最新更新日:2024/06/20
本日:count up110
昨日:119
総数:216128
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3月16日 昼の休み時間

 春らしい暖かな日でした。たくさんの子が運動場で遊んでいました。長縄跳びや一輪車、ドッジボールなどいろいろな遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 3年生 体育科

 サッカー型ゲームをしていました。ベストを着ているチームから、2人の鬼がボールを蹴りだしたり、取ったりするゲームです。ボールを取られないように、パスをしたり、声を掛け合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】学年レクリエーション」

 学年レクレーションで、学級対抗ボールけりゲームをしました。代表児童の元気のよい開会宣言のもと、思い切り楽しみました。負けても勝っても、「はいっ!ぴ〜す!」と笑顔で友達に拍手を送ったり、励まし合ったりする姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 2年生 生活科

 がんばった自分にメダルを作っていました。色の組み合わせを考え、ていねいにぬっていました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 1年生 体育科 その2

 縄跳びとボール遊びの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 1年生 体育科 その1

 ドッジボールをしている学級と縄跳びとボール遊びをしている学級がありました。どの子も元気いっぱい運動していました。ドッジボールの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 6年生 ありがとうプロジェクト その3

 掲示タイトル制作の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 6年生 ありがとうプロジェクト その2

 オルガンカバー製作の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 6年生 ありがとうプロジェクト  その1

 6年間通った学校に感謝の気持ちを表すために、全員が役割をもって、ありがとうプロジェクトを行いました。清掃やオルガンカバー製作、掲示板のタイトル制作を行いました。どの子も一生懸命に取り組んでいました。 清掃の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 卒業式予行練習とお別れの会

 卒業式の予行練習を行いました。少ない練習でしたが、6年生が自分たちですてきな卒業式にしようという気持ちが伝わってきました。予行練習の後に、5年生がお別れの会を行いました。これまでの6年生の姿から、自分たちも6年生のように学校を支えていきたいという思いを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 1年生 保健

「からだをきれいに」の学習をしました。絵を見てお風呂に入る順番を考えたり、トイレのときに気を付けることを発表したりしました。からだをきれいにするために「お風呂でしっかりと洗うよ」「手をきれいにあらうよ」など、気を付けることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 ささら学級 国語科

 一人一人に合わせて、学習を進めていました。漢字ドリルやプリントを使って漢字を覚えたり、教科書の読み取りをしたりしていました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 6年生 道徳科

「スイッチ」を読んで、自分で自分の生き方を決める自由とは、どのようなものか考えました。「自分が楽しいと思う生き方をすること」「全力でがんばり、理想の自分になること」「将来に向かって、時間をどう使うか決めること」など、考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 4年生 国語科

「言葉のタイムカプセルを残そう」の学習をしていました。二十さいになった自分に伝えたいことや送りたい言葉を考えて書く学習です。将来の夢や今の4年生の様子を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 5年生 体育科

 サッカーのゲームをしていました。チームで協力して、ボールを追ったり、味方の位置を見てパスをしたりしていました。ゴールが決まるとみんなで、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 3年生 国語科

「3年生の思い出と4年生でがんばりたいこと」をテーマに作文を書きます。今日は、材料集めをしていました。3年生の思い出として、「遠足」や「プール」、「学習発表会」など出されました。4年生でがんばりたいこととして、「クラブ活動」や「社会科」、「理科」が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 ささら学級 体育科

 準備運動をした後に、フラフープを使って体を動かしました。フラフープの中に立ち、左右や前後にジャンプしたり、フラフープを回したりしました。何度も挑戦する姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 読み聞かせボランティア「マザーブック」

 3、4年生とささら学級の読み聞かせがありました。「にんじん かりかり かじったら」や「とうげのオノイ」など、子どもたちは、今日もいろいろな本に出会えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 6年生 体育科

 サッカーのゲームをしていました。チームで声をかけながらゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 1年生 算数科

 算数の友の問題を解いていました。解き終わると、先生に見せていました。〇をもらえるまで、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/17 交通安全指導日
6年修了式
3/20 第114回卒業証書授与式
3/21 春分の日
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639