も歌い、1〜4年生には口ずさんでもらいました。会場が一つになったように思えました。
 最後に4年生が感想を言ってくれました。その後に4年生が書いてくれた振り返りを読んでも、気持ちが伝わったことが分かりました。当日も心を込めて歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 壮行会 その1

1〜4年生のみなさんが6年生に最後のお別れをしてくれました。
素晴らしい会を開いていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 壮行会

 4年生が主体となり、壮行会を行いました。代表の児童が司会をし、全校で花道を作って卒業生を見送りました。4年生の代表の言葉で、「これからはぼくたちが支えられるようにがんばる」と言っていました。6年生のように、高学年として学校を支えられるかっこいい存在になって活きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌のおくりもの

先日までいた鳩が、巣から旅立ちました。今池小学校の6年生ももうすぐ卒業です。さみしいけれど、その思いは在校生に受け継がれていきます。在校生への歌声は、心に染みる歌声でした。すてきな歌声をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌の贈り物のあとは、6年生と一緒に歌いました。一緒に歌えるのもこれが最後です。

ゆうゆう みんなで楽しもう第三弾 1

 みんなで企画した「みんなで楽しもう」第三弾では、だるまさんの一日、卒業ダンス、卒業生への歌をしました。はじける笑顔あふれる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうゆう みんなで楽しもう第三弾 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今池小 春

学校の桜が咲きました。コブシやハクモクレンも花盛りです。白い花がきれいです。
早咲きの桜 早咲きの桜
白いコブシ 白いコブシ
ハクモクレン ハクモクレン

4年生 ドローンで旅行気分♪

 プログラミング学習の一環として、ドローンを飛ばしました。今池小学校から、名古屋、北海道、タイ、ハワイ、モルディブの5つの目的地に向かって飛ぶようにプログラムを作りました。班で協力しながら行い、盛り上がっていました。見ている方も旅行に行った気分になりました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いちごフェスがありました

3学期最後の生活科イベント「いちごフェス」がありました。
いちごについてのクイズ、劇、遊びを今回も計画しました。
一年生に楽しんでもらえるようにという願いをもってここまで練習してきましたが、一年生に楽しんでもらえたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いちごフェスがありました2

2−1の劇は今回「いちごの学校」でした。
赤ちゃんの頃のいちご〜半分赤いいちご〜真っ赤ないちご
という流れでしたが、それぞれのグループで考えた最新?ギャグも入れて楽しく発表していました。
1年生がたくさん喜んでくれてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いちごフェスがありました3

最後はイチゴ鬼をしましたね。
体育館の中は、まさにイチゴ狩り!!
おいしいイチゴたちが逃げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 会社活動

 2月の株主総会後、最後に学級のために何かできることはないか、それぞれの会社で考え、現在様々な企画を行ってくれています。体についてや世界の食べ物、もし大停電が起こったらどうすればよいのかなどを調べ、発表しています。帰りの会をつかって、みんなで楽しく学ぶことができています。また、じゃんけんボードを作り、さよならのあいさつの後にみんなでじゃんけんをしています。一日をとても楽しく終わることができています。学年目標の「だれかのために」を自分たちで考え、実行できるみなさんは本当にすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 会社活動

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了、教室移動
3/24 修了式
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025