最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:254
総数:349388
教育目標「共に生きる」 かしこく なかよく 元気よく   令和6年度教育スローガン≪笑顔あふれる三河安城小 〜令和『しん・かん・せん』プロジェクト〜≫ 
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3/17 2年生 学活「なかよしタイムをしたよ」

 学活の時間に「なかよしタイム」をしました。係の子たちが考えたゲームを楽しみました。本日のゲームは、「ジェスチャー伝言ゲーム」です。身振り手振りで次の人に伝えていきます。最後の友達まで上手く伝わるように、どの子も真剣でした。正解の子が出ると歓声があがり、とても楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 修了式(6年生)

 6年生が登校する日も残り2日となり、17日は修了式でした。
 修了証、安城市教育委員会記念品、PTA記念品、卒業記念スタンプがそれぞれ代表の児童に授与されました。
 卒業記念スタンプは、地域の匿名の方が毎年手作りをして卒業生にお祝いとしてくださっているものです。その伝統のこころちゃんのスタンプについて、校長先生が説明してくださいました。地域の方にも見守られて卒業していくことが実感できたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 卒業式練習も最後になりました(6年生)

 6年生は、3月に入ってから卒業式の練習を重ねてきました。その練習も最後となりました。
 最後の通し練習では、実際に校長先生から証書をいただきました。
 証書を受け取るときは、校長先生に顔を向けて、本番をイメージしながらしっかりと受け取っていました。
 20日の卒業式の日が笑顔で迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 日々の授業(4年生)

 プログラミングの授業では、パソコンを使ってスクラッチで好きなゲームを作りました。作り方の動画を見ながらプログラムを作って、実際にゲームをして楽しみました。
 英語の授業では、「着いたところはどこ?」のゲームをしました。自分が行きたい場所を決めて、友達を道案内する活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 2年生 体育「エンドレスサッカーをしたよ」

 体育の時間にエンドレスサッカーをしました。1組と3組の混合チームで、どちらが先にコーンを倒すのか勝負をしました。2年生最後の体育の時間を笑顔でかけまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 卒業式の予行演習では

 卒業式の予行演習を13日(月)に行いました。一つ一つの動きがとてもスムーズになり、自信をもって取り組んでいる様子がよく分かりました。
 今年度は、舞台上ではなくフロアに演台を置き、証書授与などを行います。卒業生が、証書をしっかりと家の人に見せる場面もあります。卒業式の日も胸を張った姿で、心に残る式にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 2年生 生活科「ミライブックを読み合ったよ」

 みんなで製作したミライブックを読み合いました。「みんなのを読みたいです。」との要望から、全員の分のミライブックを交代に読みました。自分だけの大切なミライブックを、宝物にしてくださいね。
画像1 画像1

3/15 2年生 外国語活動「自分で夢の国を考えたよ」

 外国語活動の時間に「自分で考えた夢の国」について発表しました。自分で国旗をデザインしたり、国の名前を考えたり、地図の形を考えたりしました。考えた夢の国について、英語で発表する子もいました。さまざまな国があって、とても楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 卒業おめでとう 掲示

 昇降口から入るとすぐにある左右の掲示板に、卒業のお祝い掲示が飾られています。2年生と3年生が心を込めて作ってくれました。たくさんの鳥や花から、希望や夢、感謝の気持ちが伝わってきますね。
 きっと、6年生の皆さんにも気持ちが届いていることでしょう。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

20周年記念事業のプレートが新しくなりました

 昨年度、20周年記念事業の一つとして製作した「こころちゃん」キャラクターつき三角パネルのプレートを、新たにプラスチック製の丈夫なものに付け替えていただきました。
 こころちゃんのキャラクターがいつまでもみんなに愛され、大切にされるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 体育科 2年生 「全力サッカー」

 2組と4組でドリブルやパスの練習をしました。最後には2回目の対決。前回は一勝一敗の引き分けでした。どちらのクラスも一生懸命にボールを追いかけ、ゴールを狙いました。結果はまたも一勝一敗の引き分け。みんな全力を出し切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 2年生 図工「カッターナイフタワーの鑑賞会をしたよ」

 図工の時間に「カッターナイフタワー」の鑑賞会をしました。どの子の作品も個性が光る力作ぞろいでした。友達同士で感想を言い合ったり、友達の工夫を見つけたりと、とてもいい鑑賞の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 2年生 生活科「成長・ミライブックを見合ったよ」

 生活科の時間に完成した「成長・ミライブック」を友達と見合いました。友達のブックを真剣に見ている子や、感想を伝え合っている子など様々で、とても楽しい時間になりました。一生懸命に作り上げたブックは、世界に一つだけの宝物になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 2年生 体育「ダンスを踊ったよ」

 体育の時間に、「ツバメ」と「やってみよう」を踊りました。6年生に喜んでもらえるように、これまでたくさん練習してきたダンスをもう一度みんなで楽しく踊ることができました。とても生き生きしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 卒業生を送る会5

 この送る会を主催し、計画や当日の進行を行った5年生は、6年生のこれまでの記録やお世話になった先生からのメッセージの入った写真を編集して6年生に見てもらいました。
 6年生は写真や動画を見ながら、友達と笑い合い、懐かしそうに思い出に浸っていました。
 5年生も準備や当日の進行がとても立派でした。おかげで、送る会は大成功でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 卒業生を送る会4

 今年度、一番お世話になった1年生は、寸劇や感謝の気持ちの呼びかけで、しっかりと思いを届けていました。
 1年生もこれまでに、何回も繰り返し練習し、よい発表になるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 卒業生を送る会3

 2年生は、6年生の名前をあげて感謝の気持ちを伝えたり、踊りやアクロバット的な側転の技など披露したりして、6年生を楽しませていました。
 2年生の踊りと一緒に踊っている6年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 卒業生を送る会2

 3年生は、懐かしい3年生の学習の中からクイズを出したり、言葉を伝えたりしました。6年生はクイズに正解したときは、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 卒業生を送る会1

 卒業する6年生に感謝の気持ちを込めて、各学年で楽しいお祝いの出し物を披露しました。
 この日のためにどの学年も6年生に楽しんでもらいたいと企画を考え、一生懸命に練習を重ねてきました。
 各学年の様子を紹介します。
 4年生は、6年生とのお別れを惜しむ寸劇、合唱を披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 2年生 「みんなでそうじをしたよ」

 オープンスペースをみんなで水ぶきをしました。普段使っている場所に感謝の気持ちを込めて隅々まできれいに磨きました。今度は、一年間お世話になった自分たちのクラスもぴかぴかに掃除をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

警報等発表時の対応

新型コロナ関連

学校だより

お知らせ

学校評価

安城市立三河安城小学校
〒446-0051
住所:愛知県安城市箕輪町昭和47番地
TEL:0566-71-3250
FAX:0566-72-2776