最新更新日:2024/06/11
本日:count up185
昨日:437
総数:585472
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

明中ラジオ第9回

 今日は黄団団長たちのインタビューです。
 1年団長からは「3年団長は、明るくて優しくて尊敬できる人です。先輩と協力して、優勝目指します。」と。
 2年団長からは「3年生はとても明るくてすごくイベントを盛り上げてくれる印象があります。体育大会で頑張りたいことは何事にも全力でやることです。」と。
 3年団長からは「一致団結。全員で楽しみながら、最高の演技をしたいです。学年関係なく意見を出し合える団にしたいので、気軽に話しかけてください。」と。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏になると、家の庭にゴーヤを育ててグリーンカーテンにしている家も多いのではないでしょうか。
 ゴーヤのぶつぶつは、水を蓄える役割を持っています。ゴーヤは熱帯が原産の植物ですが、根から吸い上げる水が少なくなった時に、貯めておいた水を使って成長しています。ゴーヤがフレッシュな状態の時は、ぶつぶつの中に水が溜まっている状態を言い、水を使い切った状態のゴーヤは古くなってしなしなな状態をしています。
 私のおばあちゃんの家は毎年夏になるとたくさんの野菜や果物の緑でいっぱいになります。

2年生 家庭科「;料理名人になろう〜食事の計画〜」

 家庭科の授業では、1日の食事の栄養バランスを考えていました。今日の朝食、給食の献立を分析し、そこから今どの程度栄養を摂っているか、どんな栄養が不足しているか考えていました。栄養バランスだけでなく、予算、季節感、調理時間など、考えることも多く、料理の難しさを実感していました。そんな大変なことを毎日している保護者に感謝している生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金) 朝から水しぶきを上げています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目からプールでは、水しぶきが上がっていました。プールのテントは、5張りとなり熱中症対策を進めながら行っています。

7月の図書ボランティア活動日について

7月の活動日についてお知らせします。
7月12日(火) 10時より
7月13日(水) 13時半より
よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 公立2次学力検査(特別追検査)
定時後期検査
3/16 2次合格発表(特検合発表)
定時後期合格発表
3/21 春分の日
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777