最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:199
総数:585491
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

体育委員会企画「Let's go to 体育館」スタート

 今日から昼放課のボール貸し出しに加え、体育館の開放が体育委員会の手でスタートしました。初日は、1年生が詰めかけ、バレー、バスケット、バトミントンに親しんでいました。企画した体育委員がその様子に笑顔を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ブートジェロキアピクルスは、世界で最も辛い唐辛子と言われています。みなさんは聞いたことありますか?インドの北東、アッサム州で発見されたため、インド料理にもよく使われているようです。現在では世界中の料理で使われているようですが、食べると辛すぎて口の中がひりひりして麻痺してしまうそうです。ブートジェロキアピクルスを使用したインドの料理としては、発酵した魚を使って作られたイロムバなどがあります。私は絶対に食べたくないです。辛いものが好きな人は機会があれば食べてみてください。

5月24日(火) 社会人への第一歩

 午後からの職場体験学習事前訪問に備え、自転車登校で続々と集まる2年生。「楽しみですか?」という問い掛けに、「はい、楽しみです。」と元気に答える生徒もいれば「緊張しています。」と不安を漏らす生徒もいました。社会人への第一歩として、がんばってきてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 美術科「自分を表すシンボルマークを作ろう」

 美術科の授業では自分のシンボルマークを作っていました。自分の好きなもの、イニシャル、モチーフにするものを決めて、さらにそこからキャラクターを作ろうとしていました。全ての要素をうまく詰め込み、いいマークにするために生徒たちは他の生徒と話し合って切磋琢磨していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習、修学旅行に向けて

 明日から始まる2年生職場体験学習事前訪問に向け、2年生の先生たちが作戦会議をしていました。机上には、事業所へ届ける封筒の束がありました。そして、印刷室では、修学旅行のしおり作りを3年生の先生たちが進めています。3年ぶりの職場体験学習、3年ぶりの東京方面への修学旅行、明中生にとってすてきな体験となるよう準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道に広がらず帰りましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 マスク越しであっても、友達と話しながら帰るのはとても楽しいものです。でも、細い道であっても、公道は自分たちだけが通っていません。マナーをしっかり守っていきましょう。

3年生 きれいなはんだづけはできたかな? オーロラクロックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の技術の授業では、オーロラクロックのはんだづけを行いました。昨年のラジオづくりを思い出しながら形がよく、つやのあるはんだづけを目指して作業を行っていました。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のプルコギは新献立です。私は韓国料理は辛い食べ物のイメージが強いので今週は世界の辛い料理についてお話しします。韓国の代表的な辛料理はナッチポックンです。韓国料理というとビビンバやチゲなどが定番ですよね。ナッチポックンは聞きなれないという方が多いかもしれません。ナッチポックンは韓国南部の港街、釜山の名物料理です。釜山のナッチポックンは鍋形式になっており、スープのだしも満足いくまで楽しむことができます。ナッチポックンは基本的には手長タコを炒める料理です。タコの料理は珍しいなと私は思いました。

有名なのは、ケミチプというお店です。とてもおいしいですよ。以前のように海外旅行へ出かけられるようになるといいですね。

5月23日(月) 爽やかな朝のスタート

画像1 画像1
 夜半の雷雨が去り、爽やかな朝となりました。今週前半は天候もよく、気温が上昇しそうです。木曜日まで天気がもってくれることを願ってます。天候に恵まれ1年生が楽しく半田へ出かけられるといいですね。

県中学ソフトテニス安城予選会 速報3

画像1 画像1
準々決勝にのぞみましたが、惜敗しました。
ベスト8です。
応援ありがとうございました。
夏に向けて頑張っていこう。

県中学ソフトテニス安城予選会 速報2

画像1 画像1
1ペアが2回戦突破。ベスト8です。
応援よろしくお願いします。

5月22日(日) 県中学ソフトテニス安城予選会 速報1

先日、雨で延期となった県中学ソフトテニス安城予選会が行われています。
ソフトテニス部男子が大会に臨んでいます。
1回戦を8ペア中4ペアが突破。2回戦に進んでいます。

第42回ニッタク杯三遠卓球大会 速報3

表彰式の様子です。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回ニッタク杯三遠卓球大会 速報2

画像1 画像1
画像2 画像2
決勝トーナメント1回戦。vs舞阪Bは2-0で勝利
2回戦。vsSKC Aは0-2で敗退。
26チーム中、ベスト4となりました。
応援ありがとうございました。

第42回ニッタク杯三遠卓球大会 速報1

 本日、卓球部女子10名が上記大会に出場しています。
現在、予選リーグを1チームが1位通過で突破し、決勝トーナメントに進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 朝から本当にありがとうございます。

 小雨降る中、早朝から学区のわかば会の皆様に、除草作業を行っていただきました。見る見るうちに校地外周、体育館裏、北・東門周辺がきれいに刈り取られ、その手際のよさにびっくりしてしまいました。緑豊かな明祥中、そのきれいな外観を守るために地域の方からお力をいただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 社会科「平和な世界は僕たちの手でつくる!〜なぜ、江戸時代は260年続いたのか?〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「争いのない社会はつくることができるのか?」という課題に対し、即座に自分の考えをぶつけ合う生徒たち。毎日のように報道を通してウクライナ・ロシア間での争いに直面している生徒たちだからこそ、この課題は現実味を帯びていることが、熱心なきき合いの様子から伝わってきました。
 各自の意見が集約されたホワイトボードを見ながら、全体の場で協議、そして、タブレット端末での振り返りの提出など、アナログとデジタルが融合された授業が展開されています。

明中ラジオ第3回

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ラストを飾るは、初音ミク大好きなニューフェース、その画力はさすが美術教師、うなるものがあります。その後、部長へのインタビューとなりました。今回は、卓球部男女。「1年、2年、3年全員がライバルとして高め合うことができ、全員が仲良く活動できるところです。」「練習試合がたくさん行えて、とてもよい経験ができます。そして、2年生、3年生の壁がなく、楽しく行っていることです。」と各部のよさを伝えてくれました。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
水分量が10%以下の和菓子は、干菓子に分類されます。水分量が少ない和菓子は日持ちするため、長く楽しめる魅力があります。
* 焼き物:煎餅、ボーロ
* 打ち物:落雁
* 揚げ物:かりんとう
* 押し物:むらさめ、塩がま
* 掛け物:砂糖漬け、おこし
* あめ物:千歳飴、金平糖、有平糖
ぎゅうひや羊羹などについては、煉りのしっかりしたものは半生菓子の水分量になることもあります。このように、和菓子の場合、名称だけでの分類は非常に難しいようです。また、近年では、伝統的な和菓子に洋菓子の手法を取り入れる職人さんも増えてきています。ですから、日本に古くから伝わる和菓子には、単純に分類が難しいほどのカテゴリがあると言われています。

入団式の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団長から、入団証が授与されました。先生も一緒になって盛り上げています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 2次合格発表(特検合発表)
定時後期合格発表
3/21 春分の日
3/22 通信後期検査
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777